伏見稲荷大社③
なんとかたどり着いたゴール地点に、友達はいなかった。
まあ、待っててほしかったなんてわがままは言わない。途中で道が分かれていたし、同じ道を辿ったかも不確かだ。
それでもどこかで合流しなければと、人混みの中に紛れ込む。その中央、使われていない建物のそばで待つことにする。
スマホを取りだし、居場所を訪ねる。
返信がくるまでの間、辺りをうかがいながら待つことにする。それも飽きてくると、お守りを買いに人混みの中に飛び込んだ。この人混みのどこかに
、友達はいるのだろうか。いないのだろうか。返信を取りこぼさないよう、スマホはぎゅっと握りしめる。
人の頭の間からお守りを覗きこみながら、目的のものを探す。弟への学業のお守り、おじいちゃんへの長寿のお守り。そして、両親への幸福守り。忘れちゃいけない、自分への達成のカギ守。
順番が巡ってくるのを押しつ押されつしながら待つこと数分。もしかしたら割り込んだかもしれないけど、なんとか先頭にたどり着き、手を伸ばして目的のものを掴む。なるべく時間をかけないようささっと、手の空いた巫女さんに手渡した。
戻ってきたお守りに心が沸き立つ。居座りそうになって、はっとして、すぐに元の場所へ引き返した。
返事はなかなか来なくて、ただ時間だけが過ぎていく。そうしてできた隙間時間を、袋の中にしまったままのお守りを覗きこみながら待つ。
そして、やっと届いたラインに、驚く。
「マジか」
友達はすでに最寄り駅まで戻ってしまったらしい。
私は慌てて人混みの中に駆け込んで、誰よりも早く足を動かした。と言っても。人混みの中進むのは一苦労で、気持ちだけが逸るばかり。すぐに行きますと返事しなかったことに心を落ち着かせながら、流されるより早く人混みを抜け出す。
途端に、道を間違えてないか不安になったが、記憶を掘り起こしながら先を急いだ。
なのに、駅についても友達の姿が見当たらない。
なぜ!?
不安が込み上げる。だけど顔には出さないよう、さらに奥に進んだ。改札を通ったら引き返せない。行き止まりで振り返って、駅を背にする。
「来た!」
声の方を振り返ると、そこには寒そうに身を縮めた友達がいた。
「先に帰ったのかと思った!」
「帰ろうかと思ったわ!」
その後は、年越しをまだまだ楽しむために、八坂神社と清水寺に行くことにした。
さんざん責められながら、言い訳しながら、電車を待つ。
がら空きの電車に乗り込んで、やっと一息つけた気分だった。
「そういえば、途中で道、分からなくならなかった?」
「ああ、二又に別れてたところ? こっちだって、標識出てたでしょ?」
「嘘っ!?」
衝撃の事実に、悔しさが込み上げる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます