空手家は何故アッパーやフックを使わないのか?

先述した通り、現代空手にはボクシングの技術が取り入れられています。ワン・ツーからのコンビネーションがその代表例です。


しかし、そのコンビネーションにアッパーやフックが組み込まれることはありませんでした。


ワン・ツーときたら続けてアッパーやフックも打てば良さそうなものを、何故そうしないのでしょうか?


答えは、ストレートに比べてアッパーやフックは拳を痛めやすいからです。


真っすぐ打ち出すストレートに対し、曲線を描くアッパーやフックは軌道が複雑なため、目標を拳頭の部分で捉えるのが難しいのです。


つまり、アッパーやフックはグローブありきの技だということです。

素手や薄手のサポーターで打つには、拳への負担が大きすぎるのです。


もちろん、そうした実用面だけではなく、「アッパーやフックまで取り入れてしまったら、さすがに日本武道っぽくないな」という印象の問題もあったのかもしれませんが。


ちなみに、アッパーはともかくフックは拳を痛めず安全に打つ方法があります。

拳ではなく「掌底」を使うことです。


試しに道場で掌底のフックを使ってみたら、普段からフックの軌道に慣れていない空手家の皆さんには面白いほど決まりました。


ただし、先生には「そんなもん空手の技じゃねえ!」と怒られましたが…。


おかしな話です。

なぜボクシングのワン・ツーは良くてフックはダメなのか問いただしてみたい衝動に駆られましたが、他の生徒たちの前で恥をかかせるのもどうかと思い、やめておきました。


人に恨まれないようにすること。

これもまた護身術であり、武術です。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る