諸手突きはいつ何のために使うのか?
諸手とは両手のことです。
そして諸手突きとは、上段突きと中段下突きを同時に繰り出す技です。
剛柔流の基本的な型である「撃砕」などに出てくる技ですが、組み手で使う人はまず見かけません。
実際やってみれば分かると思いますが、正拳突きと比べて諸手突きは力が入れづらいはずです。
しかも、腰が回せない分リーチが短くなってしまいます。
こんな技を「いつ」「何のために」使うのでしょうか?
一例として次のような説があります。
「実力が拮抗して、互いが攻めあぐねている時に」
「弱くてもいいから、とにかく一発当てて流れを引き寄せるため」
リーチが短いので、離れた間合いから出してはダメです。
使うなら接近戦になった時です。
実際に筆者が試したところ、上段は避けられても中段は当たるというケースが何度かありました。
残念ながら防具付きのルールだったのでダメージは全くありませんでしたが、少なからず相手が驚いていたのは確かです。
諸手突きを実際に使う人間など滅多にいませんから無理はありません。その上、少しでもダメージがあれば、流れをつかむきっかけくらいにはなるでしょう。
当然、そう何度も使える技ではありませんし、上手くいく保証もありませんので、「機会があれば使ってみてもいいかな」くらいに考えておきましょう。
無理をしてまで使う必要はありません。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます