応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • コッペパンの水分強奪スキルをこんな形で生かすなんて!鳥肌です!
    癒し系の症状からは想像出来ないハードなSF展開。ガンアクションシーンが緊迫感ありますね。
    良菜さんの描写が儚げで美しく引き込まれました。不思議な世界観にどっぷり浸かって、湯豆腐の中の豆腐の気持ちで楽しく読了いたしました。
    アマトさんとリトワさんの、辛い境遇を持つ同士の絆にもグッとハートを掴まれました。
    爽やかなラストに胸が熱くなりました。
    コッペパンアクションゲーム化しますように。

    作者からの返信

    秋雨千尋さん
    コメントありがとうございます!

    水分なしでは食べることのできないよなと思っていて、じゃあ逆に吸い取る側に回ったら強いかなと。
    アクション、力入れたんで緊迫感があると言っていただけて良かったです。
    湯豆腐の中のとうふですか! そんな気持ちになっていただけたなら本当に幸いです。
    最後までお読みくださりありがとうございました!

  • 『ぺしょぺしょ』の治療にはコッペパンが効く。
    街でコッペパンを見たら買ってしまいそうです。

    しかし面白かった!一気に読んでしまう面白さがありました。
    一体これはなんだ?と思っているうちにも話は進むので、ついて行くうちにぺしょぺしょとコッペパンが当たり前のように脳内にいついてました。

    いつも冷静なアマトが、直せるかもしれないと再び希望を持った時のエグエグしながら話すのが胸に来ました。

    作者からの返信

    森嶋あまみさん
    コメントありがとうございます!

    ぺしょぺしょが発生する状況になったらぜひ“焼き立て屋”に!

    良かったです。現ファン系のラノベを書くときは、とにかく説明臭くならないように気を付けているので、それが効いたようで嬉しいです。

    アマトの心に寄り添って頂きありがとうございます!
    森嶋あまみさんの胸に迫るものを書けて良かったです。

    この度は最後までお付き合いくださりありがとうございました!

  • 途中より「ウォーキングデッド」でも観ているかのような錯覚に陥りました。
    どちらにも正義があり、名分がある。受け入れ難い互いの事情も、新たな特効薬のために折り合いがついて良かったです。読み手を安心させる綴りっぷりが素敵ですね。そもそも論で、コッペパンの使い方が癒しの極地でした。確かに、水分を吸収しますもんね(笑)
    とても面白かったです★★★

    作者からの返信

    愛宕平九郎さん
    コメントありがとうございます!

    ウォーキングデッドってゾンビ映画でしたっけ? 勉強不足で申し訳ないです。
    ちょうど読ませて頂いた愛宕平九郎さんの作品もウィルスの話(ここだったらネタバレしないですよね?)だったので、不思議な感覚になりました。
    平時から「コッペパンって、口の中の水分もってくよな」と言う思いが、自然に設定を創った感じですね(笑)
    怖いのは苦手なので、単なるゾンビ映画みたいになってしまってはいけないと思っていて、それが伝わったようで嬉しいです。
    最後までお読みくださり、また高評価くださりありがとうございました!

  • 面白かったです!
    タオルとかスポンジとかではなく、コッペパンじゃないと乾かないというのが一番のツッコミどころかもしれませんね笑
    話の展開、特に登場人物達は皆、至って真面目。真面目なのに小道具がコッペパンなので、そこに独特のシュールな笑いが生まれていると思います。
    いや……長々感想書きましたけど、とにかく小難しいこと抜きにワロタw

    作者からの返信

    N岡さん
    コメントありがとうございます!

    楽しんで頂けて良かったです。
    そうか! タオルとかスポンジとかでも乾かせるのか!!
    ……まあコッペパンの中に入っている成分が、なんかきっといい感じに効くんですよ(滝汗)(目を逸らしながら)
    これを書いているときは笑わせようと言う気はまるでなくて、本気で感動させようと思って書いていたので、それが多分シュールな世界観を創り出してくれたのかなと思います。あ、もちろん笑って貰えたのは大きな功績です。書き始める前には笑いも視野に入れていたので。手放しで笑って貰えればそれが一番嬉しいことです。ありがとうございます。

  • なんだろう……緊張する展開のはずが、登場するワードが一々可愛くて和む笑

    作者からの返信

    N岡さん
    コメントありがとうございます!

    展開とワードが一致してませんよね。私もそう思います。
    和んで頂けて良かったです。