stage 2


「ステージこなしたあとのおに練習とかマジちく! マジおにちくじゃね!? マネージャー!」

 ドルチェにあたえられたミーティングルーム、つうしようドルチェ部屋。

 そのドルチェ部屋があるマンション一階のダンススタジオで、ドルチェのメンバーたちはたきのようなあせを流していた。


 すでに二本目になるペットボトルを空にしながらわめいているのは、豆井戸亘利翔。

 イメージカラーはイエロー担当。

 キレとパワーあるダンスが好評の、ドレッド頭の個性派アイドルだ。

 見た目のりよくがすごすぎるが、歌もうまい実力派でもある。


「くっそーあちーし! エアコンどうなってんだエアコンー! きゆうけいあと何分~?」

「わあっ! ちょ、ちょっとギリシャさん、こんなところにカツラ放置しておかないでくださいよ……び、びっくりしました……」

 ギリシャのかみはカツラだ。ぎ捨てられたドレッドが大型ミラーのまえにころがっているさまは、なかなかシュールに見える。


 よほどおどろいたのか胸を押さえているのは、眠桔平。

 イメージカラーはグリーン担当。

 いつも自信なさ気にしてはいるが、実は運動神経ばつぐんかくれハイスペックキャラだ。

 気弱なところさえ乗りこえられれば化けるのでは、と期待されている。


「は~つかれたぁ。ねえ風真、今日のステージも見にきてくれてたね、あの風真推しの子」

 ゆかにへたりこみながら、風真へと話しかけているのは、灰賀一騎。

 イメージカラーはライトブルー担当。

 人あたりのいいなつっこいがおとくちようだ。

 年相応のてんしんらんまんな歌声にくわえて、力強いや、フレーズ終わりのぬけるようないきりよく的だと、早くもファンの支持を得ている。


「きてたなー。しかもまたうちわ新しくなってた。あれどうやってつくるんだろーな? スゲーうれしいわ」

 白雪風真はイメージカラーのピンク担当。

 メイクにスカートといういでたちに、高音域を得意とする中性的な歌声が特徴的だ。

 だがそれだけでなく、もともともっているはなやかな存在感と、女装姿なのに男らしい言動が「カッコかわいい」と、ねつれつなファンがつきはじめている。


「ああ、あれだろ? ドルチェ部屋のとなりに住んでるっつーファンの子。すごくね?」

 三本目のボトルに口をつけながら、ギリシャが言う。

「ぶっちゃけはじめはよ、むこうもいあがって、なんかしら風真にアタックしかけてくんじゃねーかとオレっち心配してたわけよ。推しがとなりの部屋に出入りしてんだぜ? 出待ちして、サインください! とか、あくしゆしてください! とかホラ、あんじゃんふつう?」

「だよなー」

「なのにそれがねえ! ファンのかがみだよな!」

 ギリシャが「感心感心」とあごをさする。


 そんな彼らのようすをイメージカラー・パープル担当の塔上沙良は、スタジオのすみっこから気だるげに──いや、気だるげどころかとんにもぐりこんで、かんぜんにっころがりながらながめていた。


(……サインもらうどころか、むしろすごい勢いでげてるけどね)

 話題にのぼっているファンの子なら、風真とそうぐうしそうになるたびに、まっ赤になって逃げだしているのを知っている。

 遠くにネコを見つけたネズミのごとく、風真たちが気がつくまえに、もうダッシュでいなくなってしまうのだ。

 風真のことが好きなのかきらいなのか、どっちなんだ、とふしぎに思う。


 ──ちなみになぜ知っているかといえば、沙良が練習をサボっているからである。

 あるときはマンションの植えこみのかげでぼんやりしていたり、あるときは廊下の死角スペースで昼寝をしていたり……。

 風真たちと行動を共にしていないから、のぼせた顔で逃げる例の女の子がよく見えるのだ。


「オンとオフに気をつかってくれてるってことかな。だいじにされてるね、風真」

 一騎が風真の顔に流れてきた汗をふいてやりながら言う。

 ファンはよくわからないが、風真を一番だいじにしているのはこの一騎でまちがいないと、沙良は思う。

 なんでも、ふたりは幼なじみなのだとか。

 しかも一騎が幼いころ家庭になにか問題をかかえていて、つらいときにずっと支えてくれたのが風真だったらしい。

 くわしくは沙良も知らないが、それがあって一騎はいま、逆に風真を全力で支えようとしているのだとかいう話だ。


「そういや、あのうちわも握手会とか小さいイベントには持ってくるけど、ライブのときには持ってこないんだよな。じやになるかもってはいりよっぽいし」

「ライブのときは風真カラーのペンライトだよね」

「そーなんだよ。なんかあれだよな、だいじにされてるぶん、がんばらなきゃって思うんだよな」

 風真が言うと、「だなあ」とギリシャが相づちを打つ。

「いつまでも『オープニングアクト』じゃ、おうえんしてくれるファンたちに申しわけたたねーよなぁ」

「前座ですからね……」


 ドルチェはまだ、結成から数か月しかたっていない、かけだしのアイドルだ。

 そんな新人に単独ワンマンライブなど行えるはずもなく、あたえられるステージといえば、まだまだオープニングアクト──つまり知名度のあるアイドルの前座ばかりだ。


 だから、基本的に会場の観客たちはドルチェを見にきたのではなく、別のメインアイドルのためにチケットをこうにゆうしてきている。

 オープニングアクトでの歌やパフォーマンスは、客にとっては見たいテレビのあいまに流れるCMのようなもの。

 あるいは、映画上映のぼうとうに流れる予告編でしかないのだ。


「くっそー早く売れてぇなー!」

「売れたいやつがなんでぼうにするんだよ」

「いーだろ、着せえがきくし便利だろぉ。つか風真、おめーだってヅラじゃねーか」

「ヅラって言うな! これは部分ウィッグっつーの!」


 ギリシャと風真がじゃれあっているところへ、席を外していたダンス指導の先生がもどってきた。

 パンパンと手をたたく。

「はいはーい、きゆうけいしゆうりようよ! さありつけ、もういちど通してやるから集まってちょうだい!」

「よろしくお願いしますっ!」

 よーしじゃあ、と声をあげかけて、先生は布団で寝ている沙良を見て、まゆをつり上げた。


「こら塔上くん、休憩終わりなんだからこっちきなさい!」

「……けっこうです。いまイメトレ中なので」

 寝てるだけだろぉ? というギリシャの声は、とりあえずもくさつする。


「もう! 困るわよ、そういうの。さっきもお母さまから、くれぐれもよろしくってお電話いただいたばかりなんだから! しかも塔上くん、お母さまからのお電話にぜんぜんでないらしいわね? なんとかしてほしいってお母さまから──」

 イラッとした。

(〝お母さま?〟 ボクの母親がダンスのレッスンに、なんの関係がある?)

 布団をはねのけ、立ちあがる。


「音楽、かけて」

 ピリリと張りつめた沙良の表情にされたのか、先生がオーディオのスイッチを入れた。

 同時に、沙良も自分の中のスイッチを入れる。

 振りつけなんて、とうに覚えていた。

 流れるメロディーに意識を落とせば、体は自然に動く。


「……スゲェ、キレッキレじゃねえか沙良!」

 うぉおおおおおお! となぞせいをあげるギリシャは黙殺する。


「これでご満足ですか、先生? じゃあボク帰りますので」

「え、あ、ちょ……ちょっとまって塔上くん……っ」

 お母さまが、という声がまだきこえたが、ふり返ることなく沙良はダンススタジオをあとにした。



(どいつもこいつも……)

 いら立ちをまぎらわせるようにスマホを手にして、沙良はこうかいした。

 着信れきには、ずらりと母親の名前がならんでいた。

 目をそむけるようにポケットにねじ込むと、すかさずヴーッヴーッと着信を知らせるバイブレーションが鳴る。


 舌打ちをしたところで、マンションポーチの小さなふんすいが目にとまった。

 沙良はためらいもなく、着信をさけぶスマホを水の中に投入する。

 そのままなにごともなかったかのように、裏通りへと足をむけた。


 ──一人暮らしをさせてほしい!

 父親と母親が日本からニューヨークのブロードウェイへと活動きよてんをうつすと決めたとき、沙良は両親にむかって、はじめてそう頭をさげた。

 おどろく両親に、沙良はこんしんの演技力でうったえたのだ。

 ──どうしても日本にのこって、やりたいことがあるんだ。


 両親から演技指導が入らなかったのは、これが人生初のことだった。

 おろおろする母と対照的に、父は満足そうに笑った。

 そのみがはたして、演技が完ぺきだったことに対するものなのか、一人むすにやりたいことができたことをなおによろこんだものだったのか、それは知るよしもない。


 どちらでもいいと、沙良は思う。

 願いはかなったのだ。

 ニューヨークから遠くはなれた、日本での一人暮らしは許可された。


「……やりたいこと、ね」

 本当は、そんなものなにもない。

 ただ一心に望んでいたのは、両親から離れること。

 ただそれだけだ。


 ──沙良は私たちの子どもなんだから。

 物心ついたころから延々ときかされてきた言葉が、耳の奥にこびりついて離れない。

 もし沙良の家庭がありふれたふつうの家庭だったなら、それは親が子どもを愛する言葉だとして、うけとれたかもしれない。


 けれど、沙良は芸能一家だ。

 父は有名ミュージカル俳優。母はもと歌劇団トップむすめやく

 そんな両親が沙良にもとめつづけたものは、まぎれもなく自分たちとおなじだけの才能だった。


 沙良に、同年代の子どもたちと遊ぶヒマはなかった。

 いつぱん的な家庭の子どもが遊んでいるあいだ、沙良はピアノにバイオリン、歌に演技にダンスにと、毎日毎日レッスンに明け暮れた。

 子役デビューだって、望んでしたことじゃない。

 すべては親が沙良にもとめ、勝手にいたレールだった。


 ──ボクという存在は、なんなんだろう?

 学校では、とうぜんいていた。

 なんのために学校に行き、なんのためにきびしいレッスンをこなし、なんのためにテレビに出るのかわからない。


 とうとつにいた疑問への答えは、『あの二人の子どもだから』しかなかった。


 ──沙良は私たちの子どもなんだから。

 そうだ。そのとおりだった。

 塔上沙良という存在は、『あの二人の子ども』でしかない。

 実際、沙良がもっている才能のすべてはあのふたりから受けいだものだ。

 歌もダンスも演技も、なにもかも。

 あの鏡張りのダンススタジオでおどると、よくわかる。痛感する。

 鏡の中にいるのは父であり、母だった。


(ホント、ま忌ましいね……)

 ダンスする自分がきらいだ。

 歌う自分が嫌いだ。

 なにをやっても両親のかげがちらついてくる。

 それなのに結局、芸能界にしか居場所がない自分が、一番嫌いだ。


「──あの」

 ためらいがちにかけられた声に、ふり返った。

「落としましたよ?」

 そう差しだされたのは、さっき捨てたばかりのスマートフォン。

 差しだしていたのは、さっき話題にのぼったばかりの風真ファンの女の子だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る