ホタルの輪舞曲(ロンド)

前編

 ガチャ。


 鍵が開く音がして、僕は驚いて振り向いた。

 その扉の鍵が開いたのは、5年ぶりだ。

 恐る恐るドアノブに手をかけて、回してみる――開いた。


 ドアをゆっくりと押し開く。とたんに強烈な日差しが僕を包み込む。まぶしすぎて目を開けられない。

 鼻をつくのは何の匂いだろう――そう、草の香りだ。土の香り。そして、甘い花の香りも。


 僕はゆっくりと目を開けた。徐々に目が慣れていく。

 そこに広がるのは、腰まで伸びた草が生い茂る野原と、木々が鬱蒼と茂る森。足元には花が咲き乱れ、鳥のさえずりも聞こえる。

 見上げると、青い空。5年ぶりに見た青空だ。


 僕はそっと足を踏み出す。

 地面を踏んで歩くのも5年ぶり。しばらく、野原を歩き回りながら、全身に伝わってくる感触を確かめていた。

 今まで、ずっと屋上のドームから、ガラス越しに眺めてきた外の世界。日差しのまぶしさも、むせるような草いきれも、もう忘れてしまっていた。


***************


 ふと、家から着信音が聞こえてくるのに気づいた。


 ――そうか。みんな、5年ぶりに外に出られたんだ。


 パソコンでスカイプをつなぐと、レイチェルがボロボロ涙を流していた。


「ねえ、ジュン。鍵が開いたの。外に出られたの」

「うん。僕も、今、外に出てみた」

「でもね、街は変わっちゃってて……。誰もいないみたい。家の前の道を歩いても、誰もいないの。壊れた車や自転車があちこちに転がってて……」


 レイチェルはワッと泣き伏した。

「怖い……こんなの怖いよ」

「大丈夫だよ。きっと、誰かが迎えに来てくれるよ。大人たちが僕らをほっておくことはないって」

「そうかな」

「そうだよ、きっと」

 僕はそうやって自分に言い聞かせていた。


***************


 5年前、未知のウィルスがあっという間に世界中に広がった。

 最初は、中国で騒がれていた。やがて日本で感染者が見つかって、日本もパニックに巻き込まれた。イタリアやアメリカではものすごいスピードで感染者が増えて行って、街がロックダウンされた。


 最初はお年寄りがバタバタ倒れて行って、若者は大丈夫だと言われていたけど、感染力は一向に弱まらない。

 日本でも一日の死亡者数が増えていって、数千人レベルで亡くなっていった。

 40代や50代も病に倒れて、若者も次々と病院に運び込まれて……。僕が習っていたバイオリンの先生も亡くなった。


 WHOが「ワクチンの開発が間に合わない。このウィルスは食い止められない」と発表したのはいつだったか。

 世界中の首脳や科学者が集まって、いろんなデータをかき集めて、試算して。ウィルスが根絶するまで5年はかかるってことになったんだ。


 そして、世界中の食料を集めたら、5年で1000人分は持つってことになって。

 世界中で1000人を選んで、隔離した施設に移すことになった。医学博士や科学者、エンジニア、医者や料理人など、いろんな職業の人が選ばれた。

 僕も、その一人に選ばれて、この施設に来た。


 食事は毎週、ドローンが届けてくれる。三つ星のシェフや腕利きの料理人が作った、絶品メニューだ。

 でも、僕が食べたいのは、ママの料理なんだ。

 スカイプでそうこぼしたら、しばらくはママの料理を届けてもらえた。

 スカイプで、パパとママと会話をしながらご飯を食べたんだ。それも1年だけだったけど。


 掃除はロボットがしてくれるし、僕がするのは洗濯物を干すのと、食べ終わったお皿の後片付けぐらい。

 バイオリンのレッスンをする以外は、トレーニングルームで体を鍛えたり、ゲームで遊んだり、本を読んだり。スカイプで同世代の子とおしゃべりしたりした。オンライン授業も受けたよ。


 世の中の状況は、ネットで分かる。

 最初の1年で、世界では30億人が亡くなったって言っていた。どこの国のニュースでも、こわばった顔のキャスターが毎日死亡者数を伝えていて。だけど、ニュースの数も、段々少なくなっていった。


「これが、私が最後に伝えるニュースです」


 そう伝えていたイギリスのおじさんの表情が忘れられない。

 何もかもあきらめているような、だけどどこか誇らしげな、堂々とした表情で。それきり、世界中のテレビ局は何も報道しなくなった。

 ううん、報道できなくなったんだ。みんな、いなくなったから。


***************


「さあ、みんな。準備はいいかな」


 指揮者のマイケルが画面の向こうで呼びかけた。

 マイケルは40代で、残ったメンバーの中ではかなりの年長だ。この5年間でずいぶん老けて、髪が真っ白になったし、ひげはかなり長く伸びている。

 画面は20分割されていて、久しぶりにオーケストラの全員がそろった。


「今日が本番だ。この日のために、みんな今まで準備をしてきたんだ。5時間後に演奏会をスタートしよう。それまでに各自、身なりを整えて、練習をしておくように」


「何の曲を弾くんですか?」

「それは、これから決める。後でまた連絡するから」


 マイケルはあわただしく通話を切った。演奏会をすることをあちこちに告知をするので、忙しいらしい。

 他のメンバーはみんな黙り込んでいる。

 憔悴しきった顔、泣きはらした顔、興奮して紅潮した顔。みんな外に出て、現実を目の当たりにしてきたんだろう。


 僕は、5年前のある夜のことを思い出した。


「なんで、僕が選ばれたんですか?」


 泣きじゃくりながらマイケルに聞いた。一人で暮らすようになって寂しくて寂しくて、気が狂いそうになっていた時期だ。


「僕なんて、何もできないのに。バイオリンしか弾けないのに。頭よくないし、薬とか開発できないし。誰の役にも立てない……」


 マイケルはおおげさに、「驚いた」とばかりにのけぞって、目を丸くした。


「君は音楽の力を知らないんだね。5年後、世界中の人が外に出られた時、希望を与えられるのは唯一、音楽なんだ。だから僕たちは1000人の中に選ばれた。世界に希望の灯りを再び灯すためにね」


 それでも僕の涙は止まらない。


「今の君には分からないかもしれない。だけど、君が奏でるバイオリンの音は、きっと多くの人に生きる喜びを与えるよ。君は今も多くの人の役に立ってるし、君だから選ばれたんだ、ジュン」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る