港町の短い夏の一日
巴乃 清
本編
綺麗に晴れた昼下がり。僕は函館駅前に到着すると、車を止めた。腕時計を確認する。待ち合わせの五分前だ。エンジンを止めて降りて、伸びをする。皺になるのが嫌で、ジャケットは脱いで後部座席においてある。半袖のTシャツ一枚では少し肌寒いが、湿度の低い心地よい風が気持ち良かった。
気がつくと、彼女が足早にこちらに歩いてくるのが見える。手を振ってみた。すぐに気がついて、走ってくる。
「お待たせ!」
「そんなに待ってないよ」
僕はそう言いながら、彼女の足下に気がついて目を落とす。
「そんな靴持ってたっけ?」
彼女は途端に笑顔になる。
「ううん。新しいの。今日の為におろしてきちゃった」
嬉しそうに笑うのにつられて、似合うよ、と言いながら僕も笑う。助手席のドアをあけながら訊ねる。
「今日はどこへ行こうか。行きたいところはある?」
彼女が乗り込んだのを確認してドアを閉め、運転席に乗り込む。僕がドアを閉めるのを待って、彼女はこう言う。
「どこでもいいよ。どこに行っても楽しい」
シートベルトをしながら言ってみる。
「あの海岸沿いに出来たカフェで、ケーキバイキングをやってるらしいよ」
一応の下調べはしてきた。ランチを食べるなら湯川辺りまで行ってみようか、遠出をするなら大沼まで足を伸ばしてもいい。
「それも行きたいけど、あのね、お弁当作ってきたんだ」
彼女が持っていたトートバッグを、照れ臭そうに見せる。道理でいつもに比べて、大きな鞄を持っているわけだ。
「そうか。ありがとう。……ならどこへ行こう。景色のいいところがいいよね」
鞄を受け取って後部座席に置いてから、彼女が座り直すのを確認して車をスタートさせる。駅前のロータリーを出て、電車通り沿いに南東へ進む。
駅前と言うには寂しすぎる通り。パチンコやコンビニばかりが元気で、冬の間に荒れたアスファルトが、ごつごつと剥き出しの寒々しい印象を与える。国道二七八号線。ちらほらあるマンションやホテル以外は、建物の背も低い。住んでいた頃には気が付かなかったが、幅の広い車道と縦型の信号機に目が行く。
突き当りを左折。大森公園がある。
「公園で食べる? まだ早いか」
「うん。まだいいよ」
道路の脇には雪に埋もれる時期にもわかるように、停止線や中央線を示す標識があちらこちらに立っている。
中学校を過ぎると建物が途切れ、海が見えてきた。
「今日、お天気が良くてよかったね」
「そうだな。空気も澄んでるみたいだ。青森がぼんやり見えるな」
「本当?」
彼女が身を乗り出して、運転席の窓側から外を覗いてはしゃぐ。
「本当だ。すごいね」
「この辺りも、宿屋が増えたな」
「うん。観光客向けの食べ物屋さんとか、そういうのが増えたね」
「その割にはパチンコ屋も多いし、観光地として整備されてないんだよなぁ」
照りつける日差しに気がついて、言う。
「暑い? エアコンを入れようか」
彼女は首を振る。
「ううん。大丈夫。窓を開けてもいい?」
頷いて、手元の操作で窓をあける。途端に風が入り込み、彼女の長い髪が日の光に透けてなびいた。潮の香りがする。
ミニスカートから出た白い膝が、夏の日差しを照り返している。信号で止まっている間に、後部座席に手を伸ばしてジャケットを取って、彼女に渡した。
「日焼けするよ。膝にかけておけよ」
「ありがとう」
僕のジャケットを、細い足の上に丁寧に広げる。そんな仕草で、満たされた気持ちになる。
漁火通りをひた走り、湯川漁港近くで道を折れた。海の方に車を入れる。
磯の香りが強くなる。鴎が飛んでいる。エンジンを切ると、すとんと急に静かになり、波の音が迫って聞こえた。
「気持ち良いね」
「そうだな」
僕はシートをスライドさせてやや倒す。彼女が振り返って、トートバッグを取って自分の膝の上に置いた。
「お茶と、おにぎりと、」
赤いチェックの水筒と包みが出てくる。水筒にはきちんと氷が入れてあるらしく、置いたときにからんと音がした。
「あれ?」
全部出し終えて、バッグの底をガサゴソと探している。
「どうしたの」
しばらく探し続けていたが、観念したように顔をあげた。
「ごめん、お箸持って来るの忘れちゃった」
僕は思わず吹き出す。彼女のそそっかしさと、玩具を取り上げられた仔猫のような哀しい顔に。
ごめんね、と謝る彼女をよそに一頻り笑い終えると、僕はシートの位置を元に戻してキーを捻った。
「ちょっと戻った所にコンビニがあったろ。彼処で何か買って、箸を貰おう」
「うん。ごめんね、ありがとう」
手早く荷物をしまい、シートベルトをする彼女。
「そう言えば、この近くに植物園があったね。小さい頃何度か来たの」
「行ってみようか」
僕が言うと、犬なら尻尾が千切れんばかりに振っているだろうな、と思うほど目が輝いた。ころころと、小動物みたいに表情が変わる。
「じゃあ、箸を手に入れたらここに戻って来て、海を眺めながら飯を食って、それから植物園へいってみよう」
「うん!」
僕は笑いを噛み殺して、車をスタートさせる。
黄昏時。
植物園を堪能した僕らは、漁火通を今度は函館山方面に向かっていた。窓の外に目をやっていた彼女は、ふと僕の方に向き直って言う。
「北海道の海って、海の色が冷たく感じるよね。もう夏なのに」
北の海は、いつでもどこか冷たく、深い色合いをしている。東京の海とも沖縄の海とも違う、北海道の独特の色だ。
「そう言えば、日本の海の色は、群青と緑青を混ぜて作るんだって」
僕が言うと、彼女が不思議そうな顔をする。
「東山魁夷の本に書いてあったんだ。孔雀石を砕いて作る色で、落ち着きと深みがあるんだってさ。これを絶妙な分量で混ぜ合わせることで、日本の海の色になるんだそうだよ」
言われて彼女は、また海に目を向けた。群青の割合が濃い海に、白い波。遠くに船が見える。頭上高く輝いていた太陽も今は傾き、柔らかい光を投げかけている。北の港町の、ほんの短い夏。
鴎の声が聞こえる。
「綺麗だね」
「うん」
信号に中々ひっかからないから、僕はあまりそれを見ることはできなくて、車通りの少ない道を安全運転で進んでいく。函館山のロープウェイがゆっくりと動いているのが、はっきりと見える距離になった。
「函館山、登ってみようか」
僕は思いついて言う。
「たまには、夜景でも」
「そうだね、いいかも」
のんびりお茶をカップに注ぎ足して飲みながら、無邪気な笑顔だ。僕はやっと止まった赤信号で、彼女の手からカップを奪い取って一口茶を啜る。氷はもう溶けてしまっていたが、まだ十分に冷たい麦茶が喉を滑り落ちていく。
ウィンカーをあげて進路を変更。函館山の別名は、臥牛山。こんもりとした木々の緑が色濃く美しい。標高三三四メートル。極低く、だからこそ本当に巨大な牛が伏せているようで、身近に感じるからこそ大きく聳え立つ迫力を感じる。
「もうすぐ車は通行止めの時間になるから、ロープウェイで行こう」
駐車場に車を置いて、ロープウェイの山麓駅へ行く。観光客に混じって、並んでチケットを購入した。彼女に一枚渡すと、
「ロープウェイ乗るのなんて久し振り」
と言った。
「そうだな」
地元の名所は却って行く事が少ないし、行くとしても車を使うことの方が多い。小学生の頃、遠足やオリエンテーションで散々登らされた山も、車で登ってしまうとあっという間だ。程なく葛折りの道が終わり、樹木が切れて景色が見えるようになる。木々の切れ間から見える景色も、はっとする美しさがあって良い。
順番が来て、ゴンドラに乗り込む。窓際に立てたので、ふたりで外を見ながら上がる。
「リス、いないかな」
きょろきょろしながら言っているので、
「マムシならいるんじゃないか」
からかうと、不貞腐れた顔になるのが面白い。
見る間に建物が遠く小さくなり、僕の車も見えなくなる。次第に遠くまで視界に入ってくるようになる。
山頂駅に降りると、山独特の冷たく濃い空気が吹き付けてくる。展望台は賑わっていた。みんな楽しそうで、景色を見て声をあげたり、売店で土産物を見ていたりする。
「今日は良い天気だから、きっと夜景も綺麗だろうね」
と、彼女が言った。標高が低いことと、三方を海に囲まれているだけあって、函館山には霧や雲がかかることも多い。
僕らは混雑をさけて、やや景色が見えにくい位置に陣取った。
暮れていく夕陽。増えていく町の光。
函館には高い建物が少ない。航空障害灯が無い町の明かりは、白やオレンジが殆どだ。暖色系の光が次々と広がっていく陸地。刻一刻と暗みを増していく海が両サイドを縁取る。山に高さがあまり無いことと、陸の両端に黒い海があることで、余計に景色が迫って見える。
箱庭のような風景がオレンジ色に染まり、やがて群青色が勝ってくる。それにつれて眼下に広がる光が徐々に強さを増していく。太陽が西の海に輝きの余韻を残しつつ沈み、やがてとっぷりと日が暮れて辺りが闇に包まれる。すると、途端に町の灯だけが鮮やかに煌めき始めるのだ。
「やっぱり、綺麗だね」
彼女が呟くように言う。
「いろんなところで夜景を見たけど、私、やっぱり函館の夜景が一番好き」
「おれもそう思うよ」
元町の教会。五稜郭のタワー。ライトアップされた建物と、民家。十字街の街灯の明かり。
沖に浮かぶイカ釣り船。
「知ってるか? あのイカ釣り船の漁火は、宇宙からでも見えるんだってさ」
「そうなんだ。そんなに明るいんだね」
西側にある函館港と、扇状に広がる町並みを挟んで東側の津軽海峡。その沖の船の白い漁火は、まるで舞台を遠くから照らすスポットライトのように神々しい。
僕は、自販機でホットココアを買ってきた。少し身をすくめるようにしていた彼女に渡す。
「まだちょっと寒いな、山頂は」
「ありがとう」
ジャケットを脱いで彼女に着せてやると、流石に半袖では寒く感じた。時折風が吹き、薄い雲が景色を遮る。
ココアを分けあいながら、僕らは夜景を眺めた。函館山から全てを見下ろせる、小さな町。人口三十万に満たない、古く歴史があるのに、色褪せた町。しかし、今は全てが闇の中に沈み、ひとつひとつが光輝いている。それは、まるで夜空に広がる星のように。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。