風の中で僕らは(元)

衞藤萬里

第一話

 ブロー(風だまり)に入ったとたん、速度があがった。柔らかい手で、やさしく押しだされたような感覚だ。

 僕はタックし、セール(帆)をスタボー(左舷)側にはらませる。練習ではないから、ギリギリまで風上へ切りあがらず、アビーム気味に余裕をもたせている。もともと今日の風は、クルー(操帆手)である梢がハイクアウトして、ヒール(艇のかたむき)を押さえるほどではない。

 ヨットは風上へむかって一直線に帆走することは決してできない。風上から四十五度ずつまでなら進むことができるので、何度も向きを変えて(タック)、ジグザグに目的地に到達するしかない。まどろっこしいように思えるが、僕たちにはそのようにして進むしかないのだ。

 セイルに受けた風が額に、海水の流れがティラー(舵手)をにぎる手に、推進を伝えてくる。一年で一番熱い太陽が容赦なく照りつけ、海面はぎらぎらしたさざなみだった鏡のようだ。 時たま潮からい飛沫が体をぬらすが、それすらも気持ちよい。

 僕はまぶしさに眼を細め、艇が風下の方へ流れないように、たまにティラーとメインセール(主帆)を操作するぐらいしか役目はない。艇は安定して進んでいる。艇が進んだ後には、扇状のきれいな軌跡が描かれていた。

 五年乗っていなかったが、これぐらいコンディションのいい風ならば、さほど技量はいらない。

 出艇してすぐは、センターボード(水中板)やラダー(舵)を下ろすのに手間どったり、タックのタイミングがばらばらだったりしたが、ハーバーから離れ、周囲を気にする必要がなくなると、すぐにこつを憶い出した。といっても、そんなに大層なもんじゃないけれど。

 後輩たちのヨットはまだずっと西、この時期、湾の対岸の山にさえぎられず、比較的良好な南からの風が吹くポイントで練習している。豆粒ほどのセールが、じわじわと海上をまどろっこし気に進む様は、かつての自分たちを見ているようだ。

 正確な場所などもちろんわかるわけないので、岬の位置からこのあたりであろうと見当をつけ、ティラーを押し、艇のバウ(艇先)を風上にむける。とたんに風をとらえることができなくなったメインセールがばたばたとはためき、艇は波にゆられるだけとなる。

 こうして止まると意外に風は強い。クルーの梢は何も云わなくても諒解し、手でブームを押さえてセールに風がはらまないようにする。

 ゆっくりするには少し強すぎるか?潮で流されないようにしなければと、僕はそんな梢のしぐさを見つつぼんやりと考えた。

 艇内に置いていた小ぶりな花束を梢がそっと海面に置く。僕は花の名前はわからない。準備したのは梢だ。花束は波にゆられて、たちまち艇から離れていった。


* * *


 ――七月三十一日。

 城野 真澄……彼がこの海で死んで五度目の夏がきた。僕も梢も、あの日以来ここにきたのは今日が初めてのことになる。


(つづく)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る