12

 昔、男は人の娘を盗み、武蔵野へ連れて行く途中で通報されたため国司に追われ捕らえられました。女を誰にも見つからないように草むらの中に隠して逃げたのですが、追っ手が「この野にどろぼうがいるようだ」と火をつけようとしたので、女は草を焼かれては隠れることもできず困ってしまい歌を詠みました。


  武蔵野は今日はな焼きそ若草の つまも籠もれり我も籠もれり

  (今日だけは武蔵野を焼かないでください 愛しの夫も私も隠れているのです)


 その歌を聞いた追っ手は女を捕まえて男と共に連れて行きました。



【十二段】


 昔、男ありけり。人のむすめを竊みて、武蔵野へて往くほどに、盜人なりければ、國のかみにからめられにけり。女をはくさむらの中に隠し置きて逃げにけり。道くる人、この野は盗人あなりとて、火つけんとすれば、女わびて

  武蔵野は今日はな焼きそわか草の つまもこもれりわれもこもれり

 とよむを聞きて、女をば取りて、共にていにけり。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る