目が覚めて (2)

 まだ本当にガキだったころの話だ。

 あの日俺は、朝から狩りにでて昼じゅう外で過ごして、日が暮れる直前に村に戻ったんだ。


 その頃はそういう事がよくあった。体力も力も有り余ってる年頃でよ、体を動かしたくて仕方なくてな。

 朝のうちに狩りをして昼までには村に戻るのがルールなんだが、手元には狩りの獲物があるし、そこらの野山にも食い物はいくらでもある。

 喉が渇けばいくらでも水を飲める場所があったし、くたびれるまで外をうろついてたんだ。


 けどその日は、家に戻っても誰もいなかった。

 いつもなら「何してたんだ!」って家に入るなり怒鳴るおやじもおふくろもいねぇ。妹と弟2人もどこ行ったんだか、外はもう暗いってのに家にいねぇんだ。


 床にはでけぇ葉が敷いてあんだが、そこに食べかけのスープと草の実があってな。

 こんな早くからもう飯食ってたのか、珍しいな、とは思ったんだ。


 でも飯の途中ならまだ近くにいんだろ、って外を探してみたら、誰にも会わねぇしどこん家も静かなんだ。

 もう村中のもんが家に戻ってくる時間だってのに、しーんと静まり返ってやがる。

 向かいの家のいつも大声で騒いでる息子すらいねぇ。

 試しによそん家の中も覗いて回ったが、やっぱり食いかけの飯が置いてあんだ。


 急な用でもあって村中が出てっちまったのか、にしてもガキどもまでいねぇのはさすがに妙だと思った。


 村の外は丸太で一周囲ってあって、出入口が何か所か開けてあってな。

 オークは夜目が効くったって夜の山はあぶねぇし、よほどの事が無けりゃ夜は大人でも塀の外には出ねぇ。

 ましてや子供は家からも出るなって言われて育つもんだ。


 それに何かあった時は櫓に提げた警鐘鳴らして、その下の空き地に集まるか逃げるかする決まりになってる。

 いくら1日ほっつき回ってたからって、その音が聞こえねぇようなとこまで行ったわけじゃなし、丁度その頃にドワーフから、でけぇ音が遠くまで響く鐘を手に入れたばっかりだったしな。


 俺ん家は村の端っこの方で、櫓のある空き地からは一番遠いとこにある。

 だからとりあえず櫓の方へ向かって歩いたんだが、どっかの家が荒らされてる様子もねぇし、死体やら血の跡やらがあるわけでもねぇ。

 なんだったら村のあっちこっちで篝火も焚いてあって、本当にさっき出てったみてぇな感じなんだ。



 マジで妙だな、と思ったらだんだん怖くなってきちまった。

 どっか遠くの方で獣が唸ってるみてぇな、「ヴゥーッ」って声も聞こえてくるし、ウロウロしてる間に日も完全に暮れちまって、寒くなってくるいっぽうだ。


「おーい、誰かいねぇか!」

 って何度も呼んでみたんだが、さっぱり返事はねぇ。

 けど村の真ん中辺りに来たところで、

「カーン」

って櫓の鐘が鳴ったんだ。


 警鐘の鳴らし方は幾つかあんだが、「カーン、カーン」って1回ずつ鳴らすのは集合の合図だ。

 「カンカーン、カンカーン」って2回ずつの時は、「あぶねぇから村に入れ」の合図で、「カンカンカーン」って3回以上続ける時は、「村の外に逃げろ」っていうマジでヤバイ時な。

 こん時の鐘は1回だから集合の合図なんだが、鳴らすときは1回きりってことは普通はねぇんだよ。間を空けて「カーン、カーン、カーン」って何度も鳴らさねぇと知らせにならんだろ?


 けど合図は合図だ。何が起きてんのか分かんねぇ以上、早く行って確かめねぇとまずい。

 俺はそのまま空き地まで走った。


 だーれもいねぇ通路に篝火の光が揺れて、それに合わせていろんな影がユラユラすんだ。

 物陰から何かがこっちを窺ってるみてぇでこええんだ、それが。

 夕方まで出歩く癖があったっつっても、俺もまだ子供だったからな。

 夜の村の光景なんぞ初めて見たんだ。


 やっと櫓がはっきり見えたとこで、その上で誰かが動いてんのが見えて、俺はホッとした。

 知らせの鐘はなかったが、たぶん村総出の仕事でもあったんだろうってな。

 しかも1回の鐘で済ますんなら、みんなそう遠くまでは行ってねぇはずだ。

 何があったかは行きゃあ分かるだろ。


 そう思って俺は走って櫓の下まで行った。



 けど櫓に着いた途端に、

「カーン、カーン」

って更に2回鐘が鳴ったんだ。


 おかしいだろ?1回目の「カーン」の後ですぐに鳴らすんじゃなくて、ずいぶん間を空けて今度は2回だけだ。

 しかも空き地には誰もいねぇ。1回目の鐘で先に来てる奴がいてもおかしくねぇのに、櫓の下にいんのは俺だけだったんだ。


 空き地の周りはぐるっと篝火が立ってて、昼間みてぇに明るくてな。

 誰か来てりゃすぐ気が付くとは思ったんだが、一応その辺を一周してみたんだ。


 そしたらあの妙な唸り声がはっきり聞こえんだ、「ヴゥー、ヴヴヴヴヴッ」って感じか。

 しかも1つじゃねぇ、いくつも重なったような声でな。


 俺は櫓の上に居る奴に向かって叫んだ。

「おーい!外で何か唸ってる!あぶねぇって知らせてくれ!」

ってな。そしたら返事の代わりに、

「カーン、カーン、カーン」

ってまた鐘が鳴った。


 今度は3回だ。しかもまた1打ずつ。あぶねぇから村に入れ、っつうなら「カンカーン」って打たないと意味がねぇ。

 こうなったら自分で櫓に上がって知らせるしかねぇな、と思って梯子に足を掛けたところで、

「カーン、カーン、カーン、カーン」

って今度は4回鐘が鳴ったんだ。


 もう意味分かんねぇよな。

 1回、2回、3回、4回ってだんだん鐘の回数が増えてくんだ。

 しかもそこまで鐘が鳴ってんのに、だーれも来ないんだぜ。

 空き地にオサでも待ってた日にゃ、おやじのカミナリくらいじゃ済まねぇってのに。



 何が何だか分かんねぇけど、ヤバイことになってるってのは俺にも分かった。

 必死こいて長い梯子を駆け上がって、櫓の一番上の鐘のところに飛び込んで行った。

 そしたら鐘搗き用の木づちを持って、こっちに背を向けた男が立ってたんだ。


「なぁ、どうしたんだよ?何があったんだよ?外から変な声がしてるんだぞ」


 俺はそいつの肩を叩いた。

 そしたらその男は木づちを下ろしてこっちを振り返った。

 その顔を見て俺は叫びそうになった。

 いや、大声で叫びたいのに一瞬で喉がカラッカラになって、声が出なかった。


 振り返ったその男は俺のおやじだったんだ。

 ただし頭が血で真っ赤に染まって、鉄臭い匂いがプンプンしてな、よく見りゃ肌も青黒ーくなってんだ。

 目は半分裏返ってて、まず生きてる奴の姿じゃねぇ。


 おやじは声も出ねぇ俺を無視して、すぐにまた木づちを振り上げた。


「カーン、カーン、カーン、カーン、カーン」


 今度は5回だ。また回数が増えた。

 もうどうしていいのか分かんねぇ。

 俺はふらふら櫓の端まで行って、何となく下を見たんだ。

 そしたらさっきまで誰もいなかった空き地に、ゾロゾロ村の連中が入って来たんだ。


「に、逃げろ、逃げろ!ヤバイ、逃げろ!」

 やっと声は出たんだが、まともな説明なんぞできねぇ、とにかく逃げろっつって叫ぶだけだ。


 どっかで聞いたことはあんだよ、死んだ奴が生きてるみてぇに動きまわる事があるってな。

 おやじはそうなっちまったんだ。しかも死んでんのに鐘を搗いて村の連中を集めようとしてやがる。


 けど声が届かねぇのか、村の連中はどんどん櫓の下に集まってくんだ。

 よく見りゃオサのでけぇ体もその中にあってな。

 こうなったらオサにだけでも伝えにゃならん、と思って梯子を降りかけたら、あの「ヴゥーッ」って声が耳元で聞こえたんだ。


 飛び上がって振り向いたらよ、おやじが俺の隣に来て「ヴァゥーッ!」って唸ってんだ。

 あの妙な唸り声はおやじの声だったのか、ってちびりそうになりながら下を見たら、櫓の下からも一斉に「ヴァーッ!!」って声が上がったんだ。


 俺はやっと気付いたよ、俺が村に帰り着いた時には、もうこの村はとっくに終わって……寝るなよ、おい!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る