旅の青年 2
白海と海の共通点は、共に船で航行できる事だ。そして、砂漠との共通点は、砂丘が多く、水平線がみえない所だ。
一見、同じ地表に見えても、徒歩で歩けるような硬い所と、歩けるが雪道のように歩き辛い柔らかい所、船でなければ進めない流砂のような所の、三つの地質に分かれている。
地質の硬さの違いは、本物の砂が混じっているかどうかによるという。
砂丘になっている所は、内側に本物の砂が多く堆積し、やや赤みをおびている。
目では流れる景色を物珍しく眺め、耳では酔っ払いの言葉を聞き流していた青年は、ふと妙なものに気がついた。
白海の丘の向こう側。まるで船と並走するように、何かの陰が見え隠れしている。
「お、砂の連中だ」
男も気づいたのか、陰に向かって手を振った。
陰の方で砂煙が立ち上がり、妙なものが出ててきた。船と同じ速度で並走するそれは、一瞬、馬のように見えた。が、よく見れば、全く似ても似つかない生き物である事は明白だ。
イグアナに似た頭。鎌首を持ち上げる蛇のように長い首を進行方向に突き出している。その身体は
水かきのある足をペタリペタリと砂の上に付きながら、まるで水面を駆けるかのように進んでいる。
十二の支族がいるという、この白海で暮らす砂の民だ。
こちらに気付いたトカゲ乗りは、手を振り返した。
「ありゃ、ドフィリー族だ。ほれ、あの足のはえートカゲ、あれがドフィリーって名の種類でな、それに乗ってるからドフィリー族だ。はは、奴らは乗りもんの名前で種族名作ってやがんだ」
トカゲ乗りは次第に船との距離を詰めると、船首の方に向かって身振り手振りで合図した。
「おーい、案内人が来たぜ〜!」
酔っ払い男も、船員に知らせる。
帆柱の近くで働いていた船員が気づき、甲板から身を乗り出した。そして、砂の民の姿を認めると、
「船長!砂が来てますぜ!」
船首の方に報告する。
だが、船長から返ってきたのは、ほっとけという、つれないジェスチャーだけだった。
「お〜い!船長さん、いいのかい!?」
酔っ払いの大きい声に、船首の方からも負けずに大声が返ってきた。
「
船長の言葉は、青年には意味が分からなかったが、酔っ払いには理解できたらしく、
「なんだ、押し売りかよ」
「昔と違って砂の奴らも貪欲でな、
トカゲ乗りは、何か懸命に合図していたが、わざと無視されている事に気付くと、諦めて離れて行った。離れぎわは、何か慌てて逃げるようにも見えたが。
酔っ払いは、もう一度水筒の中を確かめてから、リュクの中を探り出した。
「そういや、白海の連中も女王復権派と宰相派に分かれて争ってるんだとよ。通商が解禁されたお陰で、復権派の連中も、宰相の
リュクの中から果実を二つばかり取り出すと、一つを青年に差し出した。
「兄ちゃんは、間違っても砂の争いに参加するんじゃねえぞ。白海の戦いじゃあ、砂トカゲなり、砂虫なり操れなきゃ、話にならねえからな。馬も、バルサルクが乗ってる怖え騎獣すら、ここじゃ走ることもできねえ」
酔っ払いは笑いながら果実に皮ごとかじりついた。青年も、衣の
また酔っ払いは笑った。
「白海特産、クジャ株の実だ。へへ、シラフにはキツイ味だろ。でもな、こんなもんでも、少し前まではご
無理に食べようとする青年に、捨ててもいいぜと告げた時、見張り台の船員が声を上げた。
「群だ!群が来たぞ〜!」
ほどなくして、船尾の方から砂煙が上がった。
「兄ちゃん、屈みな!」
酔っ払いの言葉に、青年は慌てて膝をついた。船尾に続いて、船縁の周囲からも砂煙が舞った。砂
船縁の向こうで跳ね、誤って甲板に落下した幾匹かのそれは、板の上でもビチビチと跳ねていた。
白海には、砂漠との違いがもう一つある。それは、船しか航行できない地表……純粋な砂をほとんど
ここではプルコと総称され、海魚や川魚とは形状が異なっていた。
魚群の通り道と重なったのだろう。船の周りに無数の飛び跳ねるプルコたちの姿が見えた。
「兄ちゃん、その顔見ると、生きたプルコは初めてかい」
酔っ払いは一匹のプルコを捕まえると、拳でコツコツと
「へえ、これが甲殻鎧の材料か」
青年は感心した様子で、プルコを小突いた。手の指輪が外骨格に当たり、金属に似た音が響く。
「こいつはヒゲに毒があるから気をつけな。え、刺されたって?どれ、見せてみな。ああ、刺されてるのは俺の手か……」
酔っ払いは、プルコを投げ捨てると、
「甲殻鎧に使えるのは、もっとでっけえ奴だ。こいつは身も少ねえが、料理屋に持ってって50エンプも出しゃ、酒のツマミぐらいにはならあ」
また数匹のプルコが甲板に落ちた。
「はは、こいつは、景気がいいぜ。全部拾いや、いい小遣に……」
刺された事に懲りずに、酔っ払いはまた手を伸ばした。と、砂飛沫が踊り、また数匹、また数匹、次々とプルコが落ちてきた。
「なんだ?」
酔っ払の手が止まった。多すぎるプルコの数に
「なんだ、なんだ?!」
あちこちから船客たちの叫び声が上がった。跳ね上がるプルコの群れは留まる事を知らず、甲板を打ち続けている。
青年はプルコの雨に堪え兼ね、フードをかぶり直した。酔っ払いも手で顔を守ったが、
「やべえ……やべえ……」
ブツブツとつぶやきだしたその赤ら顔は、青くなっていた。
「砂の奴は、これを知らせに来てたんだ……」
震え出した声に、青年は聞き返した。
「どうしたんだ?魚群の通り道に入っただけじゃないのか?」
すっかり酔いが覚めた男は、ブルブルとかぶりを振った。
「そうじゃねえ。こいつらは、追われてきたんだ」
「追われるって、何に?」
船の警鐘がなった。けたたましい鐘の音に混じって、船員の大声が続く。
「中に隠れろ!」
甲板の扉を開き、船員たちが客を慌てて誘導し始めた。
男も、あたふたと
「おい、どうしたんだ!?何が起きてるんだ!?」
「群れを追って、奴が来ちまったんだ!」
「奴って何が!?」
青年の手を払いのけて、男は叫んだ。
「竜だ!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます