第十章 きゅうを経てかなう

序/急

魔縁・前

 梅雨も近付く皐月の終わり頃。湿気でべたつく空気の中でも、舟吉町は四大花街の名に恥じぬ賑わいを見せている。しかしその裏では、元よりあった人界の暗闇以外にも、じわじわと蔓延はびこるモノが現れていた。


『――シャァアアッ!!』


 水路に面した路地裏にて。月光や華燭かしょくに照らされてもなお黒い獣が、威嚇の声を上げている。それを向けた相手が得物を下げることなく、一歩も引く気配を見せなかったため、異形の獣は地を蹴った。歪な牙の列が形成された顎を裂けんばかりに開いて。

 けれども、獣の歯牙は何も害することなく消えていく。相手が振り抜いた、つばのない細身の脇差に斬られた体と共に。


「見事だ、澄美すみ。……これなら戦力として数えても問題ないのではござらんか、元助殿」

「ああ、危なげもなく優秀だった。指導した一人として、私も鼻が高い」


 後方から見守り、評を告げる男が二人。片方は恵まれた体格の大男、熊井元助。もう片方は藍色の髪と目という奇異な姿の青年、星永晴成。黒い獣を散らした脇差を収めた華奢な影は、微笑む二人に歩み寄っていた。


「澄美は、役立つに足りますか」


 少し癖のある焦げ茶の髪をまとめ、目元や首元に黒子ほくろの見える特徴的な顔立ちに、一切の表情を浮かべずに問う少女。護堂ごどう澄美という名を与えられた彼女は、棚盤山たなざらやまでのいたちの一件直後、志乃に差し向けられた暗殺者……もとい囮だった一人。しくじれば志乃もろとも始末されるか、捕まって処分されるかの結末しか用意されていなかった者だ。

 澄美は靖成やすなりから護堂家の養子になること、そして晴成に付き従う命を受けたことで、色護衆しきごしゅうたる兼久隊にも従うこととなった。そして、囮になるだけとはいえ身に付けさせられていた暗殺技術を転換させ、戦闘能力を鍛えられていた。


「役立つとも。隊長殿に副官殿、宗典むねのりも同じ評を下すだろうよ。今はこの通り、成り損ないも増えてきていることだしな」

「左様ですか」


 声にも顔にも色を出さないまま、澄美は淡々とした調子を崩さない。役に立つと分かったのなら、それでいい。

 先ほど澄美が斬り捨てた黒い獣、成り損ないと呼ばれるモノは、物の怪の邪気に中てられた弱者たちの成れ果てであり、通常ならば物の怪が現れる前兆とされる。しかし今回、舟吉町に成り損ないが出現している原因は利毒だ。膨大な恨み辛みを一所に集める凶行が、徐々に口を開いて牙と舌を覗かせている。


「む。まだ来る……、うん?」


 いち早く険悪な空気を感じ取った晴成が、澄美の背後へと目を向け、しかし眉をひそめる。同じく気配を察知し、成り損ないの到来を捉えた元助も、妙な感覚に気付いた。


「逃げている、ようだな」


 こちらへ走って来る成り損ないは五体ほど。形の異なるどれもが、殺気も伴わず疾駆している。三人のことは確実に見えているだろうに。

 振り返った澄美も、遅れて奇妙さに気付きかけたが。五体の成り損ないが音もなく、一瞬でちりと化した光景に、思考を邪魔されてしまった。


「……え」


 掠れた呟きが漏れるより早く、視界が元助と晴成の背に阻まれる。何が起こったのか、何が来たのか。分からず固まった澄美とは違い、二人は意識を起こす間もなく抜刀していた。

 間もなく――ずん、と。空気が三人を押さえつける。次いで、足元から怖気が蔦のように這い上がり、動きを制して胸中へと入り込んでくる。


「きぃ、ひ、ははは。ここにおったか、おったな」


 軋むような笑い声。かん、こん、かん、と下駄の一本歯が鳴らす足音。凝った闇の中にぼうっと、白すぎる肌に銀髪が浮かび上がり、人の形が生まれ出る。否、人ではないとすぐに看破できた。まるで輪っか状の冠を被っているかのごとく、頭部から複数の角を生やしていたために。


「くぅ、ふ、ふふふ。畏れ、よき畏れかな。だが恐れは不要ぞ。今宵のわれは、なれらに害をもたらさぬ」


 古い時代と異国の要素が見える、緑がかった灰色の装いに、毒々しいほど映える赤の帯や鼻緒。性別を判じがたい顔に嵌るのは、白目が黒く瞳は白い眼球と、のこぎりのような歯牙。生えているのはとがった耳。纏われているのは、強大極まりない力を内包していると予感させる威圧。


「……こんな所へ何用か、慧嶽けいがく

「かぁ、ひ、ははは。なれは熊井の者か。なぁに、ここらの天狗どもに、ちと挨拶をしに参っただけだ。だけだったのだが、雷雅の若造に呼ばれてな。面白きことが起こるかと来てみれば、境田の気配と馴染みある気配を感じた故、寄り道をしに来たのよ」


 唸るような元助の問いかけに、異様な鬼は軽やかな答えを転がす。声も性別を判断しにくい音色だったが、何となく女性的な響きが強い。

 だが、「そこの」と発せられた三つの音は低く、男性的な響きで打ち出される。染め物のような赤肌の、奇怪なほど長い指に長い爪を生やした手が、晴成を指していた。


「その藍髪に藍の目。奥湖おうみの者、星永の者だな。此度の長は若人と風聞したが、引き籠もりをやめたのはそれ故か」


 鬼の顔が、笑みで歪むのが見えたかと思いきや。瞬く間もなく眼前に、宙に浮いて現れる。鼻先が触れるほど近くから覗き込まれ、さすがの晴成も仰け反ったが。嫌悪や恐怖の類は湧かず、むしろ惹き寄せられるように、白い瞳を覗き返していた。


「くぅ、ふ、ふふふ。やはり。なれの血には星の力が混じっておる。薄れてもなお分かるぞ。なれも分かるであろう、われも遥か昔には、天のうろを駆けていた故」


 爪を引っ込めたらしい細長の手で、鬼は晴成の顔を撫で回す。片方の手は首を這い、肩を伝い、左腕へと下っていく。


「これはどうした。雷雅……いや、違うな……ははは、きぃ、ひひ。あれが娘と呼ぶ人形か? ああ、それに会うのも楽しみにしておったのだ。まさか、ここで気配を感じ取れるとはなぁ」


 塞がった切断面をなぞり撫でながら、けれど目は藍色を覗き込んだまま、鬼は笑う。


「して。これはくれてやったのか? それとも奪われたか?」


 押さえつける空気が、圧し掛かる空気に変わる。笑顔も、撫でる手も変わらないのに、返答を間違えば首を折られそうな寒気を擦り込んでくる。

 それらを感じ取っていながら、水中に押し沈められるような心地を味わっていながら。不思議と、晴成には息が出来ていた。畏れで締め上げきられてはいなかった。


「腕はくれてやった。奪われたのは心の方だ」


 微笑みさえ浮かべて答えた晴成に、きょとん、と鬼が人らしい顔をする。が、それは束の間。すぐさま歪んだ笑みと、つんざく軋声れきせいに塗り替えられた。


「きゃはははははは! きぃひはははははは! 心、心を奪われただと! たかだか人形如きに!! かはははは! ああ、ああ!! なれはとんだ大馬鹿の星か!!」


 おぞましさと無邪気さが同居する顔で一しきり大笑すると、鬼は離れて、再び晴成と対峙する。


「奥湖の者、星永の者よ。名を申せ」

「晴成」

「晴成。晴成……ああ、しかと憶えたぞ。くぅ、ふ、ふふふ。参った、参った。新しい玩具おもちゃが愉快すぎて、久しぶりに昂ってしもうた。きぃ、ひ、ははは。熊井の、熊井の! 境田の小僧に伝えよ。東南の草原で待っていると!」


 一方的に告げて、鬼はパッと姿を消してしまった。同時に、圧迫されていた空気が和らぐ。残っていた緊張を息に乗せて吐き出す元助と晴成の後ろで、がくんと澄美が崩れた。


「……っ、澄美!」


 倒れ込む寸前で、男二人が澄美を支える。澄美は澄美で混乱していた。体が、上手く言うことをきいてくれない。頭はしきりに恐怖を叫んで、使い物にならない。

 こちらからは見えなかったのに、見られていた。意識など何もない、ただ小石を蹴飛ばしてしまった、たったそれだけで命を吹き飛ばされてしまう確信と恐怖が、ぴったり張り付いて離れない。今も。


「無理もない、慧嶽は……すまない、説明に割ける時間がない。晴成、このまま任せても構わないか。他の隊員に来るよう伝達しておく」

「承知した、行ってくれ」


 手早くやり取りののち、元助が駆け去っていく。一瞥で見送りを済ませ、晴成は澄美に向き直った。


「……申し、訳、ありま、せん……」

「なに、想定外など誰にでもある。それに、恐らくあの鬼は妖怪というより、神に近いモノだったのだろう」


 途轍もない存在を平然と引き出せるのは、そういうモノが身近にあったが故。天授の家系という、超常の存在が傍らにあるが故だ。

 それにしても、と。澄美の背をさすりながら、晴成は胸中で独白する。慧嶽と呼ばれたあの鬼は、雷雅に呼ばれたと言った。あんなモノを呼び寄せて、黒と金の鬼は何をしようとしているのか。未だ連絡の取れない直武一行に、どんな危機が及ぼうとしているのか。

 解けないどころか、解かない方が良いとまで言われた雷雅の結界に阻まれ、幽世に踏み込めない兼久隊。そこに属する晴成もまた、危機を見逃すことを強いられる事態に、奥歯を噛み締めていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る