「カクヨムでバズる方法は?」に対するシンプルな解答。
宇曽川 嘘
はじめに。「バズる記事」作成の3原則
はじめに:Who→What→Howで、「バズる記事」は作れる
「どうすればもっと多くの人に読んでもらえるの??」
答えをお教えします。
結論から言えば、「小説を書く人向けの記事」を掲載しましょう。
え?と思った方も多いかもしれません。
「僕/私が書きたいのは小説だ!創作論じゃない!」と。
大丈夫です。
「小説を書く人向けの記事」を、あなたの存在を知ってもらうための「入り口」にするのです。要は、「バズる記事」=「メイン記事」を作るのです。
そしてその「入り口」から、あなたの読んでもらいたい小説、いわば「メインルーム」に入ってもらうのです。
「なるほど。理屈はわかった。でもどうやってバズる記事を作ればいいの?」
そう思いますよね。
結論から言えば、「Who→What→How」の順に考えることで、バズる記事は作れます。
まずは早速、カクヨムで「バズる記事」作りの9割の重要度を占める、「Who」(誰に読ませるのか?)についてお話します。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます