第587話 聖書は日本語で
「聖書の『散らす者』だけど」
「うん」
「英語に訳すと?」
「羅列してみよう」
・・・
1.撒き散らす
scattered
2.火花を散らす
flint
3.追い散らす
dispersed
4.気を散らす
distract
5.腫れを散らす
reduce
6.桜を散らす
showerd
「こんなにあるのかー!」
「複雑でしょ?」
「特定しないと」
「それは無用」
「なんで?」
「イエスの計略だから」
「えっ?」
■意味を重ねたイエス
マタイ 12:30
わたしの味方でない者は、わたしに反対するものであり、わたしと共に集めない者は、散らすものである。
日本は、イエスが着座すべき国なので、福音書も日本語を通して理解が深まる。
まず、
「1」の「撒き散らす」
scattered(スキャタード)
日本語では「スカタン」と使われている。
これは、「失敗で散らした」という意味なので、「3」の追い散らす(dispersed)とは違うのだが、含めてもいいだろう。
鬼は時々、「暴風により散らす」場合もあるからだ。
また、「6」のように、「シャワー現象」も引き起こす。
「2」の「火花を散らす」(flint)は、「諸外国との戦争」や「内戦」を表している。
諸外国の解釈なら「追い散らす(dispersed)だけ」と考えるかも知れないが、日本なら戦争も含めて考察が可能だ。
→ 「4」の「気を散らす」(distract)
これは「蛇の吐いた水」により、真の教えから逸らされてしまうという示唆である。
そうなると、盛り上がり(腫れ)が消える。
→ 「5」「腫れを散らす」(reduce)
「腫れ」は「張れ」のヒントでもある。
つまり、鬼の攻撃に「気を張れなくなる」のである。
そうなると、日本への栄光も望めない。
→ 「『晴れ』の舞台」が消滅
■「reduce」が持つ深い意味
強調したいのはこれ。
【reduce】リデュース
原義:後へ導く→ 元へ返す
1.減少、低減、弱める、薄める。
2.変形、変える。
3.(…の)状態に陥らせる。
4.希薄化。
ホレブの山を思い出そう。
モーセは、短気な「前の神」と契約しそうになったが、二度目に出会った「後の神」により危ない所で「立場替え」を行った。
→ 岩ノ上に立場を変えた
これに腹を立てた「前の神」は、選民を自分に回帰させようと画策を続けている。
→ 冷酷の精神へ
「前の神」は、敵と呼ぶ相手に容赦せず、町も村も皆殺しにさせた。
それを「聖絶」と表現。
実は日本、で怪奇な「回帰」(reduce)現象が起きていた。
→ 『武家』の台頭
この精神は、戦争にも引き継がれ、多くの命を散らしている。
奇妙ではないだろうか?
日本は、「御子の弟子」が構築した哀れみの心を持つ国家ではないか?
それがなぜ、あれほど意地に拘る大量の血を流したのだろう。
明らかに、「武士道の精神」は、旧約時代の選民が備えていた「冷徹の気風」なのである。
そもそも、「御子の神輿」が表(至聖所)に出ていれば、戦争に巻き込まれるはずが無い。
「神輿の隠匿」は、それほど大きな「散らし」(reduce)であった。
このように、
日本語から教えられるのは、
「散らす者」が日本に座っている・・・
そんな状況なのである。
「聖書は日本語で」読もう。
そして、「散らす鬼」を追い払おう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます