第5話見ずもあらず  見もせぬ人の  恋しくは 

右近の馬場のひをりの日、向ひに立てたりける車の下簾より、女の顔のほのかに見えければ、よむでつかはしける 

※右近の馬場のひをり:天平年間、聖武天皇の時代から続く騎射走馬の行事で、右近の馬場(右近衛府の馬術の練習場)は五月六日に行われた。

「ひをり」は古来語義未詳。

いずれにせよ、見物人が押しかけるほどの、人気のある行事だった。



                     

                             在原業平朝臣


見ずもあらず  見もせぬ人の  恋しくは  あやなく今日や  ながめくらさむ

                          (巻第十二恋歌二476)


かへし


知る知らぬ 何かあやなく 分きていはむ 思ひのみこそ しるべなりけれ

                          (巻第十二恋歌二477)


右近の馬場のひをりの日に、向かい側に立ててあった車の下簾から、女の顔がほのかに見えたので、歌を詠んで遣わした。


はっきりと見えたわけでもなく、とうとう見えなかった人が恋しいなど、そんなあやふやな思いのまま、今日一日何もできずに眺め暮らすことになりそうです。


私を知っているとか、知らないとか、どうして無意味な分別のようなことを言われるのでしょうか、そんなことより貴方様の真面目な思いだけが、私への道案内になると思うのですが。


在原業平は、「車の下簾からほのかに見えただけの人」が、よほど美しく見えたのか、恋心を抱いてしまった。

そうなると、恋と歌に生きた業平としては、歌を詠んで贈るしかない。

「しっかりと拝見したとは言えないのですが、それだけに、心が落ち着かずに、何をどうしたらいいのか、悩んで一日何も手につかなくなりそうです」


しかし、歌を贈られた女性は、業平より上手だった。

「そんなあやふやなことを何故、おっしゃられるの?貴方様に真面目なお心があるのなら(浮気で有名な業平様ではありますが)、そのお心が道案内になるのでは」と、少々の皮肉を込めて切り返す。


尚、この業平と女性のやり取りは、伊勢物語九十九段「ひをりの日」にもあり、結局二人は、結ばれることになっている。


※在原業平:天長二年~元慶四年(825~880)。平城天皇皇子阿保親王の子。母は桓武天皇皇女伊都内親王。天長三年、在原姓を賜り、臣籍降下。六歌仙、三十六歌仙。「伊勢物語」の主人公。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る