応援コメント

第7話  夏」への応援コメント

  • 久しぶりにお邪魔しました。山形は月山があるから夏スキーはよく、やってますね。清十郎はスキーをしないからよくわかりませんが。雷鳥もいるなんて、あれ、じゃ山形?新潟?の話でしたっけか?

    作者からの返信

     今、本業の方がザワついております。対応が行き届きませんがようこそでございます。

     そうですね。あのときは乗鞍でした。

  • 夏スキーは冬スキーとまた全然違う魅力があるんですね。登る時のきつさとスキーで降るときの爽快感が凄く伝わってきました。描写も凄く印象的でした。



    あの、分かりにくかったところを少し。

    〉「そこは俺の趣味で、二人は付き合ってくれてるんだけど、雷鳥は氷河期の慰留個体群とされている特別天然記念物だ。冬、白いの知ってるよね」

    の台詞は冬馬のものでいいのですよね? 尚美が冬馬に尋ねているということは……。尚美が冬馬に尋ねたのは偶然ですよね? ちょっと人数が多いので誰が話してるのか分からなくなりました。


    あと、これは私が頭が悪いからなのですが、「ピコ」が示してるのは具体的には何ですか? 「雷鳥がコースを横断していたこと」でしょうか?
    すみません、理解力が乏しくて……。

    作者からの返信

     コメント有り難うございます。

     分かり難いところを言って貰えて、助かります。
     確かに複数の人が会話をする場面で、誰が言ったかという表現について手抜きをしていました。
     複数の人物がいて、一々あれが言った、これが言ったと説明する方がもたつくんじゃないかと思ったのと、単に、表現方法のボキャブラリーが足りてなかったという理由によります。

     ピコを出して、自然環境の変化を伝えるという方法についても直してみました。どう直したのかここで書きませんので、本文を読み直して頂いて、意味が通じれば、修正が成功したということでよろしくお願いします。

     それから、文の意味が分からないのは決して読者のせいではなく、あくまで作者に原因があると思っています。
     だからこそ、ご指摘が有り難いので、 今後とも宜しくお願いします。