楽しくて、わかりやすい! 日本の神様のお話
東樹
序章
日本由来の宗教である神道は、元々木や山、滝、巨大な岩など自然物を祭る自然信仰(アミニズム信仰)から始まりました。
吉幾三氏の『俺ら東京さ行くだ』に出てくる一小節。
「ばあさんと、じいさんと、数珠を握って、空拝む」
これも自然信仰の一例ですねw
古代日本人の生活が、狩猟採取生活から農耕へ移ると、田畑を開拓したご先祖様を神様として祭る、祖霊信仰が始まり、
後の皇室となる大和朝廷が日本が統一した事により、大和朝廷が信仰していた
更に外国から仏教が入ってきた事により、中世では神と仏を同一視する、神仏習合が広まり、明治政府が神仏分離令を出すまで、実に千年以上もこの考えがあったのです。
日本一多い建物は神社だし、七五三は毎年恒例行事です。
また、年末年始には初詣に出かけるので、私達日本人にとって、神道というのは身近なものでありながら、とても複雑な歴史があるのです。
しかし私達は各神社にどのような神様が祭られ、どのような性質があるのかといのは、あまり知らないのではないでしょうか?
最近はネットの発達により、ググれば大抵の神社の詳細は出てくるので、どんな神様が祭られているのかというのはわかります。
しかし、あそこの神社のご祭神は、
日本の神様というのは交通安全、大漁祈願、健康祈願など、それぞれに専門分野というものがあります。
しかし、神社に参拝する人々は祭られている神様の性質を知らないまま、実に様々なお願い事をします。
食べ物を司る神様が祭られている神社に、結婚祈願をお願いしてみたりですね。
これを人間社会に例えると、ウーバーイーツに結婚相談するようなものです。
結婚相談は結婚相談所に持ちけるものです。ウーバーイーツに結婚相談しても配達員は困っちゃいます。
そこで、日本にはどんな神様がいて、どのような性質を持っているのか、解説していきたいと思いますが、日本には個性的な神様がたくさんいます。
日本神話に登場する古来からの神様もいれば、外国から来た神様もいます。
更に神様と仏様が合体して生まれた『
また、陰陽師で有名な安倍晴明や、信長、秀吉、家康といった戦国武将。
更に幕末に活躍した明治天皇など、実在した人間まで神様として祭られている場合もあります。
このように日本には多くの神様がいるので、わかりやすくする為に……
☆日本古来の神様
・
・原初の神様
・
☆外国から来た神様
☆修験道の神様
☆神様になった人
という風に分けてお話していきたいと思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます