このエピソードを読む
2021年2月13日 22:59 編集済
科学の世界にフローチャートという考え方があります。ある事象に対して、選択の全てをY/Nの二択で考え、Yならこう、Nならこっち…的なやり方です。これはこれで良い所が多く、AIやコンピュータの思考はこの理屈で作られています。問題は、このやり方だとグレーゾーンの判断が出来ないのですね…。人間の体は個人差も大きいし、同じやり方が全てに通じるなんて、考える事が傲慢ですが、それを根拠に受け入れられない…。これが日本の医学界の問題だと思います。申し訳ありません。ちょっと失礼な書き方をしてしまいました…。
作者からの返信
イエス、ノーで割りきれないのが人間の身体だと思いますが、でも、そのなかでも決断をくだしていくのが医療です。だから、間違いも起こります。今一度、気持ちを引き締めて医療と向き合いたいなと思って、今回の原稿は書きました。
編集済
科学の世界にフローチャートという考え方があります。
ある事象に対して、選択の全てをY/Nの二択で考え、
Yならこう、Nならこっち…的なやり方です。
これはこれで良い所が多く、AIや
コンピュータの思考はこの理屈で作られています。
問題は、このやり方だとグレーゾーンの
判断が出来ないのですね…。
人間の体は個人差も大きいし、同じやり方が全てに
通じるなんて、考える事が傲慢ですが、
それを根拠に受け入れられない…。
これが日本の医学界の問題だと思います。
申し訳ありません。ちょっと失礼な書き方をしてしまいました…。
作者からの返信
イエス、ノーで割りきれないのが人間の身体だと思いますが、でも、そのなかでも決断をくだしていくのが医療です。
だから、間違いも起こります。
今一度、気持ちを引き締めて医療と向き合いたいなと思って、今回の原稿は書きました。