第10話 いじめっ子再び


「蠅村さんってどこの学校から来たの?」

「蠅村って珍しい名前だよね」

「蠅村さん可愛いよね」

「蠅村さん彼氏いる?」

「……あんまり喋らないけど、もしかして恥ずかしがり屋さん?」


「なあ高橋、おまえの姉ちゃんって何歳?」

「なんか前に、この学校で生徒会長とかやってたんだっけ?」

「大学生だし、あんだけ綺麗なら彼氏とかもいるよなー……」

「今度、高橋ん家遊びに行ってもいいか?」

「頼む高橋! おまえの姉ちゃんのナイン・・・のアカウント教えてくんね?」



 昼休み。

 教室内は今朝やってきた転校生と教育実習生の話題でもちきりになっていた。


 蠅村の席(おそらく)の周りには、男子と女子が取り囲んでおり、ここからではその様子は確認できず、声だけが聞こえてくる。

 そして俺はというと、今までたいして話したことのないクラスの男子から、姉ちゃんについての質問攻めに遭っていた。


 蠅村はまぁわかる。

 ベルゼブブ時に比べて、上手く人間の女子に擬態しているからな。

 頑なに無口だけどその反面、無駄に表情豊かなのがギャップを感じていいのだろう。


 だけど、姉ちゃんはわからん。

 アレに異性としての魅力を感じているクラスの男子こいつらを趣味趣向が理解できない。

 まぁ、姉ちゃんは姉ちゃんで外面というか、蠅村と同じく擬態するのが上手いから――



「なあ、高橋聞いてんの~?」



 急にイケメンの顔がドアップになる。

 男にしては少し長めの金髪に、ユルく着崩された制服。

 野茂瀬南ノモセミナミ

 この学校におけるカーストの上位勢だ。

 しかし三柳みたいなヤンキーではなく、どちらかというと純粋に学生生活を楽しんでいるリア充――ではなく陽キャである。

 こう訂正するのも、野茂瀬はこの見た目のわりに〝女〟に免疫がないからだ。

 たまにやむを得ない事情で女子と話しているところを見るが、目を合わせているのを見たことがない。

 挙句の果てに、藤原と話すときもどもってたっけ。


 普段あまり話さない俺にわざわざ姉ちゃんのことを訊きに来るくらい、人一倍異性に興味があるくせに、人一倍異性に耐性の無い野茂瀬に、俺は秘かにシンパシーを感じていた……気がする。



「あ、わるい。なんだっけ?」


「奏さんの、高橋の姉ちゃんのナインアカウントだよ。弟なんだし、知ってるんだろ?」


「そりゃ知ってるけど、勝手に教えたら怒られそうだな……」


「マジかよ。お、怒られてぇ……!」



 怒られたら怒られたで激しくどもるくせに。



「頼む! 情報元は伏せるからさ! この通り!」



 そう言って野茂瀬は手を合わせて懇願する。

 俺としては別に教えても構わないのだが、さっきも言ったとおり、その情報の出所が俺だとバレたらこの世界を救う以前に俺の命が危ない。


 野茂瀬も伏せてくれると言ってはいるが……どうだろうな、こいつそんなに頭よくないしな……。



「……ちなみにどうやって伏せるんだ?」


「それは、ほら……あの……アレだ……道端に落ちてました……とかさ」


「バカだ。マジモンのバカ」

「やっぱコイツなんも考えてねー」

「おい高橋、コイツにだけはゼッテー教えねェほうがいいぞ」



 他にも俺の周りにいた野茂瀬の友達が、こぞって野茂瀬をいじりだす。



「う、ウルセーよ! 今のは冗談だっての! 本当はきちんと考えてんだよ、すげえ理由をな!」


「じゃあ聞かせてみろよ」

「どうせロクなモンじゃねえんだろ?」

「待て、当ててやる。〝クラスメイトから聞きました〟とかだろ」


「……なんでわかんだよ」


「やべえよこいつ」

「そんな知能でよく受験できたな」

「脳みそに皺とかなさそう」


「はあ? でもよくね? 名前は伏せてあるし」


「アホか。それ高橋だって言ってるようなもんじゃねえか」



 周囲が野茂瀬をいじり、それを見て笑っている俺。

 なんというか、今までの学生生活では考えられないような光景だ。

 あのとき俺が〝死〟を選択していなければこんな未来が待っていたのかと思うと、すこし複雑な気持ちになる。


 まあ、野茂瀬にはもう姉ちゃんのアカウントは教えないけど。



「つーかさ、高橋、なんかおまえ変わった?」



 野茂瀬から飛んできた鋭い指摘に思わず固まる。



「か、変わった? どこが?」


「なんていうか……なあ?」



 野茂瀬はすこし言いよどむと、周囲にいた生徒に視線を送る。



「まあな。こんな感じで話しやすいやつとは思わなかったし……」

「なんつーか、孤独ってワケじゃねえけど……」

「〝ひとりが好きそう〟みたいな?」

「〝俺に話しかけてくるな〟オーラみたいなのあったよな」

「あったあった。ていうか、いつも休み時間になるとどっか行ったり寝てるだろ?」

「そうそう! それもあって話しかけづらかったけど、いまの高橋はなんていうか……」

「……目が死んでない!」



 最後に野茂瀬がそんな感じで総括をするが――



「いやいや、それは言い過ぎだろ!」

「今まで高橋の目ぇ死んでたって言いたいのかよ。言い方考えろや!」

「こいつバカだからオブラートを知らねンだろ」



 途端に周りから袋叩きに遭い、俺も思わず吹き出してしまう。

 前まではこういったノリを遠巻きから煩わしいというか、無意識的に忌避していた節があったが、今はそれを〝楽しい〟と思っている。


 そうか。

 これが野茂瀬たちや姉ちゃん、藤原の言っていた〝変わった〟という意味なのだろう。



「……本当に変われたんだな、俺」



 そんな言葉をぽろっと漏らすと、急にクラスがしんと静まり返った。



「……あれ」



 俺そんなに変なこと言ったっけ。たしかにちょっとクサかったかもしれないけど。

 なんて思いながら周囲を見てみると、クラス全員の視線が教室前方の扉に注がれていた。


 そこにいたのは三柳と、昨晩いたその取り巻き。

 三柳は俺を見るや否や、クラスの視線など意に返さない様子で俺の席までぞろぞろとやってきた。

 そしてそのまま野茂瀬を強引に押しのけると、俺を睨みつけるように見下ろしてきた。


 今朝の画鋲の件からなんとなく予想はついていたけど、まさかここまで露骨に来られるとは思ってなかった。

 すこしだけ──

 ほんのすこしだけだけど、心拍数が速くなるのを感じる。

 だが昨日みたく息が苦しくなったりはしていない。

 大丈夫。

 普通に振舞える。



「ようマコト……ちょいツラ貸せや。なあ」


「……え?」


「〝え?〟じゃねえよ。理由はわかってんだろ? ああ!?」



 三柳はそう言うと包帯が巻かれている手を見せてきた。

 三角巾なんかで固定されていないから骨折はしていないようだけど、負傷するまで強く握った覚えもない。



「おい、待てよ」



 俺がその怪我のことについて考えていると、尻もちをついていた野茂瀬が立ち上がり、三柳の肩を掴んだ。



「怪我してるわりには元気じゃ――」



 〝ガツン!〟

 野茂瀬が言い終えるよりも先に、三柳の拳が野茂瀬の顔にめり込む。

 野茂瀬はひと言も発さないまま、床の上に倒れ込んだ。



「……へへへ、なにリュウちゃん、このザコ」


「知らねえよ。どうせヒーロー気取りのカスだろ」



 三柳の取り巻きがそう尋ねるが、三柳は野茂瀬に一瞥もくれることなく言った。



「……立てマコト、行くぞ」



 どうやら三柳は俺に有無を言わせるつもりはないようだ。

 俺としては是非ともお引き取り願いたいところではあるが、ここで断れば今までの俺を知っている人間からすると、あまりにも俺が変わったように思われてしまう。俺としては是非ともお引き取り願いたいところではあるが、ここで断れば今までの俺を知っている人間からすると、あまりにも俺が変わったように思われてしまうだろう。

 ただでさえクラスメイト(まだ一部ではある)が俺の変化に気が付いているのに、これ以上騒ぎになるのはまずい。

 ならここは、穏便にいくしかない。

 以前までの俺を演じつつ、速やかにこの場から離れよう。



「ど、どこに……?」



 俺はすこしオロオロした感じを装いながら三柳に質問する。

 まるでさっきの暴力パンチにビビったかのように。


 しかし三柳は俺の質問を無視すると、またべつの男子の髪の毛を掴んで引っ張り上げた。



「マコト、来いっつったら来いな?」


「いだだだだ……! や、やめてくれ、三柳……!」



 男子が涙目になりながら、三柳ではなく俺に訴えかけてくる。



「わ、わかった。ついて行くから、放してあげて……」



 三柳が無言で手を離すと、かなり強い力で掴んでいたのか、そこからパラパラと髪の毛が落ちていった。

 おそらく昨日の事で相当腹が立っているのだろう。

 三柳は、頭をおさえて痛がっている男子には目もくれず、ただ俺を睨みつけている。



「ついて来い」



 三柳はそれだけ言うと、取り巻きを連れて教室から出ていった。

 教室は相変わらず水を打ったように静まり返っている。

 そんな中、俺は申し訳なさそうに席から立ち上がると、クラスの皆に向け頭を下げてから教室を出た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る