今日の自分を超えていけ。
ジャイロスピンかバックスピンか?
とりわけジャイロスピンは強靭な体幹と柔軟性が求められる。どのスポーツにとって肝要なものだからこそ俺はそれを追求してきた。体幹が必要なのは地面をしっかりと捉えてその力を上半身に伝えるため、そして柔軟性は腕と上半身を極限まで捻ってまさに弓のようなしなりからボールを放つためである。
そのためジャイロの時の挙動はバックスピンの時と異なってくる。そして、彼の場合、リリース直前、手首が一塁側を向いている時がジャイロだ。それは俺も同じだ。(左の場合は三塁側)。
同類投手のよしみというべきか。いや、図らずも同じ道をたどって来たから通じ合うのだろうか。
スッと沈み込むような外角低め。完全なボール。あぶね。手を出しかけた。ランナーがいる以上、引っ掛けるか詰まらせるかのどちらかだ。
次は内角にホップするバックスピンか。京極の手首がやや上を向く。前の打席で見送った軌道を思い出せ。十分に引きつけろ。低めのストレートが鎌首をもたげる。すげえホップ。
だが、叩く。バットが背中に当たる勢いで振り抜いた。木製バットと革製のボールのえもしれぬ乾いた音。ぎらつく太陽が輝く少しだけ秋の近づきを感じさせるブルーの空へ吸い込まれるようにボールはのみこまれていった。
この感覚が打者の醍醐味。ダイヤモンドをガッツポーズしたいのを堪えながら一周する。
この2点の先制で京極が崩れることなく後続に安打を許さない。能登間さんと俺はコツをつかんだのだが、山鹿さんや住居さんはもう少しかかりそう。
一方、胆沢の速球の方にも相手が慣れてくる。4番の京極に一発を浴びるもソロだったため点差は1点。そして6回。3巡目の先頭打者の伊波さんが2塁打。
能登間さんがバントで送ると一死三塁で俺。守備はバックホーム体制。ジャイロの低めのストレートが2球外れて2B0S。これは俺を歩かせても構わないという攻め方。京極の球にタイミングが合っていない山鹿さんで併殺を狙うつもりか。
結局俺は四球を選択。
山鹿さんと勝負。しかし、あっさりとセンター方向へ大きな
後で聞けば
「お前の球を受けてれば意外でもなんでもないよ。」
とジャイロだと看破していたようだ。
これで伊波さん余裕の本塁帰還。もちろん、これは俺の二進を援護するためにわざとバックホームを誘う「余裕」の走塁だ。この1点は大きい。
そして住居さんも意地のセンター前、いや正確には二塁後方のヒット。低めのジャイロをロブショット。「金属バットマスター」を自称する住居さんの名人芸だ。全力疾走の俺が
この大きすぎる追加点で胆沢は一気に安定した投球を取り戻す。安打はちょいちょい打たれるものの、その後は山鹿さんの指示通りに丁寧な
8回に併殺崩れで失った1点を加えられたのものの、完投で4対2で勝利をもぎとった。
前世の胆沢だったら考えられない成長っぷり。やはり出逢いは人を変えるのかも知れない。⋯⋯根本的で無いところはね。
いよいよ次が最後ですね?という問いに監督は
「この
と答えるに留まった。そりゃそうだよね。そんなことは当事者が一番良くわかっているのだ。メンバーは年と共に常に変化していく。それは当たり前のことだ。
同じ質問をされた伊波さん。
「これが高校生活3年間の集大成と言えばいいんでしょうか?僕たちは一試合ごとにそうしているつもりです、これまでの全ての試合がそうでした。そしてそれは明日の試合もその試合の一つに過ぎません。昨日の自分を少しでも超えること。それが僕たちの目標です。」
うん、完全にマスコミを煽ってますよね。明日の相手は同日に行われた準決勝第二試合で明らかになる。
これで先輩たちとの最後の試合になる。やべぇ。走馬灯的な回想が脳裏を巡りそうだ。中高一貫校だからこそ尚更かもしれない。だからこそ最高の形で送り出して上げたいのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます