戦え戦士ちゃん。

そこらへんの社会人

第1話 求愛者(刀)VS愛の戦士(斧)

「愛は・・・あるか」


 和装の剣士は鞘無き黒き刀を手に持って、


 ぽつりと、天に哭く。


 雨に打ちひしがれるように、項垂れて。


「・・・あぁ?愛だって?何言ってんだよてめえ」


 白銀の鎧を身に纏い、背に戦斧を2つ負った戦士が剣士に相対する。


「愛は、あるのかと、聞いている・・・」


「チッ、こんな奴が相手なんて、拍子抜けだぜッ!!死ねッ!!」


 戦士は勢いよく地面を蹴り、剣士との間合いを詰める。


「ああ・・・ここに・・・愛は・・・」


「そんなに愛が欲しいなら、あの世でママにねだってろよ!!オラァアア!!」


 戦士は、両手に持った両刃の斧を、同時に振り下ろす。怪力に任せ、勢いよく――


「――ここに、愛は、在らず、――」


「――ならば、斬る」


 閃光がほとばしる。振り下ろしたはずの斧が、目にもとまらぬ斬撃で、切り落とされる。音もなく、元々そうであるかのように、何等分にもされて、切り落とされた。


「・・・おいっ、嘘だろ・・・なんで俺の斧が・・・ダマスカス鋼だぞ⁉ありえない!」


 斬撃は斧にのみ与えられていた。戦士は、息を飲む。


「・・・もう一度だけ問う。ここに、貴様に、愛はあるか?」


「くそがッ!何なんだよてめえ!!ただの侍かと思ったら、バケモンじゃねえか!!」


 後ずさりして、戦士は距離を取った。剣士の動きは鈍重だった。


「・・・尚も答えず、か。ならば、慈悲無く切り捨てようか」


 歴戦の英雄である戦士は、見たことの無い力への恐怖に、足をすくませる。 


「俺は・・・こんなとこで負けられねえんだッ・・・畜生、畜生畜生畜生。なんで足が震えてんだよ・・・俺は、俺はっ、戦士だろ!!幾度も戦場を潜り抜けてきた戦士だ!だから、負けねえ!!!負けられねえんだよ!!!」


「・・・愛無き者は、死ね」


「――クソがッ!」


 武器無き戦士は、振るわれた斬撃を見切る。厳密には、見切ろうと死力をつくした。『斧の天才』、歴戦の戦士は、正しく恐れ、回避し、その斬撃の隙間を見逃さず、体当たりを繰り出す。

 

「はあぁっ!!!」


「・・・ぬるい」


「ぐはっ――」


 剣士の蹴りが戦士の腹部にめり込む。異様な音が、響き渡った。


「・・・武器もなく、技もなく、素手で立ち向かうその姿勢、感服する・・・しかし策もなく命を投げうつ事は、愛ではない」


「ガ・・・ハッ・・・」


 戦士は腹部を抑えて、うずくまった。


「愛無き者のその武勇に、愛を以て、最後の慈悲を与えよう。一思いに、――その首を落とそう」


 頭上で、刀が振り上げられる音がする。

 ひゅうと、風を切る音がする。


「・・・くそっ・・・クソっ・・・クソっ!!!!」


 (俺は、知っている。


 負ければ、死ぬ。


 勝って生き残るか、負けて死ぬか。


 この場には、それ以外の答えは無い。


 勝者にのみ栄誉が与えられ、敗者は闇に葬り去られる。


 それが、この決闘場の掟。


 イチかバチかの大勝負。


 くそ・・・いてえ・・・いてえなあ・・・

 国防戦線での急襲迎撃で奮闘したあの時より、ひでえや。ただ蹴られただけなのに、内臓のいくつかが潰れてるんじゃねえかって思えるくらい。


 結局俺は・・・国に使い捨てられて、全てを奪われて・・・負けて・・・


 まただ、また、俺は、負けるのか・・・


 あいつを守れず、負けるのか・・・あの笑顔を、涙を、守れずに・・・


 帰らなきゃいけない、俺は、彼女の元に返らなきゃいけないんだ・・・何としても、この身が朽ち果てようとも、ここで勝って、証明しなきゃいけねえんだ!


 俺が、彼女を、守れることを!!)


「・・・ほう、まだ、動くか。足掻けば足掻くほど、苦しむだけだぞ」


「うる・・・せえっ・・・俺は・・・負けねえ・・・てめえなんかにゃ、負けねえ・・・」


 よろめきながら、立ち上がる。止めを刺さない剣士に、拳を突き出す。


 (アイナのためにッ!負けられねえ!!!

 俺を信じて待っているはずのアイナを、置いてはいけねえ!!!)


「・・・何ゆえに、貴様はそこまでして勝とうとする。」


「負けてもねえのに・・・誰が勝つのを諦めんだよ・・・クソがッ!」


「・・・ほう、良き顔だ。そこに、意思がある。決意がある。愛が、ある」


「ごちゃごちゃ言ってねえでさっさと構えろや侍が!俺に慈悲なんかかけたことを、死んで後悔させてやらぁ!」


「ふふふ、ふははは、ふはははははははは!!!」


「・・・な、何がおかしいんだよてめえ」


「・・・いやなに、愛とは、かくも素晴らしいものなのだなと、思ったまでよ」


「ぬかせぇっ!!」


 戦士は、隠し持っていたナイフを素早く取り出して、剣士の首元めがけて飛び込んだ。


 剣士はその体をほとんど動かすことなく、戦士の攻撃を受けた。


「――ああ、――素晴らしい、――」


「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・な、に?」


 受けて、止めた。


 首を狙ったはずのナイフは剣士の右肩に深々と突き刺さっていた。刃渡り十センチ程とはいえ、軽傷ではないはずだった。


「――この痛み・・・この心地・・・嗚呼、嗚呼、これこそ――愛の、力」


「てめえ・・・何考えて・・・」


 初めて、剣士の目が見開かれた気がした。死んでいた目が、狂気を以て、生き返るように。


「・・・武器を持て、戦士よ。まだ、勝負は終わっていない。そうであろう?ここでは、どちらかが死ぬまで戦いは終わらない。そう、そうだ。勝者に与えられる権利を求めて、無様にも命を懸けて殺し合う我々に、退路は無い。さあ、気のすむまで、互いの命を削り合おうではないか。――愛のために」


「さっきからてめえ愛がどうだこうだ・・・なんなんだよっ!俺の攻撃も一切避けねえでニコニコしやがって・・・気持ち悪いったらありゃしねえ!」


 今度こそ武器を全て使いつくした戦士は、目の前の狂気じみた剣士を恐れ、わなわなと後退する。


「・・・愛のため、であろう?貴様がこの場で戦う理由は、愛のためだろうと。そう言っているのだ。愛する者のために、戦い、殺し、勝とうとしているのだろう?そうでなければ、とうに貴様は死んでいる。その胆力、底力、愛の賜物だと見受けているが、違うか?」


「・・・仮にそうだとして、だったらなんだってんだ!」


「・・・何ということは無い、確かめたいのだ。愛ゆえに、愛のために戦う者に、問いたいのだ」


「問いたい・・・だと?」


「ああ、――その愛は、真なる愛かと」


「・・・ハッ、なんだてめえ、そんな格好で真なる愛だとか、笑わせてくれるじゃねえか。女を知らねえのか?おめえは」


「・・・貴様のその愛は、本物か?」


「ったりめえだろ!じゃなかったら命かけて戦うなんて馬鹿げたことするかよ!」


「・・・ならば、その相手の、貴様への愛は、本物か?」


「・・・んだとてめえ?アイナが俺のことを好きじゃねえって言いてえのか!!」


 戦士は拳を強く握りしめて、怒る。 


「アイナ・・・なるほど、アイナ、良き名だな。その女性は、本当に貴様のことを愛しているのかと、問い直した方がいいか?――ッ」


 激昂の余り殴りかかった戦士の拳を、剣士はいとも簡単に左手で収める。


「てめえ・・・その汚れた口でアイナの名前を呼ぶんじゃねえ・・・」


「拳を下ろせ、戦士よ。まだ、殺すには、惜しい。・・・武器を錬成せよ、時間は遣る。その間だけ私の質問に答えてくれればいい。君の愛する人の名の呼称は控えよう」


「つくづく・・・舐めやがって・・・」


「舐めているのではない、真なる愛を謳うものに・・・私が敵うのか、知りたいのだ・・・」


「こんな機会を与えて、後悔しやがるぜてめえは。俺は、アイナのために、てめえを殺す。てめえみたいに慈悲をかけたりしねえ!」


「・・・ああ、愛のために、な」


 戦士は武器を錬成し始める。詠唱と共に、青い光が戦士の手元に現れる。

 武具の錬成は、戦士にとっての必携術だった。

 魔法が使える戦士は、そう多くない。歴戦の戦士として彼が有名になったのも、魔法あってこそであった。


 鎧を切り、剣を壊し、身を裂いた。

 刃こぼれ破損その他諸々の事象に、武具錬成は必要だったのである。


 新たに戦斧が錬成される間も剣士は、問うことを止めなかった。


「――貴様の愛は、本物か?」


 戦士に問うというより、天に向かって嘆くような姿だった。


 









  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る