夢の中の記憶

 この状況じょうきょうげられないのはわかってた。

 でも、ユウはかりに逃げられたとしても私をいて行ったりしない。

 そんなおとこじゃないからユウはユウなんだ。

 私を引っ張っているときにつたわってきた手のふるえ。

 教室のすみまで逃げて、それでもゆっくりと近づいてくる得体えたいの知れないボールにユウは立ちふさがった。

 ふるえてたけど……必死ひっし姿すがた最高さいこう格好かっこかった。

 ただ一つ、こころのこりがあるとしたら。


『お前を置いて逃げられるか!』くらいは言ってしかったなぁ。



~~~~


「おかーさん、なんでウチにはおとーさんが居ないの?」


 いもうと華日はなび悪気わるぎは無く、きっと単純たんじゅん疑問ぎもんかんだだけだったんだと思う。

 それを聞いた母さんは一瞬いっしゅんかなしい顔をしたが、そのあと華日はなびにも分かるようにはなしをしていた。


 父さんは僕が小学校に入学した日にんでしまった。

 まだ三十代のなかば。

 定期ていき健康診断けんこうしんだん膵臓すいぞう腫瘍しゅようが見つかり緊急きんきゅう入院にゅういん

 その日のうちに、母さんは医者いしゃから父さんの余命よめい宣告せんこくされていた。

 あの日は幼稚園ようちえんにおばあちゃんがむかえに来て、何も知らなかった僕はいつもとちがうお迎えにはしゃいでいたのをおぼえてる。

 自分の家ではなくおばあちゃんの家に行って、おじいちゃんと一緒にあそんだり犬の散歩さんぽをして、僕は一人だけ楽しんでいた。

 今思えば、おじいちゃんもおばあちゃんもあんなにきそうな悲しい顔をしていたのに。

「ユウ君、これから言うことをよく聞いてね」

 真剣しんけんな顔で、おばあちゃんは僕に話をした。

 お父さんが病気びょうきになったこと、それで入院したこと、なおらないかもしれないこと、僕にお母さんをささえてほしいということ。

 お父さんが治らないかもしれないと聞いて、僕は泣き出してしまいそうだった。

 でも、おばあちゃんに「お父さんが居なくなっても、ユウ君がお母さんを支えてハナちゃんと三人でつよく生きていくんだよ」と言われて、僕はなみだんだ。

 それから数日後すうじつご卒園式そつえんしきに、お父さんは居なかった。

 病院から出ることのできなかったお父さんに、僕は卒園メダルと家族かぞくみんなをいた絵をあげた。

 何度もおれいを言うお父さんは絵で顔をかくし、がお必死ひっしに見られないようにしていた。

 それから数日後。

 三日後に入学式をむかえる日の事だった。

「お父さん、明日から帰ってくるからね!」

 お母さんの言葉に自分のみみうたがった。

(病院びょういんからかえって来るって事は、お父さんの病気がなおったんだ!)

 これからもお父さんと一緒に居られると思って、僕はおおよろこびした。

 そしてまた、僕はお母さんの悲しみをころした顔に気付くことが出来なかった。

「ねーねー!トーカ!きいてきいて!おとーさんがね!かえってくるんだって!」

 久しぶりに一緒いっしょに遊んだ灯花とうかに、僕は喜びながら伝えた。

「ユウくんのおとーさん、びょうきがなおったの?」

「うん!かえってくるんだから、きっとなおったんだよ!」

 よかったね!と灯花とうかは一緒に喜んでくれた。

 父さんが入院してからというもの、僕は母さんの手伝いをなによりも優先ゆうせんして灯花とうかと遊ぶ事はほとんど無かった。

 父さんが帰ってくればまた前みたいに遊べると、僕も灯花とうかも思っていたんだ。

 そして次の日、父さんは帰ってきた。

「ただいま!」

 帰ってきたお父さんを見て、僕は大はしゃぎで飛びついた。

 お父さんは少しよろけたけど、すぐになおして何事なにごとも無かったように僕をきかかえる。

 それから入学式の日まではお父さんとたくさん遊び、前から行きたかった遊園地ゆうえんちに行ったり、いつもならお母さんが読む、る前の絵本を読んでもらったりしてた。

 そして入学式の日。

 お父さんはピシっとしたスーツを着て、すごく格好かっこく見えた。

「ぼくも、おとなになったらおとーさんとおなじのをきる!」

 それを聞いた二人は少しのあいだ顔を見合みあわせて、それからお父さんは僕を抱っこして一緒に車に乗った。

 お母さんは少しおくれて助手じょしゅせきすわり、おじいちゃんが運転うんてんをして小学校までおくってくれた。

むかえに来るときにカメラを持ってくるから、終わる少し前に電話でんわしてくれ」

 おじいちゃんはそう言って車を出し、僕はおじいちゃんに手をった。

「ゲホッゲホッ」

 お父さんがみ、それを見たお母さんがすぐにハンカチをわたす。

 しろいハンカチが少しあかくなったように見えた。

「ユウ!おはよう!」

 とおくから僕を見つけた灯花とうかる。

「おはよ!」

 灯花とうか挨拶あいさつかえしたあと灯花とうか両親りょうしんにも挨拶あいさつをする。

「すみません、稲代いなしろさん……ユウを一緒にれて行ってもらえないでしょうか?」

 お母さんはもうわけなさそうに灯花とうかの両親にたのんでいた。

「おやすい御用ごようですよ天海あまがいさん!ユウ君、お父さんはちょっとトイレに行くみたいだから、灯花とうかと一緒にクラスりを見に行こうか!」

 少し強引ごういんだったけど、クラスが灯花とうか一緒いっしょなのかどうか気になっていたから、僕は行くことにした。

 クラス割りを見て、灯花とうかと一緒のクラスだったことを二人で喜び、はじめて上靴うわぐつ戸惑とまどいつつも体育館へとかう。

 体育館にはたくさんの大人と子供が居て、みんなが座れるくらいたくさんのパイプ椅子いすが置いてあった。

 "あまがい ゆう"と自分の名前が書いてある椅子いすすわって、僕はとなり灯花とうかと学校でならうことや遊ぶこと、これから先のことをたくさんしゃべった。

 ふと、僕はお父さんとお母さんが気になって後ろを振り向き二人を探した。

 少しのあいだうしろを見渡していたら、こっちに手を振る二人を見つけた。

 なんだか安心あんしんした僕は、また灯花とうかと話し始める。

 しきはじまると、前の方で男の人や女の人が話したり、みんなでうたをうたったりして……そうしているうちにしきわりをむかえた。

 教室で教科書をもらって正門せいもんへ行くと、おじいちゃんとおばあちゃんと妹を抱えたお父さんの方のおばあちゃんが待っていた。

家族かぞく写真しゃしんの後に、みんなで一緒にろうな」

 おじいちゃんがそう言うと、お父さんは何も言わずにうなずいた。

「それじゃ、ならんでならんで」

 おじいちゃんはカメラをかまえる。

 三、四枚くらい撮った後、今度こんどは二人のおばあちゃんも一緒に並んだ。

「あなた、誰かにカメラを頼んで一緒にうつりましょうよ」

 おばあちゃんに言われておじいちゃんは少し、まわりを見る。

「知り合いも居ないし、見ず知らずの人にたのむのものぅ……」

 おじいちゃんはこまっていた。

 本当はおじいちゃんもみんなで一緒に写りたいのだろう。

天海あまがいさん、私が撮りましょうか?」

 灯花とうかの父親だ。

「すいません……。あとはシャッターを押すだけですんで……」

「おまかください!」

 おじいちゃんがおばあちゃんのよこに並ぶ。

 四枚くらい撮った後、灯花とうかが僕の手をつかんだ。

天海あまがいさん……ついでと言ってはなんですけど、灯花とうかがユウ君と撮りたがってるので一緒に撮らせてもらっても良いですか?」

「おねがい!ユウのおとうさん、おかあさん!」

 それを聞いた二人は「ぜひ、こちらこそお願いします」と言い、僕は灯花とうかと一緒に並んで写真を撮ってもらった。

 そのとき、お父さんとお母さんが二人で何か話してたみたいだったけど、少しはなれていたからよく聞こえなかった。

 そして写真を撮り終わると、おばあちゃん達と一緒にご飯を食べに行った。

 僕は明日からが楽しみでたくさんはしゃいでいた。

 夜、家に帰った後お父さんと一緒にお風呂に入って、ねむくなった僕は布団ふとんはいる。

 布団ふとんに入る前、お父さんに「おやすみ、またあしたね」と言うと、お父さんはなんだか満足まんぞくしたような顔で「おやすみ」と言って僕を抱きしめた。


それが、僕とお父さんの最期さいご会話かいわだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る