ぼくは信長

ほすてふ

第1話 ぼくは信長

 ぼくは信長。


 尾張の国の大部分を支配する大名、織田家の当主だ。


 尾張の国というのは田舎だと言われているけれど、古くから重要で有力な国だった。


 千年も前、かの有名な壬申の乱、大海人皇子が決起し、勝利した乱のときにも、大海人皇子側に有力な勢力として味方している。


 更には草薙剣を祀っている熱田神宮が置かれている国でもあるので、ずっと昔から発展してきたのもよくわかる。


 東国と上方を繋ぐ交通の要所でもあるし、それを支える海と川も備えている。


 交通の要所であるということは、軍事的な要所でもある。


 だから室町幕府も足利の一門の中でも有力な家のひとつ、斯波家を置いたのだ。


 そして織田家は斯波家の家臣なのだけど、いろいろあって織田が斯波様の代理として尾張を支配することになったのである。


 ほんとうに、いろいろ。



 そんなぼくら織田家は、北の美濃国を支配する斎藤と戦争していた。


 この斎藤は、ぼくの奥さんの実家にあたる。ただ、義理の兄がお義父さんを殺して家督を奪ったのだ。それから仲が険悪になり、一進一退の攻防をくりひろげていた。


 しかし、その義理の兄が急に亡くなって息子が跡を継いだところで僕が一気に攻め込んで大きく勝つことができた。


 そこで斎藤との戦いはひと段落。新しい斎藤当主との格付け終了。



 もっとも、まだ敵対関係のままだから油断はできないが、それでも有利な状況に持ち込めたのだ。


 少し前に攻めてきた今川は撃退したし、その元配下でその時に独立した徳川とは同盟したから南も安心。


 そしてこの機会を利用して、尾張内の敵勢力を排除した。


 ついに尾張を統一できたのだ。


 めでたしめでたし。




 とはいかなかった。大変な事件が起きたのである。


 この日本の中心、京の都で、室町幕府の将軍が、殺されてしまったのだ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る