FH装着者(AIDA):運転ノイ・ノイ〔スチールギガント・灰色の脳細胞〕

使用データ:R1・PE・EA・LM・HR・RW

経験点:能力20・技能4・エフェクト105


ノイマン・ノイマン

Dロイス:装着者(AIDA)

ワークス:FHセルリーダーA


肉体1 白兵1 回避1 運転:多脚戦車4

感覚1

精神7

社会2 調達2 情報:FH1


HP29 行動値16 常備P58 財産P2

侵蝕率基本値+6


常時

ブラックマーケット5

灰色の脳細胞1

メジャー

①スキルフォーカス:5

②フェイタルヒット2


アイテム

スチールギガント(50)

AIDA:【肉体】・【社会】(40)

③コーリングシステム(1)

④サポートスタッフ:【肉体】(5)


100%↓ 侵蝕値2   ③→①(+④)

命中(4+α)D+14(+2)

攻撃(1+α)D+20


100%↑ 侵蝕値2+4 ③→①+②(+④)

命中(4+α)D+16(+2)

攻撃(4+α)D+20


■スチールギガントについて■

 FH専用アイテムのスチールギガント(PE)は常備化に50ポイントも必要なヴィークルです。攻撃力も装甲値も20ある反面、行動値に-10もペナルティがあるので移動力に困る事は言うまでもありません。幸い防具と違いヴィークルは行動値がマイナスになる物に搭乗しても0未満にならない(R1:P182)ので開き直る事も可能ですが、置物にならない様に対策は考えた方が良いでしょう。

 Dロイスの選択肢がある代わりにシンドロームは《黄金練成》のモルフェウスか《ブラックマーケット》のノイマンが確実に絡むので、構築のバリエーションはそんなになく、最大の問題は全長20mに及ぶ多脚戦車なので戦場を選ぶという事でしょう。


■構築の思考■

 FHキャラを作ろうシリーズ。パブリックエネミー以降エフェクトも色々追加されているのでスチールギガントメインで組んでみました。通常なら《巨匠の記憶》があるモルフェウスを絡めるところですが、今回は《灰色の脳細胞(RW)》で行動値を稼ぎたいのでノイマンのピュアブリードにします。【肉体】と【感覚】が0なので【感覚】は1に成長させ、ワークスは【肉体】型からとがあるFHセルリーダーAを選びました。Dロイスは1個しか振れない運転攻撃のフォロー用に装着者でAIDA(HR)を取ります。【肉体】と【社会】の判定にボーナスを貰いましょう。

 エフェクトは《ブラックマーケット》5LVでスチールギガントを常備化。《灰色の脳細胞》も忘れずに確保します。メジャーアクションは《スキルフォーカス:》でしか扱えないので5LVで取得しましょう。《コンセントレイト》はダイスが少ないので保留しました。

 残り経験点は35点です。固定値型なので2LVとを1LV伸ばし、搭乗後の移動力を10m以上確保する為に【精神】も1成長させます。残り20点なので火力補助に《フェイタルヒット(RW)》2LVも取りましょう。最後にコーリングシステム(PE)と固定値確保にサポートスタッフ:【肉体】(PE)を常備化して完成としました。


■改良するなら■

 単純に移動力を確保したいなら《灰色の脳細胞》を一般エフェクトの《スーパーランナー》にすれば良いでしょう。ただしシーン1回なので注意は必要です。

 モルフェウスなら錬金秘本(IC)でクロスブリードでもスチールギガントに手が届くので相方は自由に選べます。セットアップの行動値増加エフェクトはコーリングシステムと競合するので《先手必勝》のハヌマーンが有力でしょうか。


■成長の方針■

 固定値型なので11LVまでは伸ばしたいです。は必要なアイテム分だけ成長すれば問題ないでしょう。デモンズシード(HR)を《ブラックマーケット》に使うのも検討しましょう。硬直対策にFHベストアーマー(PE)やビルドスパイン(HR)、火力補助にセルスタッフ:アサルト(HR)等が候補です。

 ダイスペナルティと硬直が弱点なので前者は《妨害排除》、後者はエフェクトで対策するなら《クイックモーション》と一般の《レストレインコマンド》の併用が無難だと思います。アイテムと併用するなら《リフレッシュ》でも良いでしょう。移動力の保険に《スーパーランナー》も有りです。

 《常勝の天才》は2ラウンド目用になりますが強力。基本コンボが軽めなので《インスピレーション》や《生き字引》も使いやすいです。《支援射撃》はスチールギガント搭乗中は武器を使用できなくなるので怪しそうな気がします。GMにお伺いしてください。

 攻撃面での強化は乏しいですが《勝利の女神》で達成値のフォロー、《ラストアクション》で手数を増やす、《神機妙算(RW)》で範囲化が考えられます。一般の《アタックボーナス》がシーン1回とは言え高火力ですし、余裕があるなら《戦闘嗅覚》も候補にしても良いかも知れません。ドッジ対策に《確定予測》も可能ですし、判定のダイスは少ないですが《コンセントレイト》も一考の余地はあるでしょう。


■全サプリ対応時の成長■

 カッティングエッジに要取得エフェクトはないですが、判定を【精神】で振れる《理知の城壁》を取れば《言葉の盾》でドッジ可能になります。

 バッドシティは《クイックモーション》のリミットエフェクト《アサルトルーティン》で10点火力の上乗せができますが、《クイックモーション》を5LVにするのは悩ましいところです。ミドル火力の増強手段に乏しいので欲しいのは事実ですが。後はカスタマイズアイテム(ヴィークル)の必要経験点0の●●ボディシリーズでスチールギガントに個性を出すくらいでしょう。ペインテッドボディで推しキャラの痛スチールギガントにしてみませんか?


■なお■

 GMが《スキルフォーカス》での詳細まで指定しなくても良いと判断してくれたら、FHブレードバイク(PE)orFHライトバン(PE)と追加のコーリングシステムを常備化した方が良いと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る