三元素通り 2

 三叉の道へは案外早く着いた。この世界は思ったより小さいのかもしれないと、コウは思ったのだった。


 この三叉の道は別名三元素通りと呼ばれているらしい。いいネーミングセンスだ。考えた人はきっとセンスがある。


 分かれ道の手前にはていねいに木の看板が立てかけてアリ、迷わないようになっている。実に良心的だ。


 二人は氷水の都に続く左の道を進んだ。黄土色した道がくねくねしながら果てしなく続いている。ビジョいわく、ここから一時間ほど歩けば氷水の都に着くらしい。やはり割と近い。


「道なんて遠くしたって意味ないですし」と、フシギが意味がわからないことをつぶやいた。


 とにかく近いのは時間的にも体力的にも大助かりだ。二人は道を急いだ。いまこの瞬間も火山が小規模ではあるが噴火しているのだ。いつ街に被害が及ぶかわからない。


 三十分ほど歩いたところで、急激に温度が低くなり始めた。ぶるぶると体が震えてくる。なにか羽織るものを持ってくればよかったと後悔する。フシギは全然平気そうだった。冬生まれなのかもしれない。


 そこから十分くらい歩くと、雪が降り始めた。気づけば少しずつ周りの景色が雪一色に染まり始めている。コウは初めて雪を見て思わず感動した。雪とはこんなにも冷たく、こんなにもきれいなものだったなんて思わなかった。


 さらに十分経ったら、ぱらぱら降っていた雪が吹雪へと移り変わった。それは激しく唸るように二人に襲いかかり、二人の歩くペースがぐっと落ちる。フシギはコウの後ろに隠れて雨宿りならぬ吹雪宿りをしていた。ほとんど意味はなかった。コウは雪が嫌いになりそうだった。


 そこからさらに十分後、コウは雪が大嫌いになった。もうあんなもの金輪際見たくなかった。それくらいの猛吹雪だったわけだ。前がまったく見えず、ゴールがどこなのか、はたまた道はこっちであってるのかなどと不安になりながらも休まずせっせと二人は歩いた。というか、休む場所も時間もなかった。それが余計二人を苦しめた。


 やがて猛吹雪は晴れた。久しぶりに太陽を見た気がした。そして二人の目の前には氷の世界が広がっていた。二人は今、氷の世界と雪の世界のちょうど狭間にいるのだった。


 コウは氷細工のような世界をまじまじとみつめてつぶやいた。


「寒い」


 コウは身震いしながらも、歩き始める。コウさんはひ弱ですねぇと、元気いっぱいに氷の上を滑って遊ぶフシギは言うのだった――こけた。


「アイススケートを生業としている人は人類史上最強ですね」

「アイススケート?」

「いえ、なんでもありません。それより氷水の都というわりには殺風景な景色ですね。あそこに灯台のような形をした建物があるだけですよ?」


 フシギの言う通りだった。てっきり都というのだから、もっと美しい街並みが広がっているかと思っていたら、あるのはのっぽな灯台があるだけで、あとは凹凸の激しい地面だけだ。


「せっかく期待していたのに、これは落ち込みますね。略して都落ちです」

「都落ち?」

「大富豪が大貧民に転落する人生のことを都落ちというのですよ。豆知識です」

「本当か?」

「嘘のような真のような感じです。本来の意味は別にありますが、取るに足らないものです。それよりコウさん、どうしますか? ひとまずあの灯台に行ってみますか?」

「それしかない」


 二人はでこぼこな道をつるつる滑りながら灯台の元へと向かった。滑って転ぶたびに、コウは氷が嫌いになった。今日だけで嫌いなものが二つもできるなんて思いもしなかった。人生なにが起きるかわからないものだ。


 二人は体の節々を痛めながらようやく灯台のもとへとたどりついた。灯台は思ってたよりも大きいが、規模にしてはそこまで大きいものではなかった。


「コウさん、この灯台よく見たら外壁に階段がついてますよ。らせん状になっていて、おそらく頂上の付近まで続いてるようですね。これを使って上りますか?」


 フシギの言う通り、灯台の外壁には氷でできた階段が灯台に巻きつくように連なっていて、その終わりには踊り場があり、中央に灯ろうがあった。中はよく見えない。


「そうしよう」


 二人は氷の階段を上ることにした。滑って落ちないように慎重に歩みを進めていく。フシギが体をぷるぷるさせてるのはかわいかった。本人いわく、落ちないように力んでいるらしい。


 かなりの精神を消耗して二人は踊り場にたどりついた。あいかわらず氷だった。二人はそこから灯ろうの中を覗いた。そこには氷でできた長机が一つと、椅子が並べられていた。


 二人は不思議に思いながら灯ろうの中へと入った。


「こんにちは旅の人。どうなされましたか?」


 かわいらしい声をした女性が、いつのまにか椅子に座って二人を見ていた。彼女は氷でできていた。顔は彫られてつくっていたが、それを感じさせないほどに美しく整っていた。


 突然あらわれた氷の女性に、コウはたじろいで返事を忘れて黙って氷の女性をみつめていた。


「戸惑って当然よね。私はフリーズ。この氷水の都で祀られている水の神さまよ。とにかく座って。あなたたちの自己紹介はそれからでいいわ」


 氷の女性であり水の神さまであるフリーズに勧められて、二人は氷の椅子に体を強張らせながら座った。なぜかその椅子は冷たくなく、むしろ温かみを感じるほどだった。


 二人は自己紹介をした。


「コウに、フシギね。ようこそ氷水の都へ。久しぶりだわ、お客さんなんて」

「あの、すいません。失礼なのですが、俺たちにはあまり時間がなくて……」

「大丈夫よ、時間の流れをゆっくりにしてあげたから。だからそんなに慌てなくていいわよ」

「わかりました。ではゆっくりと単刀直入にうかがいますが、火炎の里にある火山の噴火を止めてくれませんか?」

「……どうして?」

「街が滅びてしまうからです」

「あなたはあの街の人?」

「いえ」

「ならどうしてあなたはあの街を助けようとするの?」

「助けを求められたからです」

「それだけ?」

「そして俺が勇者だからです」

「勇者……ね」


 少しだけ、フリーズの雰囲気が変わった気がした。フリーズはいきなり指をパチンと鳴らした。氷の指で音が鳴ることにコウは驚いた。


 料理が机の上に現れたのは、指を鳴らした直後のことだ。


 現れたのはすべて氷でできた料理だった。まったく食欲がそそられなかった。


「人間に合うようにしてつくったのよ。まずは試しに氷のスープをのんでみて」


 コウは言われるがままにその氷のスープなるものに手をつけた。スープカップにシャーベット状の氷が入っている。コウはどうのめばいいかわからなかったのでとりあえずスープカップを傾けて一気にあおった。ザクザクした氷が口いっぱいに広がる。


 そしてそれは急に温かみを増し、ほどよい温かさのスープへと変化した。不思議な味がした。


「どう? 当店自慢の氷のスープよ。お味はいかがかしら?」

「おいしいです。それより、どうしてこんな簡単に会えたのでしょうか? 会えないと聞いていたのですが」

「来る人にはみんな会ってるわよ。でも会った記憶は抜いちゃうの。簡単に会える神さまだなんて思われたくないもの。それに、案外記憶っておいしいのよ」

「はあ。なら俺の記憶も消しますか?」

「そうね。けど勇者であるあなたにはもっと良いことしちゃう」

「良いこと……?」


 コウの視界がぼやけた。ぐにゃぐにゃと世界が歪んでいく。


「悪いけどあの街を助ける気はないわ。私にはそんな資格ないし。だからといってあなたがあの火山に立ち向かって死ぬとか、街と共に滅びるとかはだめ。あなたには魔王を倒す使命があるのだから」


 フリーズの声はもうコウにはよく聞こえなかった。コウは椅子から崩れ落ちるように倒れた。薄れゆく意識の中で、フリーズが「ごめんなさい。あなたのためよ」と言ったのははっきりと聞こえた。ふざけるな、とコウは思った。


 コウの視界がブラックアウトした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る