第3話 走査線

小学2年生の午後。


昼寝から起きると、すぐ近くにあったブラウン管のテレビの画像が

画像が横に切れて上に行ったり、下に行ったりしていた。



走査線の移動が見えていた。


しかし、テレビ以外の視界は、今まで通りにちゃんと見える。




もう自分はテレビを見ることができない。と絶望したが、

5分ほどで正常に画像が見えるようになった。


そのことを家族や友人に話しても誰も信じてくれず、不満に思っていた。




最近、仕事で名古屋工業大学の教授と話すことがあったので聞いてみると、

子どもの頃は感覚が未成熟なので、そういうこともあり得る。

という話をいただき、長年の疑問が消えた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る