第691話 「骨惜しみ」の真意
「『骨惜しみ』ってあるね」
「うん」
「意味は?」
「相当深いらしい」
「教えて」
・・・
当初は英語から調べた。
【honest】オネスト
原義:尊敬すべき→高潔な
正直な
1.誠実な、嘘を言わない。
2.意見が率直、腹蔵なし。
3.正当な。
発音は『ホネス』と訛り、
『骨』に重ねられたようだ。
※ 「『本音』で話そう」の『ホンネ』も同じ流れだろう。
しかし、『骨』の場合には「惜しむ」という言葉が続く理由があった。
(聖書から)
→ イブ(肋骨)を惜しむ
失意のアダムはイブを追う。
日本神話に書かれている。
黄泉の国 | 神社本庁 https://www.jinjahoncho.or.jp/shinto/shinwa/story2
一つの神話に、いくつかの物語が重なっているらしいが、アダムは自分の肋骨を失って悲しんだ。
本来、追うべきでない「死の世界」に足を踏み入れる。
もう一つは、ヤコブの妻であったラケルが、最後の子「ベン・オニ」を産む時、難産で死に至った話が浮かんで来る。
「オニ」→ 「我を苦しめた」
(『ベン』は息子)
母がこの名を命名して死んだ後、父は息子のために改名。
→ 「ベン・ヤミン」
(英語圏で『ベンジャミン』)
これは、「母ラケルの名付け」を覆す形なのだ。
(子への)思いやりではあるが、「嘘を言わない」という「骨」の意味からすれば、
「一種の骨惜しみ」である。
※「故人の意」を覆した行為だから。
子供がもし、そのままの名を持って成長したら、必ず疑問を抱くだろう。
「なぜ私は『オニ』なのか?」
そして、ラケルの死が「鬼の仕業である」と悟る。
その後、彼は生涯を「鬼への報復」に費やすのではないだろうか?
「あなたの名は奇妙だ」
「母が鬼に殺された」
※ 鬼はこうした形で、自分の動きを明るみに出されたくないから、「誠実」を装って物事を隠して来たのだ。
しかし、鬼の隠蔽に、この先「光」が当たるだろう。
■夜明けの兆候は報道に出る
人々に広く真実を知らせるのは「名」であり、「報道」である。
その報道は、鬼からの闇で捻じ曲げられて来た。
しかしこの時期、「骨のある報道」が始まっている。
「上層部の背徳」
それらは「鬼」が隠蔽して来た。
夜明けの光が、それを教える時、
『骨惜しみ』の真意も知られるようになるだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます