第14話:無→指

「やるぞ!」

「オッケーッ。ルナッ」

「はーいですっ。"土の精霊さん、おねがーいっ"」


 ルナの精霊魔法で土が盛り上がる。それが檻になってトロルを閉じ込めた。

 俺はその盛り上がった土の上に立っている。そこだけ足場はしっかり作られていた。


「よし。"無"! おいっ、こっち向け!!」

『オォッ』

「よし、ご苦労」


 俺の声に反応して、トロルがゆっくりと振り向く。

 トロルは3メートルを超える巨体の持ち主で、その怪力は凄まじいらしい。

 だから決して奴の手が届く距離には近づくなと、ネフィティアに教えられた。


 奴の額がキラリと光る。


「んじゃあまずはフォークっと」


 緩やかに弧を描くようにして『無』が落ちる。

 パンッと乾いた音を立ててトロルの巨体が靄になって消えた。


「近づかなきゃどうってことない奴だな」

「普通は脅威なんだけどね。あんたのそのスキルが異常なのよ」

「そ、そっか。ルナ、下ろしてくれ」

「オッケーでーすっ」


 ずももっと盛り上がった土が戻ると、トロルを閉じ込めていた場所にゴルフボール大のクリスタルが落ちていた。


「これってこのまま精霊を宿すのか?」

「大きな物は砕く場合もあるわ」

「これぐらいだとー……どうするのかなぁ?」

「その辺は長老様が考えてくださるわ。あ、次が来るわよっ」


 二匹目のトロルがのっしのっしとやってくる。

 巨体だけど動きは鈍い。

 このままやるか。


「"無"。次は──あんな高い位置、普通は投げないんだよなぁ。よし、暴投!!」


『無』がぎゅんっと真っ直ぐトロル目掛けて飛んでいく。

 奴がそれを見て手で払いのけようとするが、その手の動きより先に『無』が額に着弾。

 断末魔の叫びもなく、トロルはさぁーっと砂が崩れ落ちるようにして消えた。

 残ったのはさっきとまったく同じサイズのクリスタルだ。


「フォレスト・リザードより小さいよなぁ」


 リザードのはこれの1.5倍ぐらいの大きさだった。


「クリスタルのサイズは、モンスターの強さに比例しているのよ」

「じゃあフォレスト・リザードの巣とかは?」

「な、ないわよそんなの!」

「うぅん。俺の『無』は連続使用できないし、出来れば大物狙いがいいんだけどなぁ」

「これだって十分大物よ……」


 だけど物々交換に必要な量になるのに、何日掛かるのか。


 休憩を挟みつつ、トロルを五体仕留めて移動することになった。

 トロルは小さな群れ、つまり家族単位で行動するモンスターだという。

 俺が倒した五体は、家族だったのだろうか。

 雄と雌がいたようには見えないし、子供も大人もないように見えた。


 ……深く考えるの止めよう。


「お、森が開けた」

「開けても、ここは大森林の中よ」

「この辺はですねぇ、地面の下がぽっかぽか過ぎて木が育たないのですぅ」 


 地面がぽかぽか?

 触れてみると確かに暖かい。


 え……

 まさか地下にマグマが溜まってるとか、そんなオチがあるんじゃ!?


「炎の精霊の力場なのよ」

「り、力場……あの、火山とか、マグマとか、そういうのが?」

「は? そんなもの無いわよ。あ、でも大昔はあの山が噴火していたそうよ」


 ネフィティアが指さすのは、かなり遠くに見える山だ。


「い、今は休火山?」

「いいえ。出し尽くして、もう二度と噴火しないわ」

「ルナたちが生まれるずっと前からですぅー」


 そ、そうか。

 炎の精霊とか溶岩に関係性はないのか。

 まぁ昔そうだったから、その名残はあるんだろうけど。


「この一帯は地熱のせいで水がすぐ蒸発して、それが原因で植物が育たないのよ」

「だけどモンスターはいまーす」


 辺りには木が一本も生えていない。だけど視界はめちゃくちゃ悪い。

 壁のようにそびえ立つ岩が多くて、死角だらけになっている。


「ここに生息しているモンスターは?」

「いろいろいるわよ。ゴブリンやコボルトもいるけど、この辺りは雑魚中の雑魚」

「この世界でもゴブリンは雑魚扱いか」

「あんたの世界でも?」


 地球にはゴブリンなんていないけど、ここは適当に頷いておく。

 存在はしてなくても、雑魚だという認識はされているし。


「大きいのだとねー、蜥蜴蛇と黒いのがいるですぅ」

「蜥蜴蛇と黒いの?」

「バジリスクとガイアン・ロックよ」


 なんだか一気に難易度が上がった気がする。


「バジリスクは毒を吐くから気を付けて」

「黒いのは?」

「とにかく硬いの。でもあんたには関係ないわよね」

「すっごく、すっごっっっーっく硬いです。力もトロルの倍以上って言われてるですよ」


 そんなに硬くても、俺のスキルは本当に関係なく無に帰せるのだろうか。






「あー、うん。『無』スキルの前だと、硬いとか柔らかいとか関係ないみたいだな」


 ガイアン・ロックってのは、黒光りするゴーレムだった。

 体高はトロルと変わらないガイアン・ロックも、『無』が触れた瞬間に核が消滅した。

 靄になって四散すると、そこには掌サイズのクリスタルが転がっていた。

 このぐらいのサイズだと、結構いいんじゃないか?


「よし、次行こうっ、次」

「あまり奥へは行かないわよ。引き返す時間だっているんだし」

「あ、そうか」

「カケルゥ、あそこあそこぉ」


 ガイアン・ロック発見!

 

 ん?

 なんかあのガイアン・ロック……胸部に膨らみが……。

 い、いや、考えるな。

 ゴーレムに雌雄があるなんて、そんなはず……。


「あれは雌ね」

「女の子のガイアン・ロックですぅ」

「うわあぁぁぁーっ! "無"っ」


 そんな現実は知りたくなかったぁーっ!

 コントロールを定めることなく投げた『無』は、核とはまったく別の場所に当たった。

 よりにもよって胸だ。

 ただその前に奴の手があって、それもろとも穴が空いた。


「心臓っぽい位置だけど、死なないか?」

「少しずれたのね。もう一発撃てる?」

「大丈夫だ。今度こそ──"無"!」


 二度目は核にジャストミート!

 ふぁさぁっと崩れ落ちた後には、やはり掌サイズのクリスタルが落ちていた。


 いや、もう一つ別の物がある!


「ネフィティア、ルナ。この黒いのって……」

「ロックの指、かしら?」

「最初に投げた『無』が、指に当たったですねぇ。それですっぽーんって抜けたんじゃないかなぁ」


 いや、抜けないだろう。

 けど指の太さより『無』の直径のほうが大きかったんだろう。

 根本が消滅して、先のほうだけ落ちたのか。


「核の消滅前に体から離れた部分は、靄にならないのか」

「知らなかったわ、そんなこと。いつもクリスタル集めのときは、ゴブリンやコボルトみたいに素材も取れない雑魚モンスターから集めていたから」

「ゴブリンとかコボルトなら、ルナも魔法一回で倒せるですぅ」

「仕留め損なった場合でも、頭を狙っているから即死だし」


 ほぉほぉ。じゃあ生きたまま素材を剥ぎ取れば──


 うっ。物凄くグロいものを想像してしまった。

 生きたまま毛皮を剥ぐとか、恐ろしい。

 それに、途中で死なれたらその瞬間に核が腐ってしまう。あんまり効率的じゃあないな。


「ガイアン・ロックの指って、価値ある?」


 そう尋ねると、二人は首を傾げた。

 よく分からないのか。まぁせっかくだし持って帰ろう。


「じゃあそろそろ帰るか?」

「そうね。遅くはなるけど、急いで帰れば今日中には里に戻れるでしょうね」

「ねっ、ねっ。カケルのスキル、大きくなってると思わないですか?」


 え、大きくなってる?


「スキルのレベルが上がったのかしら。見てみたら?」

「あ、見てみるって、どうやって?」

「知らなかったですか? ルナも知ってるのにぃ」


 いや、俺の世界にスキルとかステータスなんてなかったから!


「スキルを見るだけなら、頭の中でそれを見たいと念じるの。ステータスもそうよ。今までそうしたことがなかったのなら、最初は上手くいかないかもしれないけど」

「練習、練習ですぅ」


 練習かぁ。


 スキルの詳細ををををーっ、──見せろ!




 ユニークスキル:無

     レベル:2

      詳細:触れたモノを無に帰す黒い物体。

         効果時間は十三秒。ただし術者が望むモノが無に帰せば効果が切れる。



 あっさり出た。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る