目の魔力

先月から私は週3でキックボクシングに通っている。


毎回メニューの最後はバランスボールを使った筋トレだ。


これ、最初の頃はできるのが当たり前だと思って、一生懸命食らい付いていた。


『腕立てキープを1分いきましょう』


言われるがまま、『あと40秒...あと30秒...20...』という声を頼りにやり切っていた。


だんだん慣れてくると、他の人の様子も目に入ってくるようになった。


『あ〜無理これ!』


と言って短めに設定される女性や、男性でもできてなかったり、キツそうな様子を見ていると、


『なんだ、できないのが普通じゃん』


なんて、思いだした。


そして人が多くなってきたり、私より後に入会した人を見るためなどで、トレーナーとマンツーマンじゃなくなってきた。


そしたら、設定だけ決めてもらって、自分でやるスタイルに。


そうすると、何が起こるかというと。


1つ。


トレーナーが横目で見てくれてるとはいえ、カウントがないと、下向いてるときに時間がわからず、途中でめげる。


2つ。


みんなできてないしな...なんて思って、途中でやめる。


3つ。


今日できなくても来週できれば大丈夫...積み上げ積み上げ!と、もう最初からトレーナーに無理と言う。


そんな状態が続いていた。


しかし、今日!


周りがベテランばかりだったので、トレーナーが私のそばにずっといてくれた。


『これ、1分。できなかったらまた最初から、縄跳びからいきましょう!』


と、隣でカウントして見守ってくれていた。


すると、何が起こったかと言うと。


できた!


やめたくなっても、隣で見られてたらやめられないという、恥のような意地のような精神で、やり続けられた。


やる前にも、自分の中で『できる!できる!』と気合いが入ったし、隣で応援してくれてる人がいるのが励みになった。


もし、できなくても、きっと、『はい、じゃあ約束通り、縄跳びからやり直してください』とはならないだろう。


でも、『それがイヤならやるしかないよ』という脅しの意味でトレーナーが言ってるのに、簡単に『できない』と言ったり、本当にやれなかったら、トレーナーも面目丸つぶれになってしまう。


いろんな気持ちが入り混じっていたかもしれないが、おかげで全部やり切れた。


ちょっと隣にいない時間帯に、筋トレメニューやってたら、やっぱり途中でやめた私。



正直なところ、私は心は強い方だと思っていた。


ラストスパートや追い込みもやり切れるし、気持ち系は負けないと思っていた。



ところがどっこい。



人が見てないとサボる。


楽な方に手を抜く。



人の気持ちって弱いんだね。



思ったのの何倍も。



そして、人の応援や気持ちって、力になるんだね。



宿題や勉強なんかでも、【見てたらやる】のは、甘えてたり、心が弱いからじゃなくて、【見てくれるだけで力が湧く】からなんじゃないだろうか。


【一緒に】って、力になる。


一緒に勉強しなくてもいい。


何かしながらでもいい。


そばで見てくれてるだけで頑張れる。


【あなたの時間を私にかけてくれる】


それが、一番嬉しいし、愛されてるって感じられる。


やっぱり愛は力になるんだなぁ。


前田さんの『メモの魔力』を読んだけど、ホント、その通り。


1つの事柄から、派生していったら、実生活になんでも役に立つ。


今の私で言ったら、全部が子育ての虎の巻になる。


仕事に繋げて考えたら、仕事用に落とし込める。


1つの事柄を見逃さないで、応用できるように深く考える。


その簡単なツールとして、前田さんはメモを提唱してるけど、良い方法だと思う。


さあ、母ちゃん、また一つスキルアップしたよ。


いつでも大きくなっておいで、息子よ!


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る