願いを叶える記事と、友の願い

ゆーり。

願いを叶える記事と、友の願い①




高校に入学して、一週間が経った。 登校中に目に入ってくるのは、公園の桜。 今年の冬は例年より寒かったため、四月の中旬を回ってもまだ満開だ。

中学の頃は親友である友亜(トモア)と一緒に登校していたのだが、今は別々。 主人公、冬弥(トウヤ)が寝坊しやすいということで別々にしてもらったのだが、本当の理由は別にある。 

友亜も薄々、それを感じていたようだ。


―――うわ、赤だったのか。

―――危ない、またやっちまった・・・。


ぼんやりと歩いていると、赤信号を渡ってしまっていたことに気付く。 幸い車が通らなかったが、警察にでも見られていたらマズい。 

慌てて周りを見てみるが、誰一人自分のことを気にしていないようだった。


―――まぁ、いいか。


親友の友亜とは、小学校に上がった時に出会った。 クラスが一緒で互いの苗字が“あ”から始まるとのことで、席が近い。 自然に話すようになり、自然と親友になった。 

繊細だが心優しく、話しやすいということもあっただろう。 もっとも最初は人見知りを存分に発揮していて、冬弥から話しかけなければ、今とは関係が変わっていたかもしれない。

友亜は知れば知る程よさが分かる。 仲よくなれば人懐こい。 一つ言うなら“他の友達もできればいいのに”とも思うのだが。


―――ここ、今日も人通りが多いな・・・。


冬弥は人混みが嫌いだった。 何故かよく分からないが、人ごみに紛れると負のオーラを取り込んでしまう。 どうにか避けることができないかと思い辺りを見渡すと、家と家の狭い隙間を見つけた。


―――前も通ったけど、地味に学校への近道だったんだよね。


横を向いてカニ歩きで行けば、ギリギリ通れるのかもしれない。 普通の人なら、そう考えるくらいに狭かった。 虫もいそうだ。

だが冬弥はその体格を生かして、カニ歩きをすることもなく堂々とそこを通っていく。 


―――今日も友亜、みんなから人気者になっているのかな。


学校へ着き、昇降口まで歩く。 自分の下駄箱は、出席番号により一番右上。 だけど冬弥の下駄箱には、名前が書かれていない。 他の生徒の名はきちんと書かれてあるというのに。


―――流石に、名前が書かれていないのにはもう慣れてきたな。


別にいじめられているわけではないのだが、そのままにしている。 気にしなければ、気にならなくなってくるというものだ。

自分の下の下駄箱に友亜の靴があることを確認し、そのまま教室へ向かった。 そこには想像通りの光景が広がっている。 窓際にある友亜の席は、たくさんの生徒によって囲まれていた。 

入学式の次の日から、友亜は人気者になったのだ。 どうして人見知りの彼が人気者になったのかには、もちろん理由がある。 


―――不思議な力・・・。


友亜は新聞部に在籍しているのだが、そこに“書く記事が実現する”という噂がある。 それも新聞部が、ではなくて友亜が、である。

当然、突拍子もないことは無理だし、人に迷惑をかけることも無理らしいが、それでもロマンがあった。 一日、一人一つまでだが。


―――まぁ、友亜が人気者になってくれるならそれでいいや。


あくまで、記事を書いて願いが叶うから人が寄ってくる。 友達とはまた別の関係だ。 冬弥は窓際の、最前列の自分の席へと座る。 

友亜が記事を書く手を止めこちらを見てきたため、口だけで“頑張って”と伝えた。 記事は朝のうちに書くことが多い。 邪魔したくなかったのだ。

友亜の周りでワイワイと願い事を口にし、それを聞き取った友亜は記事として仕上げるという形だった。


―――よく全ての願い事が聞き取れるよな・・・。


尊敬しながらその光景を見ること、数分。 ようやく願い事を全て書き終えたのか、周りにいた生徒はみんな散らばっていった。


「冬弥、おはよ!」

「おはよ。 友亜、今日も人気者だな。 朝からどのくらい書いたの?」

「30個くらいかな?」

「マジで? 凄」


友亜が書いた記事を読んでみる。


『スクープ! ○○が先生と二人きりに!? しかも昼食も一緒! これは一歩近付ける予感!』


まず最初に目に飛び込んできた内容。 子供っぽい、おそらく女子の願いだと考えると微笑ましい。


「ねぇ、友亜は人気者になれて嬉しい?」

「嬉しいよ! こんなにたくさんの人と話すの、生まれて初めてだし!」

「そっか」

「・・・冬弥は、僕が人気者になって嬉しくない?」

「そんなことない。 嬉しいよ」

「本当? 僕だけ人気者って、やっぱり不公平じゃない? 冬弥も一緒に書こうよ」

「俺はいいよ。 それは友亜だけのものだから」


そう言うと、体勢を戻し前を向いた。 『寂しくない』と言えば嘘になる。 中学校の時は、何をやるにも二人でやってきたのだから当然だ。


―――友亜の言う“寂しい”と俺の思う“寂しい”は、意味が違うんだけどね。


それに――――


―――友亜が人気者になってほしいって、俺が願ったんだから。 


机に上に置かれた、一輪挿しの花瓶を見ながら冬弥は小さく息を吐いていた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る