ダブルデッドライン

いちはじめ

ダブルデッドライン

 コンビニで手早く夕食用のジャンクフードを買うと、彼は足早に家路についた。

今日は、定時で帰るつもりだったのだが、上司から仕事を押し付けられて、こんな時間になってしまった。

 彼は、会社勤めで糊口を凌ぎながら、小説家を目指している。これまで、数々のコンテストに応募しているが、まだ佳作にさえも入選したことはない。

 今書いている小説も、あるコンテストに応募するつもりだが、どうにもラストが決まらなくて悩んでいた。

 応募の締め切りは、本日の日付が変わるまで。

 彼は歩速を速めた。


 アパートの自室に帰った彼は、シャワーを浴びると、食卓兼執筆場所であるテーブルに、ノートパソコンと創作用のノートを広げ、サンドウィッチを頬張りながら執筆を始めた。

 ――中盤でキャラクターたちの対立軸が反転して、無罪を証明するはずの証拠が、逆に有罪を証明してしまう。これでいいんだが、ラストがあっさりしすぎて、どうにも盛り上がりに欠けるな。

 何通りも考えたラストを、もう一度検証しているが、やはりしっくりこない。彼は袋小路に入り込んでいた。


 締め切りまであと四時間。


 気分をリセットさせようと、彼は冷たいミネラルウォーターを一口飲んだ。冷たい水が口内から食道をなぞって、すっと胃に落ちていくのを感じた。するとそれに引きずられるように、頭の中で何かが顔を覗かせたような感覚がした。あっこれだと、それを引っ張り出そうと、まるで木に登って降りられなくなった子猫を、優しく捕まえようとするかのように手を伸ばした瞬間、インターフォンが鳴り、それは引っ込んでしまった。

 ――誰だ、こんな時間に! くそっ、もう少しで掴めるところだったのに。

 ドアを開けると、小太りの中年女性が、小冊子を手に立っていた。

「こんばんは、こんな夜分に申し訳ありません。私、『仏に仕える巫女教会』から来た者で――」

「帰ってくれ、俺は今忙しいんだ」とドアを閉めようとしたが、彼女はドアの隙間に片足を差し入れ、澄ました顔で話を続けた。

「ほ~らそうやって、苛ついている。現代人は神への信仰を失くしたせいで、あなたのように――」

 ドアを挟んで激しい攻防戦が繰り広げられている。彼女の力が思いのほか強く、なかなか決着がつかない。

「宗教に興味はないんだ、ほっといてくれ。それになんだ『仏に仕える巫女教会』って、仏と巫女と教会って矛盾しているだろう」

 彼が腹立ちまぎれに放った言葉を、まるで待っていたかのように彼女は勢いづいた。

「そう、そこなんですよ。今、色々ある宗教は、人間が自分勝手に作ったものなんです。本当は、神は一つ。それが我々のたどり着いた真理で――」

 もう埒が明かない。彼は力を少し緩めてドアの開度を大きくすると、――こんばんは、今日は遅いですね――と帰ってきたばかりの隣人に挨拶をするふりをし、彼女がそちらに気を取られた瞬間に主導権を奪い返し、強引にドアを閉めた。しばらく彼女はドアの外で御託を並べていたが、そのうちいなくなった。

 なんてことだ、時間ばかりか気力も奪い取られたような気がした。


 締め切りまであと三時間。


 彼はもう一度冷たいミネラルウォーターを飲んでみたが、もはや何も浮かんでこなかった。

 ――こんな時は追いかけてはだめだ。固執すればするほど狙っているものから遠ざかってしまう。

 彼はアイデアが浮かばない時や、構想を練る時に、よくヨガをする。ヨガと言っても本格的なものではなく、深呼吸といった程度のものだが。

 彼は、ラグの上で座禅を組み、深呼吸を三分ほどゆっくり繰り返した。この時、頭の中を無にするのではなく、作品のストーリーをぼんやりとイメージする。するとそれが緩やかな坂を下るように回りだし、余分なものははじき出され、足りないところは埋まっていく。今、そのイメージはゆっくり止まりかかっていたが、回る勢いが戻りそうな気配もあった。

 ――もう少しだ。

 とその時、固定電話の着信音がけたたましくなり、イメージは霧散した。

 ――今度は何だ! もう少しで回り切るところだったのに。

「もしもし、じいちゃんだよ」

 そのしわがれた声の主は、遠く離れて暮らす祖父だった。

「どうしたの、こんな時間に」

「どうしたもこうしたもないべ。昼間お前が泣きながら電話してくっから、心配して掛けたんだ」

 何の話だかさっぱり分からない。ボケ始めているのだろうか。

「何のこと言ってるの、じいちゃん」

「何の事って、取引先の社長のお孫さんを孕ませて、示談金がいるって泣きついてきたでねえか」

「はあ? 取引先の社長のお孫さんを孕ませた? 俺がそんなことするわけないだろう」

「でもおめえ、中学の時に同級生の女の子孕ませて、えれい騒ぎになったでねえか。またやったのかと思って」

「何言ってんだよじいちゃん。あれは彼女の狂言だったじゃないか、忘れたのか」

 どうしようもなく怒りが込み上げてきた。

「そうだったかのう。ワハハハ」

「笑い事じゃないよ。それ、オレオレ詐欺だぞ」

「おらもそう思って、電話切ったんだども、その後弁護士から電話があって、ホントなんだべさあと驚いたんだあ」

「まさか、お金払ったんじゃ……」

「いやあ、まずは相手様にお詫びをしてからだと思って、相手様の電話番号を聞いたんだども、その弁護士は、窓口は私ですの一点張りで……、それで、それを教えてもらおうと思って電話してんだ」

 もう勘弁してくれと思いながらも彼は、そんな事実はないこと、それはオレオレ詐欺であることを、くどいほど祖父に説明して電話を切った。そしてすぐに両親に連絡を取り、事の顛末を伝え、祖父へのフォローとケアーを頼んだ。

 一連の手当を終え、どっと疲れが出た彼はその場にへなへなとへたり込んでしまった。


 締め切りまであと一時間半。


 気力を振り絞って立ち上がった彼は、体を投げ出すように椅子に座ると、再びパソコンに向き合った。

 ――まだ時間はある、何としてでも完成させるぞ。

 再び思索にふけっていると、二組の足音が部屋の前を横切り、隣の部屋に入っていくのが聞こえた。隣の住人が帰ってきたようだ。

 彼は嫌な予感がした。

 しばらくして、その予感が外れていないことを知らされた。

 安普請の壁を通して、女性の喘ぎ声がしてきたのだ。最初は遠慮がちな小さな声であったのが、次第に大きくなり、しまいには誰憚らぬ絶叫へと変わっていった。

『……ああ~、いい、いいわ……』

『もっと強く……、奥まで突いて~』

 そのまま官能小説に引用できるような言葉のオンパレードである。

 心が千々に乱れた彼は、何も手を付けられなくなり、耳をふさいでテーブルにうつ伏した。

 ――よりによって、何故、今夜なんだ。何で俺の邪魔をする。

 隣はついにクライマックスに到達したのか、女性の叫び声が一段と大きくなった。

『ああああ~、いく~、いっちゃう~』

 ――どこへでも行ってしまえ、二度と帰ってくるな――、と心の中で罵声を浴びせた瞬間、突然頭の中を覆っていた靄が一気に晴れ、ラストが見えた。

 ――行ってしまう。帰ってこない。そうだ、ラストはこれだ。

 犯人は宇宙飛行士で、彼は今まさに宇宙に旅立とうとしている。しかもそれは地球から4.5光年離れた恒星への探査飛行で、二度と帰ってくることのない旅なのだ。今捕まえなくては永遠に取り逃がしてしまう。

 彼はこのラストに合わせて、大急ぎで小説の手直しを施した。そしてラストの一行を原稿にこう打ち込んだ。


 宇宙船打ち上げまであと五分


 彼がすべてを終えたのは、応募締め切りのきっかり五分前だった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ダブルデッドライン いちはじめ @sub707inblue

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ