評論【信長に挑みし者達~ワレノブナガトカクタタカエリ~】

どら焼きパンケーキ中佐

【信長に挑みし者達~ワレノブナガトカクタタカエリ~】その壱【朝倉義景《アサクラヨシカゲ》】

【朝倉義景】越前国一乗谷を本拠地とする朝倉家五代目当主。

これまでの創作物のイメージなども手伝ってか、凡庸で暗愚な印象で語られがちな人物と思われる。

確かに【朝倉義景】は育ちの良い人物であったことは確かではあるようだ。

室町将軍〈足利義輝〉殺害事件の後に覚慶〈足利義秋(後に義昭)〉を越前国に脱出させて還俗もさせたのは他ならぬ【朝倉義景】の功績である。

〈足利義昭〉は【朝倉義景】の軍事力を持って早々に京に上洛し、将軍職に就きたかったのは明らかであったが【朝倉義景】の懸念事項は加賀国などの一揆衆であったために上洛の余裕は持てなかったのである。

また、当時は三好・松永久秀の勢力の勢いも強く滞陣が長期化する恐れがありこの事と前述の加賀国一揆衆との兼ね合いから二の足を踏まざるを得なかったのだ。

結局、〈足利義昭〉は織田信長を頼りに上洛を果たす事になる。

〈織田信長〉は〈足利義昭〉の威を借り【朝倉義景】に挨拶を迫る。

【朝倉義景】のプライドが許さなかったのかこれを拒否した。

信長は敵対勢力攻撃の大義名分とばかりに朝倉領へ侵攻を開始する。

【朝倉義景】の味方はこの時信長の妹〈お市の方〉を娶っていた近江の〈浅井長政〉や比叡山の僧兵達であった。

信長は浅井長政のまさかの裏切りによってあわや落命の危機に陥った。(金ヶ崎退き口)

ここで信長は将軍〈足利義昭〉経由で和睦を打診した。

【朝倉義景】の好機はこの時が最高潮であったと思われる。

が、【朝倉義景】は和睦を承諾。

その後に

周到な計画を練った信長と、その信長と険悪になった〈足利義昭〉の工作によって〔信長包囲網〕が結成されるが【朝倉義景】自身が一番泥をかぶらなければならない計画であった感は否めなく、また協力諸大名も被害を抑えたいのが本音でありこの計画の脆弱性は既にあったのではないか?

【朝倉義景】自身は己の置かれた立場で懸命に信長に立ち向かったのだ。

朝倉家滅亡に至るまでの全ての責任を【朝倉義景】自身だけに背をわせるのは如何にも酷すぎると筆者は感じることを禁じ得ないのであるがこれは感傷的に過ぎるだろうか?


(評論纏め【朝倉義景】は凡庸・暗愚なお坊ちゃん大名では無かった)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る