☖『風邪を引いても後手ひくな』

 二回戦の対局が軒並み終わり、準決勝に進出する四人が決まった。

 そのなかには当然のように真菜も入っていた。


 個人戦が始まる前の昼食のときから感じてはいたが、真菜の集中度合いが凄まじい。

 会話をしているときも、どこか遠くを見ながら考え事をしているようで、でもしっかりと周りも見えている。もしかすると、いわゆる「ゾーンに入っている」という状態なのだろうか。


 だが、いま考えるべきなのは真菜よりも次の対局相手のことだ。

 小笠原慧人。級位こそ1級と自分よりも一つ下だが、迷いの無い怒涛の攻めに対応するのは一筋縄ではいかない。特に今回のような持ち時間の短い対局では、攻め一辺倒という迷いの無さが彼に有利に働いているだろう。


 団体戦のときの敗因は、中途半端に攻め合いに応じたことだ。

 双葉は数時間前の対局を振り返り、そのように分析をした。攻めのスピードでは“右四間飛車”に敵わない。なら、まずは割り切ってしっかり受けることを意識する。


 準決勝が始まるまでの休憩時間、双葉はあえて悟や真菜と話さなかった。

 いまは将棋のことだけに集中する。

 悟からもらったペットボトルのお茶を一口飲んで、そのあとは壁際の椅子に座って静かに目を閉じていた。周りの人たちも気を遣ってくれたのか、双葉に声をかけることはなかった。


「よーし、んじゃ準決勝、始めっぞ」


 桑原の声でゆっくりと目を開く。

 よし、いける。


 振り駒の結果、先手番は小笠原となった。

 一手でも早く守る態勢を作るために先手が欲しかったが、こればかりは仕方がない。


 初手で小笠原は四筋のを突いた。

 そこには戦略の駆け引きなどない。「当然、オレは右四間飛車でいく」という彼の実直な意思表示。

 それに対し、双葉はまず道を開けるを突く。

 小笠原は道を止めたまま、を一歩進める。すぐにはの交換はさせてくれないらしい。

 “囲い”を作り始める双葉に対し、小笠原は攻めのを進出させる。このままでは道を空けたに取られてしまう。たとえ一歩いっぷだとしても、こんな序盤からリードを許すわけにはいかない。

 をガードをするために双葉もを押し出した。の通り道を塞いでしまうが仕方がない。


 その動きを見て、小笠原が道を開けた。

 しまった。小笠原のは射線が通っているのに対し、双葉のは自らので防いでしまっている。小笠原の狙いはではなく、これだったのかもしれない。

 そして小笠原はそのまま四筋に集中攻撃を浴びせてきた。


 そこからはしばらく双葉が絶え凌ぐターンが続いた。

 双葉のはまだそれなりに固いが、慣れない受け将棋はどうしても苦しい。

 そして、なにより受ける側は持ち時間を使わざるを得ない。ほんの少しのミスが致命傷に繋がるからだ。


 終わらない攻撃。消耗する時間と精神。

 こんなことなら自分も攻めていた方がマシだったのではないか。

 後悔と焦燥が双葉の集中力を蝕んでいく。


 このままじゃ負ける……。

 せっかくここまで勝ち進んだのに……。

 

 優勝賞品。デスティニーランド。ペアチケット。

 悟と二人で行列に並ぶイメージが頭にちらつく。


 ……ああ、駄目だ!

 集中だ。集中しないと。

 10秒、いや15秒。

 集中を取り戻すのに今から15秒間使う。


 そう決めて、双葉は目を閉じた。


 自分の周囲を水で満たしていく。

 いつも集中するときに頭の中に思い浮かべる情景。

 水の底から揺れる水面を見るイメージ。

 よし、落ち着いてきた。


 ふと、そこに雨の音が、聞こえた気がした。

 小さな滴が水面に落ちる音。

 ……いや、違う。これは駒音だ。


 ああ、そうだ。隣で真菜も対局をしているんだ。

 きっと真菜は勝つ。そんな確信めいた予感があった。

 なら……自分が負けるわけにはいかない。

 いま何ができるかを考えろ。

 きっと真菜ならこんな局面でも上手く受けることができる。

 しなやかな受けは真菜の持ち味だ。それを自分が真似なんてできるのか。

 そう、持ち味――。


 ――もっと自分の持ち味を生かす道を考えると、嬢ちゃんはもっと強くなるぜ。


 以前、桑原から言われたこと。

 自分の持ち味。それは攻める強さだ。

 でも、まだ私はそれを活かしきれていない?

 ただ攻めるだけではない、私の攻めの活かし方――。


 ――攻めるための準備が受けだからね。


 いつか聞いた真菜の言葉。

 それが双葉のなかの何かを繋げた。


「……あ。そっか」


 目を開いて盤面を見る。


「そうだ。そうだよ。攻めるのは……だけじゃない!」


 そう小さく呟き、双葉は駒箱から持ち駒を手に取った。

 その照準の先は相手のではなく、攻めている小笠原のだ。


 そこからは相手のを詰ませるときのように、小笠原の攻めの主体であるを執拗に攻め立てた。

 結果、小笠原のは逃げざるを得ず、双葉の“囲い”はいつのまにか強固なものとなっていた。


 

 これが、私なりの受け方だ。


 さあ、ここからは私のターンだ。


 水を得た魚のように、双葉は存分に得た持ち駒を投入し、小笠原の陣地を進撃していく。

 持ち時間はほとんど残っていなかったが、守りが手薄な小笠原のを捕まえるには十分だった。


「……オレさ、受け将棋ってずっとかっこわりいって思ってた」


 小笠原が指を止め、顔を上げて双葉に言った。


「でも……違うんだな。こんなかっけえ受けがあるなんてな」


 そして小笠原は深呼吸をしたあと、きっぱりと宣言した。


「負けました!」


 ギャラリーがささやかに盛り上がるなか、隣で対局をしている真菜の口元もほんの少し緩んだ。



・・・・ ・ ・・・・・・………─────────────………・・・・・・ ・ ・・・・



 ☖真菜の将棋格言講座☖


 『風邪を引いても後手ごてひくな』


 ここでいう「後手」っていうのは後手番って意味じゃなくて、「後手後手にまわる」っ意味での「後手」っす。

 言わずもがな、将棋は攻め合い・守り合いのゲームです。相手が攻めてきたときは、きっちり守らなきゃ、好き放題に駒を取られてしまいます。

 終盤はそれを無視して攻めるっていうのも場合によってはアリですが、“王手”を掛けられたらどちらにしろ守るか逃げるかしなきゃいけないですからね。


 でも、一口で「守る」って言っても奥が深いんですよ。

 たとえばで王手をかけられたとき、つい間にとか挟んで凌ごうとしちゃいますけど、それだと相手の攻めは終わりません。ただ耐えるような手だと、相手には何のプレッシャーもかからないですからね。

 だから守るときは、しっかりを惜しまず投入して、できれば相手の攻め駒を取りに行くような強い守りの手を指すことで、相手の攻めを止めなきゃいけないってことです。


 これぞまさに受けの極意! みたいな。

 えへ。ちょっとカッコつけすぎましたかね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る