第32話 半分冗談、半分本気
午前の休み時間、屋上近くの階段前にて。
「つまりは、記憶喪失になる前から、志穂は成瀬のことを知ってたのは間違いないって言いたいわけ?」
「ああ」
俺がうなずくと、目の前にいた三崎は近くの壁に凭れて、両腕を組んだ。
「で、その、LINEで話してた、大久保くんだっけ? その、別の男子と喧嘩した後にまた、喧嘩したわけ?」
「まあな」
俺は気まずくなり、目を逸らしてしまう。小太りの男子と喧嘩後、今度はいじめられっ子だった大久保と殴り合いをした俺。あの時の自分は何だったのだろうかと思わずにいられない。
「呆れたというか、あんたは大久保くんを助けたいわけじゃなくて、単に自分が抱いてる正義を振りかざしたいだけだったんじゃない?」
「まあ、そうかもな」
「それで、その正義が否定されたら、八つ当たりみたいに大久保くんと喧嘩するなんてね……」
三崎は他に色々と言葉をぶつけたいようだったが、付け加えることはなかった。
「でも、そういうところも、志穂は知ってて、成瀬のことを好きになってる」
「そうかもな」
「あたしには理解ができないけど」
三崎は言うなり、俺と目を合わせてきた。
「とりあえずは、今のところはそれだけ?」
「記憶喪失のことはもうちょっと聞いてみるけどさ」
「そう。といっても、交通事故に遭ってそうなったっていうのはわかってるんだから、まあ、これ以上聞いても、あたし的にしょうがないかもしれないけど」
「本人に直接聞こうとかは、とりあえずする感じなのか?」
「さあ、どうだか。タイミングいい時があれば、しようかなって。あたしと志穂は友達なんだから、そういう機会くらい、いくらでもあるから」
三崎は壁から背を離すと、俺と向かい合う。
「で、成瀬」
「何だ?」
「あんたが引きこもったのは、大久保くんと喧嘩して、もう、何が何だか分からなくなってきたのが原因なわけ?」
「わからん。あの時は色々とイライラしていたっていうかさ、まあ、クラスのみんなに見られるのが嫌になってきてさ。それで不登校、引きこもりになったって感じだ」
「で、その間に、志穂が交通事故に遭って、記憶喪失になったってわけね」
「だな」
「何か不思議よね」
三崎がぽつりと漏らした言葉に、俺は「何がだ?」と問いかける。
「志穂のこと。そこで記憶喪失になったのに、何で、成瀬のことを好きになれたんだろうって」
「どういうことだ?」
「だって、記憶がない状態で学校に戻るでしょ? そしたら、あんたのことなんて、初対面になるじゃない? でも、あんたは実際、色々と喧嘩沙汰を起こして、家で引きこもってるってわけでしょ? そんな男子、あたしだったら、すぐに距離を取るけど」
「単に、白瀬が物好きな性格だったとか?」
「まあ、その可能性もなくはないけど……」
三崎は声をこぼしつつ、どうにも腑に落ちないような表情を浮かべる。
「まあ、記憶喪失がないのなら、成瀬のことを幼稚園からずっと好きで、そういう喧嘩沙汰くらいで嫌うようなほどじゃないくらい、気持ちが強いなら、わからなくもないけど。まあ、それはそれで、あたしにとっては、認めたくない現実よね」
「三崎のことを覚えてないことをか?」
「当たり前でしょ?」
強い語気で返事をする三崎。俺はつい、三崎がナイフを出してくるかと身構えてしまう。
「まあ、あたしとしてはどこかで挽回すれば、それでいいんだけどね。後はあんたを殺すとか」
「何か、自分でも怖いくらいに慣れてきたな」
「何がよ」
「三崎に、『殺す』とか言われることをさ」
「なら、今ここで、本当に殺してほしいわけ?」
三崎は制服のスカートにあるポケットから何かを取ろうとする。やはり、常に持ち歩いているのか。
俺はすぐさまかぶりを振り、「勘弁してくれ」と口にする。
すると、三崎はナイフを出さずに、「半分冗談よ」と言う。ということは、残りが本気ということか。
「俺としては、ぼっちでもいいからさ、平穏に日常を送りたい。ただ、それだけだからな」
「そう。あたしとしては志穂と付き合えるようになれば、それだけでいいのにね。こうお互いの望むことを考えると、上手く行きそうに思えるけど、志穂の気持ちがそれを複雑にさせてるってところよね」
「まあな」
俺はうなずきつつ、白瀬は俺のことを諦めて、三崎と仲良くならないだろうかと考える。
「まあ、あたしとしてはまず、志穂が死ぬようなことはごめんだから」
「いや、それは俺も同感だ」
「で、万が一、志穂が死ぬようなことがあれば、あたしは逆恨みにあんたを殺すから」
「それは同感できない」
「そうよね。そこでも同感するなら、成瀬は自殺志願者かもしれないわね。まあ、一度は首吊ったんだから、それも不思議じゃないと思うけど」
「あれはあくまでパフォーマンスみたいなもんだからな」
「ならいいけど」
三崎は言うと、背を向けて、階段を降り始める。スマホを取り出してみれば、もうすぐ休み時間が終わる頃だ。
「あっ、そうそう」
三崎は何かを思い出したのか、足を止め、振り返ってくる。
「志穂から、放課後、一緒に昼を誘われたんだけど」
「そういえば、俺も白瀬に誘われたな」
「行くわけ?」
「まあな。断ったら、何があるかわからないしな」
「そう。まあ、その気持ちはわからなくもないけど」
三崎は言うなり、つまらないといったような顔を浮かべた。で、俺から目を逸らし、立ち去っていく。
ひとりになった俺はため息をつくと、遅れて、ゆっくりとした足取りで教室へ戻った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます