第16話

 人は悪辣な状況に陥れば救われたいと思う。


 村が飢饉ききんに襲われた時。盗賊団に占拠された時。魔物の大群に襲われた時。


 場所、場合は様々だ。けれど、その悪の深度が深く、長期的であればあるほど、人というのは摩耗していく。


 摩耗した心は拠り所を求める。


 救世主に、神に、英雄に、あるいは勇者に。


 聖女達は祈りを捧げる。祈りを向ける先は、酷く歪な存在にだ。


 聖女達は救世主を信じない。奴らは世を救い、個を救わない。奴らの眼中に聖女達は無い。


 聖女達は神を信じない。神は乗り越えられる試練しか与えないと言うが、こんなものは試練ではない。此処はただの地獄。それ以上でもそれ以外でもない。奴らは、気ままに人の生をもてあそぶ悪辣者共だ。


 聖女達は英雄を信じない。英雄だって救世主と同じだ。奴らは強敵を望んでいる。強敵を倒せば倒すほど、奴らは英雄としての格を上げる。倒す事を考えてはいても、救う事を考えてはいない。民が救われるのは、おまけに過ぎない。結果的に、助かっただけなのだ。


 聖女達は勇者を信じない。この世界の勇者は歪んでいる。利己的で、愚かで、他者から異様な程の愛を貰う。真っ当な存在ではない。もう一度言おう。この世界の勇者は歪んでいる。


 彼女達は彼等に祈らない。彼等を必要としていない。


 救世主も、神も、英雄も、勇者も、必要無い。


 聖女達が必要としているのは、ただ一人。今起きている惨劇を見過ごさない存在。ただ、それだけの者。


「……」


 あれから幾日が過ぎた頃、エルシャは言った。


「皆、祈りを捧げましょう。我らが勇者殺しブレイブスレイヤー様が、無事におのが責務を全うし、我らを御救いくださるよう。さぁ、祈りましょう」


 優しく、それこそ、聖女の如く笑みを浮かべながら、エルシャは心臓の前で両手を組み祈りを捧げる。


 最初は祈っているのはエルシャを含めた数人だけだった。


 けれど、エルシャとフェードは繋がっている。フェードの活躍を、エルシャは知る事が出来る。


 その度にエルシャはうっとりとした笑みを浮かべて、フェードの活躍を皆に語る。嘘でも、妄想でも、想像でもない。事細かに、まるでその場に居たかのように、エルシャは語る。


 段々と、エルシャの言葉を信じる者が増えてきた。


 彼女達は拠り所が欲しかった。この地獄から救われたいと思っていた。


 凌辱を受けていない聖女達も、戦場に出る恐怖からエルシャの言葉を信じ、フェードの再臨を祈り始めた。


 彼女達は、ただ縋る相手が欲しかっただけなのだ。


 彼女達の殆どが主都よりも文明レベルの劣る村出身の少女達だ。その思想も、首都の者達よりも幾分か原始的なところがある。


 いや、それも関係無いだろう。この地獄に居れば、余程の者でもない限り、超越的な何かに縋りたくもなる。


 ヘンリエッタ・F・モースキンは祈りながら考える。


 あの男を信用しても良い。エルシャの目を治してくれた事には感謝している。エルシャの話を聞く限り、あの男なら自分達をこの地獄から救い出す事は容易いだろう。


 だからこそ、信じたくなる。信じてしまう。


 けれど、妄信的になってはいけないと、冷静な自分が警鐘を鳴らす。


 妄信とは、狂信とは、恐ろしいものだ。信じている者が破綻してしまえば、脆く崩れ去る。


 妄信も狂信も、論理的思考を必要としない。心を酔わせ、何も考えずに相手を心底から信用するだけ。それは難しい事だけれど、それ以外の選択肢の無いこの地獄では、それは容易い事だ。むしろ、論理的思考をする方が難しい。なにせ、考えれば考える程、この地獄に救いは無いのだから。


「……」


 こんな事になって、皆が皆彼を信じるようになった現状を見て、ヘンリエッタはあの時の言葉を思い出す。


『そのプレゼントを見て、僕を信じる気になったら大きな声で僕を呼んで。そうすれば、僕は即座に此処に来よう』


 もう皆信じている。彼の意に背かない者はいないだろう。


 彼はこうなると分かっていたはずだ。だからこそ、あの時の言葉の真意を考えずにはいられない。


 あの時の言葉は、自分にだけ向けられた言葉。彼が選んだのは自分だから。自分が彼を懐疑的に思っていたから、彼が投げかけた言葉。


 それは分かっているのだけれど、その意図が分からないのだ。


「ヘンリー」


「――っ。な、なに?」


「雑念が混じってるわ。集中しなさい」


「……え、ええ……」


 怒るでもなく、叱るでもなく、優しく諭すようにヘンリエッタに言うエルシャ。


 純粋に彼に祈る気にはなれないけれど、確かに雑念と言えば雑念だ。


 ヘンリエッタが考えなくてはいけない事は、彼の目的ではなく此処からの脱出の手段だ。


 例え少ない可能性でも、それを可能にしなければいけない。生き延びるために、この地獄から逃げ出すために。


「……っ」


 そこまで考えて、いつも思う。


 逃げて、その先は? 自分は家の者に売られた。騙されて、売り飛ばされた。


 自分が逃げたとなれば、家の者は自分を殺しに来るだろう。死ぬ事を望まれて自分はこの地獄に送り込まれたのだから。


 他の自分と同じような境遇の少女達は次々に死んでいった。魔族に殺され、魔物に殺され、兵士達の慰みの果てに命を奪われ、尊厳を踏みにじられて自死を選んで……。


 おおむね、皆死んでいった。貴き血を持った者で生きているのは、自分だけだ。


 だから助けなくてはと、貴族としての使命を果たさねばと。


 けれど、逃げた先でまた逃げなくてはいけないのであれば、この地獄から出る意味は?


 外には危険が多い。魔物がうろつき、賊が蔓延はびこり、モースキン家の刺客が自分の命を狙っている。


 その日の食料にありつくのも一苦労だろう。仕事だって、逃げながらの生活では出来る事は限られる。


「…………」


 他の聖女達だって同じだろう。此処を逃げ出した後、事態の発覚を恐れるレカール公爵の手の者が命を狙うはずだ。何せ、聖女の補充は容易だ。三級聖女など、十把一絡げに等しい。


 この地獄を出て、その先は? その先に、安住の地はあるの?


 ずっと思っていた事だ。目を向けないようにしていた事実だ。けれど、彼女は聡明だから、その事実から目を背けられない。どうにかしようと必死に考えてしまう。


 けれど、無理だ。どう考えても、治癒魔法が使えるただの小娘には、どうする事も出来ない。


 でも、生きなきゃ。助けなきゃ。それが貴族の使命なのだから。





 おそらく、フェードはアタシの隙が見えていた。心の中の、誰にも頼れない無力な少女の気高くも滑稽こっけいこころざしが。





「来た……」


 祈りの最中、エルシャの気色ばんだ声が響いた。


 直後、ごとりと肉質的な何かが牢屋の石畳に落ちる音が聞こえてきた。


 目を開け、それを見る。


 上手く落とされたのだろうか、あるいはたまたまか。


 それはちゃんと前を向いて置かれていた。


「ひっ……」


 驚きか、恐怖か、誰かが小さな悲鳴を漏らす。


 そのをヘンリエッタは知っている。


 驚愕に見開かれた目は真っ直ぐにヘンリエッタを見つめる。


 その顔を見て、どこかで、何かが外れる音がした。


「フェード!! アタシは貴方を信じるわ!! だから、だから――」


 ――アタシはどうなっても良いから、この子達を助けて。


 心の底からヘンリエッタは叫んだ。


 外れたのは、弱い自分を抑える理性のたが・・。誰かに縋りたいと強く願う、弱い自分を抑える理性そのもの。


 フェードは約束を護った。幾つもの勇者を殺した。


 悪魔に物を頼むには、何かの代償が必要だ。


 それが自分の命なら、それでも構わない。あぁ、分かっている。自分の命を差し出すのは、最後の見栄だ。貴族としての、ほんの少し残った誇りだ。


 けれど、それと同時に、もう何も考えたくないとも思っている自分が、もう終わりたいと思っている自分がいる。


 悪魔に命を差し出して彼女達を助けるのであれば、あぁ、それはなんて気高い自己犠牲だろう。


 尊厳も、誇りも護れる。そんな、卑しい自分の、自分のための言葉。


「いや。君の命は必要無い。必要なのは、君達の力だ」


 空間が歪み、その者は姿を現わす。


 どこにでも居そうな、平凡な顔の少年。けれど、どこか超越的な力を匂わせる少年。


「今日までよく耐えた。改めて自己紹介だ。僕の名前はハクア。巷じゃ勇者殺しブレイブスレイヤーなんて呼ばれてる」


「あぁ……ハクア様! 我ら聖女一同、貴方様の再臨を心待ちにしておりました!」


 エルシャが涙を流しながらフェード、改め、ハクアにこうべを垂れる。


「フェードって、偽名だったのね……」


「ああ。あの時は、何処に誰が居るか分からなかった。うっかり聞かれて、情報が洩れても面倒だ」


 それを聞いて、改めて名乗った意味をヘンリエッタは理解する。


「さて、生き残ってもらった君達には悪いけれど、僕ぁ君達をただ助けに来たわけじゃない」


「――っ!! さっきも言ったわ!! 何か必要なら、アタシの命を――」


「必要無い。二度もくだらない事を言うな」


 ヘンリエッタの言葉を、ハクアはくだらないと切って捨てる。


「なっ……!!」


「ヘンリー、言葉を控えなさい。ハクア様の前ですよ」


 エルシャが叱責するように言う。今まで聞いた事も無い、冷たい声音。


「良い。僕は君達の上に立とうなんて思ってない。今まで通りで構わない」


「いえ。貴方様は貴き御方。礼儀を欠くような言動などできません」


「なら好きにすると良い。けれど、それを他者には強要するな。良いな?」


「はい」


 エルシャの言葉に一瞬眉をしかめながらも、ハクアは即座に場を収める。


「さて。じゃあ本題だ。僕は君達をただ助けに来た訳じゃない。それじゃあ、意味が無いからね」


「私達に出来る事なら、どんなことでも」


「その意気や良し。と、言いたいところだけどね、これは強要はしない。やりたい者だけ、やれば良い」


 ぱちん。ハクアは一つ指を弾いて鳴らす。


 直後、ハクアの周りに幾つもの武器が落ちる。


「君達をこんな目にあわせたレカール公爵は僕が殺してきた。その時、彼の屋敷にあった武器を奪ってきた」


「なるほど、これで身を護れという事ですね?」


「いや違う」


 エルシャの言葉を即座に否定し、ハクアは聖女達を見る。


「君達は、此処の兵士達に尊厳を奪われてきた。何度も、何度も、何度も何度も――それこそ、数えるのが億劫になるくらい。考えるのが苦痛になるくらい。そうだろう?」


 ハクアの言葉に聖女達は俯く。


 その通りだ。考えたくも無いくらい、辱めを受けてきた。言われなくても、自分達がそれを一番理解している。


「君達はただいたずらに奪われ続けてきた。自分の暮らしも、尊厳も、仲間も、平穏も、全部奪われた。此処に居る、人間の皮を被った醜い化物共に」


 そんな奴らを、君達は許せるかい?


 静かな、けれど、よく通る声でハクアは言った。


 数秒の静寂ののち、ぼそりと誰かが呟く。


「許せない……」


 その言葉が聖女達に伝播する。


「許せない!!」


「地獄に落ちればいい!!」


「魔族に惨たらしく殺されればいいのよ!!」


「私達と同じ目にあえばいい!!」


 許せない、許せない許せない許せない許せない―――――


 聖女達の怨嗟の声が地下牢に響き渡る。


 そして、誰かが言った。


「出来る事なら、この手で殺してやりたいわ!!」


 その瞬間、ハクアはぱんっと手を打ち付ける。


 それだけで、聖女達は不気味な程一斉に静かになる。


「殺してやりたい。うん、良いじゃないか」


 にこり、優し気な笑みを浮かべるハクア。


「殺してやろう。此処に居る全員。魔族なんかに渡す必要は無い。君達が、殺してやれば良いんだよ」


 ハクアの言葉が浸透する。


 聖女達の目は最早ハクアには向いておらず、ハクアの足元に転がる武器に向けられる。


「そのために、僕はこれを持ってきた。同じ目にあわせてやりたい? 良いよ、同じ目にあわせてやれば良い。君達にはその資格が在る。いや、君達だけだ。彼等を惨たらしく殺して良いのは」


 剣を一本拾う。


 その剣を、ハクアはヘンリエッタに差し出す。


「君達に必要だったのは、切っ掛けと武器、君達が逃げる先、そして、勇者殺しだ。その全部、揃ったね?」


 そう言って、ハクアは悪辣に笑う。


 ああ、そうか。やはり、全部この少年の掌の上だったのだ。


 ヘンリエッタの策に足りなかったものを、ハクアは全て用意してくれた。


 彼女達が逃げる先は確認していないけれど、恐らく本当に用意してあるだろう。


 ……いや、そんなことはどうでも良い。


「……ええ、そうね」


 ヘンリエッタは一度瞑目してから、ハクアを見る。


 もう、考える必要は無い。


 武器が有る。ハクアが居る。否定しようのない、殺意が在る。


「お膳立て、感謝致します。後は、私達の手で清算します」


 ヘンリエッタ・F・モースキンは剣を握る。


 これは反撃ではない。確かな殺意を胸に、惨殺の限りを尽くそう。


「ああ、君達の手で、終わらせるんだ」


 悪魔は笑う。けれど、どうでも良い。


 悪魔だって、助けてくれるなら、手を差し伸べてくれるなら……。


 奴らを殺せるなら、誰の手だって取って踊ってみせる。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る