番外編

「武術」「武道」「格闘技」の違い


注︰この記事には筆者の主観も入っています。



『武術』


武術とは護身術であり、弱者が不当な暴力から身を守るためのものです。

よって、武術家に正々堂々などという言葉は通用しません。やれることは何でもやります。


目的が「勝利」ではなく「無事」なので、基本的には防御重視の性質を持ちますが、「先にやらなければこちらがやられる」という状況では一変して攻撃的な性質を帯びることがあります。



『武道』


武術に日本の武士道的な要素を加えたものです。武士道とは一種の哲学であり、精神修養です。


分かりやすく言えば、

「強くなると同時に、人として正しい生き方を身に付けられる道筋」

それが武道です。


しかしながら、事の善悪に絶対的な基準などあるはずもなく、ともすれば排他的な宗教団体になってしまう危険性も含まれています。



『格闘技』


武術が基本防御重視であるのに対し、格闘技は積極的に「勝利」を求め、敵を「制圧」するための技術です。


単に素手による近接攻撃術を指すこともありますが、性質が攻撃的であることに変わりはありません。


よって、勝利を目的とするスポーツや軍隊などで使われます。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る