応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 沈んだ彼女についてへの応援コメント

    ねこK・Tさま、これ、素敵です。なぜ友未の企画との整合性に悩まれたのか不思議なほど文芸的な味わいに満ちていました。それにしても、ねこK・Tさまはよほど蒼がお好きなのですね?! ― まぁ、友未も大好きですが。前半は水死体か何かが主人公なのかとシュールな世界観を勝手に拡げながら引き込まれて行ったのですが、その曖昧さが逆におぼろげで危うい摩訶不思議な幻想感へといざなって下さいました。実に耽美的です。ですが、個人的好みから思い切り我儘を言わせて頂きますと、人魚や白い小石や吟遊詩人的な登場人物の後半はメルヘンすぎて(もしかして子供かヤングアダルトへの贈り物?)多少、無くもがなの印象を受けました。それこそ、本当に水死体が主人公のお話か、最後まで正体不明だったら、友未はもっともっと嬉しがっておりました!でも、PV30は少な過ぎます。たとえプライベートな作品であっても、良いものは良いのですから、もっと人目に触れさせてあげなければ …

    作者からの返信

    友未さま、こんにちは。さっそく読んでいただき、本当にありがとうございます!
    前のコメントにも書いたのですが、企画内容に合致しているかどうか不安だったので、そう言っていただけてほっとしました……!

    友未さまに言われて振り返ってみたのですが、確かに青という色を結構作品内で使用することが多い気がします。青い色を持つ空や海、水といったモチーフに、様々な思いを込めやすいからでしょうか。あと、そもそも色自体が好きというのも物凄くあります(笑)。

    作品を差し上げた方は大人の方だったんですが、穏やかで優しい方でして。その方に喜んでもらえるように……と話を組み上げたら、こういう、少し不思議だけれど余り悲壮感は無い感じの作品になりました。こんな経緯で出来たので、水死体や正体不明といった路線は全然考えていなかったんですよね。
    ですが、私は何も考えずに書くとシニカルで暗い話ばかりになってしまうので、制約無く書いたら友未さんの仰るとおりになっていたかもしれません……(笑)。

    この度は丁寧な感想、そして星やレビューまで、本当にありがとうございました。また、PVが少なすぎる、人目に触れさせてあげないと、といったお言葉も、本当に嬉しかったです。
    重ね重ねになりますが、素敵な企画に参加させていただき、本当にありがとうございました!


  • 編集済

    沈んだ彼女についてへの応援コメント

    自主企画への参加ありがとうございます。
    企画の趣旨にマッチしたいい作品だと思います。夜に読んだらまどろんで、朝に読んだら窓の外の光が作品と重なっていい気分になりました。

    人外が言葉を持っている設定なので、上から落ちてきた「彼女」に話しかけてみてもいいかなって思いました。

    作者からの返信

    こちらこそ、素敵な自主企画に参加させて頂きありがとうございました!
    海の底という舞台設定、しかも人ではない物を主役に据えた物語ということで、主人公からの世界の見え方(世界の描き方)に随分悩んだ作品だったのです。なので、この自主企画を見つけた時、これだ! と思い、喜び勇んで参加させていただいた次第です(笑)。

    また、読んで頂けただけでなく、素敵な感想までありがとうございます(*^-^*) ゆったりした海の底の闇や、降ってくる光……つたない文章にもかかわらず、自分の中にあったイメージをそのまま読み取って下さったようで、とても嬉しくなりました。

    「彼女」に話しかける! なるほど、自分ではそういう視点は持っていなかったので、アドバイスが新鮮でした。彼女が主人公に対して反応するにしろしないにしろ、何かしらの交流を試みるシーンがあっても面白かったかもですね……!
    この作品はこれ以上手を入れられないのですが(他の方に差し上げたものでもあるので)、今後また別の作品を書く時、参考にさせて頂きますね。

    重ね重ねになりますが、このたびは素敵な企画に参加させて頂き、ありがとうございました!

  • 沈んだ彼女についてへの応援コメント

    うつくしい日本語だと思いました。
    なんだかぼんやりします。不思議な読書体験でした。

    作者からの返信

    読んで下さってありがとうございました! また、うつくしい、とのお言葉も本当にありがとうございます(*´ω`*)

    「人以外のものが主人公のお話」というお題に基づいて書いた作品なのですが、主人公にあたる「もの」の視点で書こうとするとなかなか難しくて……人のように話し相手の名前を出すわけにもいかないし、また、「彼女」がどういうものかを表現するのもなかなか難しくて。
    なので、いつも以上に曖昧な表現の多い、分かりにくい文章となってしまったのですが(^_^;) 少しでも楽しんでいただけたのであれば嬉しいです!