第6話 村の祭りに見送られ
薪拾いから戻った静夏は伊織の予想通りリータの願いを聞き入れた。
更にはまだ伊織の力の詳細がわかっていないことが気がかりな様子だったが――伊織本人も希望したことにより、この依頼を以て旅の始まりとすることになった。
村から出るのは初めてだが、気合いを入れなくては、と伊織は拳に力を込める。
それにより、急遽ベタ村総出で旅立ちを祝う祭りが開かれた。
収穫した果実や作物を惜しげもなく使い、もちろん肉も大盤振る舞い。野外に設置されたテーブルには大皿いっぱいの料理が所狭しと並んでいる。
「どこ行っても美味そうな匂いがしてるって凄いシチュエーションだなぁ……」
「伊織も好きなものを選んでくるといい」
バイキング形式のため各々好きなものを好きなだけ手に取ることができるのだ。
伊織が少し浮ついた気分になりながらテーブルを見て回っていると、木陰でホットミルクを飲んでいるリータの姿が目に入った。
浮かない顔に見える。
いつ里に下りてくるかわからない魔獣のことを考えると気が気でないのかもしれない。そう思うと放っておけなくなった伊織は彼女に声をかけた。
「あの、リータ……さん?」
「あっ、どうも。イオリさんでしたよね」
ぺこりと頭を下げるとリータは小さく笑みを浮かべた。
「その……僕が言うのはおかしいかもしれないけど、すぐ出発できなくてすみません。心配ですよね」
「いえ! 聖女を見送る祭りです、行なわない方がおかしいですから!」
「そういうものなんです?」
「そうですよ。私の里でももし族長が何らかの使命のため長期離れることになったら、盛大に祭りを行ないます。そうでないと里の者も区切りをつけられず安心できませんから」
伊織にはピンとこないが、見送りの祭りというものはこの地域ではポピュラーであり日常に溶け込んだものであるらしい。
罪悪感は和らいだものの、どうにもリータよりそわそわとしてしまって仕方ない。
それに気がついたリータが自分の顔に触れる。
「もしかして浮かない顔になってました? 心配かけてすみません……」
「ううん、だって故郷の危機を知ってて楽しむのって難し――」
「ち、違うんです」
リータは長い耳をぱたぱたと揺らし、とても悩んだ末にようやく口にした。
「……た……、す……ちゃって……」
「え?」
「た、食べすぎちゃって! このミルクも締めというか! 最後に胃を労わっとこうと思ったというか! そういうやつでして!」
ホットミルクの表面を小刻みに揺らしながらリータは真っ赤になった。
胃を労わるわりには大きめのカップになみなみと注がれている。
「うううちの里って基本的に野菜とか中心の食卓なんですよ! だからお肉って珍しくて……しかも美味しくて……なんですかあの美味しいやつ! 部位とかよくわからないですけど夢中になって食べっ……ああもう余計なことを!」
「お、落ち着いて落ち着いて」
伊織はほっとして笑いながらリータを宥める。
そして「あっ」と両手を叩いた。
「その肉の場所まで案内してくれませんか、僕も気になるんで」
「えっ」
「あと消化を助ける香草スープがあっちにあったんで、後で取りに行きましょう」
伊織には食べすぎを馬鹿にするような気配も、揶揄するような気配もない。
リータは目をぱちくりさせてから安堵の笑みを浮かべる。
それは、ベタ村に来てから一番リラックスした表情だった。
「ええ、ぜひ!」
有志による踊りや劇も披露され、前世で体験した文化祭よりも派手で豪華。
そんな楽しい祭りだった。
大いに腹を満たし楽しんだ後、伊織と静夏は翌日に備えてベッドに潜り込む。
「伊織、夢のことはベルから聞いた。私もその賢者……超賢者? なる者に覚えはないが、旅先でなにか情報を得たらすぐに伝えよう」
「ありがとう、母さん」
これだけ誰も知らないとなると実際に本人に会って訊ねる機会のほうが先に訪れそうである。
もしかするとまた夢の中で会うかもしれない。
条件は厳しいようだが、一夜限りのこととは言っていなかったのだから。
「おやすみ、伊織」
「うん、おやすみ」
しかし――やはり、その夜は夢を見なかった。
***
どうやら『リカオリ山』も実在するらしく、リータたちフォレストエルフの住む森からそう遠くない場所にあるという。
一週間――残り六日だが、里に向かってからでも遅くはない。
荷物を纏め、手厚い見送りを受けて伊織、静夏、リータの三人は村を後にした。
初めて見る村の外は平地に近く、ベタ村は山と森に近い位置にあったとわかった。
この周辺は気候も暖かく、一年を通して山の恵みを受けることができるからだそうだ。山から流れてくる湧き水による川があることも大きい。
そうして歩き続けていると所々に木々がある以外は草原が続く景色になり、こういう見晴らしの良い土地は村や街の間を行き来する人しかいないんだなと伊織は物珍しそうに視線を巡らせる。
「魔獣が現れたら迎え撃つか、向こうが諦めるまで逃げるしかなくなってしまうからな」
「なるほど。じゃあ野営をする場合は……」
「危険故、事前にわかっているなら護衛を雇うのが普通だ」
聞けばリータもベタ村に着くまで数人の護衛を雇っていたらしい。
ただし資金の問題で行きの道のみ。もし静夏に依頼を断られていた場合、たったひとりで帰るはめになっていたと思うと――リータもそれなりに無謀なのではないかと伊織は思った。
リータは耳を寝かせて言う。
「今回は護衛を雇って徒歩でしたけど、馬車でも良かったかもしれませんね」
「……! 馬車もあるんですか。いいなぁ、僕も乗ってみたいかも」
「伊織、喜ぶといい。馬車に乗る機会はすぐに訪れるぞ」
静夏がにっこりと笑いながら伊織へと視線を向けた。
ベタ村は小さな村のため馬車よりも引き車や押し車が主流だったが、これから向かう先には中規模の街がある。そこで馬車を出してもらう予定なのだという。
静夏の指さす先を見てみるも、まだ肉眼では何も見えない。
ただ、と暗い顔をしたのはリータだ。
「馬車ってお尻と腰が痛くなるんですよね……」
「に、荷物の柔らかいものだけ集めてクッションにする?」
「イオリさんは馬車をナメてます! その程度じゃ大事なお尻は守れませんよ!」
必死になるリータの様子に伊織はごくりと喉を鳴らした。
もしかすると馬車よりジェットコースターのほうがマシだったと思えるような状況に陥るのかもしれない。考えてみればゴム等が普及していないこの世界の馬車なら、車輪はすべて木製の可能性が高いのだ。
固い車輪とガタガタの道。そのふたつが合わさったらどうなるか……と伊織も遅れて暗い顔になる。
そんなふたりのやり取りに静夏が快活な声で笑った。
「私がふたりを担いで走れれば良かったのだが」
「! 噂によればマッシヴ様は馬より早く走れると……」
「ああ、だが加減して走らねば風圧で呼吸ができなくなってしまう。しかし十割の力を出すことはできても加減することはまだ練習中でな、それが長時間ともなると今は難しいんだ」
母さんにも筋肉に関してまだ扱いきれていない部分があったのか、と伊織は意外に思いつつも納得した。強く逞しい静夏もまだまだ発展途上なのだ。
自分も成長に向けて第一歩を踏み出したばかり。
静夏もまだその道の途中だということが何だか心強いなと伊織は感じる。
その時、リータが片手を見下ろして呟くように言った。
「私も魔法弓術を使いこなせていたら護衛もいらなかったんですが……」
「魔法弓術?」
「はい。人によって魔法を弓矢に纏わせる方法と、魔法で弓矢そのものを作り出す方法があるんですが、私は後者を使っていて……でも一撃必殺ほどの威力はないので、ひとりで移動するのは危険だったんです」
フォレストエルフが住む森の中ならともかく、こんな平坦な地形では隠れて攻撃することも、高所からイニシアチブを取ることもできない。
そのため火力の高くない遠距離攻撃手は単独で移動することに向いていないのだという。
この世界は不思議な力が当たり前のように存在しているが、全員が初めからそれを使いこなしているわけではないのだ。伊織はそれを肌で感じた。
静夏は優しげな笑みを浮かべる。
「なに、私はゆっくりになるかもしれないが、ふたりともまだ若い。これから焦らずゆっくりと長所を伸ばしていけばいいだろう」
「母さんも若いよ!?」
「マッシヴ様もお若いですからね!?」
綺麗に重なったふたりの声。
何度か目を瞬かせた後、静夏は嬉しそうに頬を染めた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます