第846話 鬼の都合で飾り付け
「『着飾る』とか言うね」
「うん」
「『おしゃれする』って事?」
「それに『公序良俗』」
「『こうじょりょうぞく』?」
「これは定義が難しい」
「例えば?」
・・・
【公序良俗】コウジョリャウゾク
公の秩序と善良の風俗。
国家・社会の公共の秩序と普遍的道徳を意味し、公序良俗に反する内容の法律行為は無効とされ、犯罪の違法性は実質的には公序良俗に反する事による。
これだけでもう、意味不明。
要するに、恥ずかしい話が絡むと「下郎」との評価。
だから、
→ いちじくの葉を欠かすな
(隠せ、ゲロー!)
黙示録16章(ゲロー評価の汚名)
13 また見ると、龍の口から、獣の口から、にせ預言者の口から、かえるのような三つの汚れた霊が出てきた。
14 これらは、しるしを行う悪霊の霊であって、全世界の王たちのところに行き、彼らを召集したが、それは、全能なる神の大いなる日に、戦いをするためであった。
いくつかの角度があるが、ここでは「ゲロー評価」に絞った。
天はその蛙の声を、「汚れた」としている。
例えば、下ネタ(腰の話)をした時点で彼は「ゲロー」にされる。
しかし、天の基準はそうじゃない。
「楽園ならいちじくの葉は無用」
そうだった。
天の基準は、我々の常識とは隔たりがあった。
人類が今後、基準の間違いを思い知る事になりそうだ。
■着飾りは鬼の隠れ蓑
「着飾る」という言葉には、「間違った公序良俗」が含まれる。
それが「魚の腹を出たヨナ」の頭上を覆っていた。
→ キリスト教が起こした戦争は?…恥ずかしくない?
(隠してもよい?)
しかし、腰から下の話は恥ずかしいから、隠さなかった連中は下郎である。
我々の羞恥心は「いちじくの組織」から教育され、いちじく的な判断(花を内に隠す)を「公序良俗」の基準としている。
しかしそれが実は、鬼の基準であったとは・・・
「鬼は下劣な奴らだ」という思い込みは「隠れ蓑」。
実際は実に上品なのだ。
外見に拘る存在なのである。
蛙の声には別の意味もあるが、ここでは「上品でない」という意味の「下郎」が関係者の口から飛び出す。
二枚目が広げた「お上品」の教育で、全世界がすっかり騙された。
やがて一匹の虫(蛇?)がヨナを覆う「いちじく式の飾り」を枯らすと、太陽はヨナの頭を焼き焦がす。
『鬼の都合で飾り付け』られた世界が、「大きな転換」を経験するのだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます