自分のあり方

ヒペリカム

第1話

皆さんは自分自身のあり方、気持ちの持ち方、自分らしさについて考えたことがありますか?

私は最近転職を考えているということもあって自分の人生を振り返りつつ気持ちの持ち方、自分の存在というものについて深く考えるようになりました


皆さんは自分のことをどのように思っていますか?

どんな事でも構いません

例えば単純に好きか嫌いかでも構いませんし自分にとって自信のあるところでも構いません

体力に自信があるとか、運動は苦手だけど勉強は得意であるとか

皆さんそれぞれ自分に対して思うことはたくさんあると思います

好きなところがたくさんあって自分がいっちばん大好きな人もいれば、自分になんていいところなんてどこにもないし自信も持てなくて生きてる意味あんのかな…と考える人も少なくないと思います

私はどちらかと言えば後者です

何においても自分に自信が持てず、やりたいことや夢もなくただ淡々と同じ仕事をこなして時間を無駄にしてきました

自分のいいところより悪いところばかり気になって縛られて動けなくなってしまうと言うことも少なくありません

毎日毎日とても心身ともにしんどくてやる気も見いだせない様な日々を送っていました


しんどくてしょうがない日々からなぜ自分を見つめ直し始めたのか書いていきますね

まず1つ目の理由としては冒頭でも伝えたように転職を考えているためです

私の今勤めている仕事は介護施設の調理師です(調理師免許はまだ取れていません……)

この仕事を始めてから10年近く経過しています

ここの職場の問題は人間関係にあります

やらなければいけない内容が長くしんどい内容とめちゃくちゃ楽で数分で終わる内容が目の前にあったとしたら皆さんどちらを選びたいか、と聞かれたら迷わずめちゃくちゃ楽で数分で終わる内容を選びますよね?

もちろん私もそちらを選びたいところではあります

ただ、そこに勤めている全員がそちらを選べばもう一方の時間がかかる内容を処理するのは誰なんでしょう?

そうなった場合やる気がある人、もしくはやらなければいけないことを理解して取り組もうという姿勢がある責任感のある人が先に取り組んで行かなければなりません

ただ私の職場の人たちはほとんどの人が他力本願です

声をかけてやってもらったとしても他の本来やらなければいけない仕事はおろそかにしてその仕事しかやらず達成したことに対して威張っている人が多いのです

責任感のある人からすればごくごく当たり前のことで威張ってる暇があるなら他の仕事に専念してくれと思うところです

どれだけ他の仕事があると伝えても、これしかできませーんなんて態度を貫かれ、挙げ句貴方が他の仕事も片付けたらいいじゃないと言われたら皆さんはどう感じるでしょう?

人は一人ですべてを抱え込むには限度があります

その限界を知った上で助けを求めたとしても他力本願で返されたり、例え手伝ったとしても私疲れてるのにぃという態度をされたり、しょうがないなぁなんて事を言われ続けたら溜まったものではありません

そこに対して反論したとしても自分は今のままで充分頑張ってるとその人の倍以上の仕事をしている人からすればストレスにしかなりませんし話にもなりません

おまけに人じゃないだの、女じゃないだのモラルを傷つけられる毎日です

人の愚痴や悪口が飛び交い、自分が優位に立っていると発言する生活

皆さんはどう思うでしょうか?

私はこの仕事場を離れて自由に過ごしていきたい、そう願うようになりました

少しでも明るい未来を感じられるなら感じて生きていきたいと願うようになりました

これが自分を見つめ直し自分らしく有りたいと考え始めた1つ目の理由です

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る