第40話【和柄】➕【鬼滅の刃】について語ります。


 和柄には意味があるそうです。


 鬼滅の刃、主人公炭治郎の羽織の市松模様は、護身法の九字切りで、邪気や疫病を祓う意味があります。また妹、禰豆子ねづこの着物に描かれている麻の葉柄は、昔から赤ちゃんの産着に使われる魔よけ柄。ほかの人物の羽織にも意味のある和柄が使われています。


 炭治郎が着る市松模様

 緑は調和、黒は悪を表していて鬼にも一理あると言う思いで選んだのでしょうか?


 鬼殺隊の柱である冨岡とみおか義勇ぎゆうさんが着ているのは亀甲

 毘沙門天の妻は吉祥天で夫婦円満だったことから夫婦和合、家内安全、家庭円満と万能の力がある。虎と百足(ムカデ)がこの神の使いなので金運もよくなる。さらに古来、亀の甲羅を焼き神の声を聞いたことから、直感力もアップするとの事です。


 私の推しメン

 我妻あがつま善逸ぜんいつ君が身につけているのは鱗(ウロコ)柄

 眠ると覚醒する我妻善逸の羽織柄。うろこ模様は蛇の脱皮を表し死と再生を象徴する。生命力がアップし疫病退散、身体健全に。善逸の羽織の黄色は太陽の光を表し、悪いものを死滅させるものだとか。



 禰豆子ちゃんの着ている麻の柄、麻の葉は成長が早く強い生命力を表す。神聖さの象徴で神道の神事に使われてきた。柄を構成する六角形は調和を表し、また六芒星と同じく、魔をよける力があるとされている。


 鬼滅の刃の作者、吾峠ごとうげ呼世晴こよはるさん

 女性ではないかとネットで言われていますが、鬼滅の刃の元になったとされる作品を見ると、そうなのかもしれないと思います。和柄の意味も含めて……

 瓢箪ひょうたんにしても、豊臣秀吉が戦に勝つたびにひょうたんを増やし天下を取った逸話にちなみ、出世運、勝負運の象徴。種が多く子宝運も上がる。風水では、真ん中のくびれに吸い取った悪いものを逃さない力があるとされ、病気平癒のお守りにも。

 金のひょうたんは金運にも効果あるそうです。

 確かにおばあちゃんのお財布にはひょうたんのお守りのような物が付いていました。


 いやぁ~たくさんの柄にも意味が込められているのですね。


 そういえば、泥棒といえば唐草模様ですけど、どんな意味があるのだろう?


 グクってみます。

((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆ポチポチポチポチポチポチポチポチ

 ムムム(´⌒`)そうなんや~!

 結果でーす!


 唐草文様の原型であり、メソポタミアやエジプトから各地に伝播したと考えられています。

 日本にはシルクロード経由で中国から伝わったとされています。ヨーロッパではアラベスクと呼ばれていて健康や繁栄をもたらすものだと言われてる。

 •́ω•̀)?でも……どうして泥棒か?

 その昔、一家にひとつは唐草模様の風呂敷があったそうで、盗っ人がそれに入れて金品を奪ったかららしいです。

 なーるほど((φ(・д・。)ホォホォ

 泥棒はアカンよ!


 日本人独特の呼び名は色にもあります。

 調べて見ると面白いですね。


【鬼滅の刃】映画公開を楽しみに待っているあいるでした。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る