第五幕 忘形見の腐箱
蛙の親分の住むお屋敷は、この港宿場辺りでも類を見ぬほどの大屋敷である。
親分達がおっとり戻った、町の中央に在るその恐ろしく大きな御屋敷の門前には、古く黒い細長の木箱が一つ、ぽんと地面に置かれていた。
「一郎!……開けい。」
「へ、へい……!」
俺は一郎さんが怖気腰でその木箱へ近付いていく様を見て、まだ昼日中だと言うのに、何だか面妖なものを感じ入り、親分の方へとそっと寄った。そうしてから良く良く見てみると、普段は偉そうな親分のガマ蛙のつらが、真っ青になっている。そうなってしまった親分は何だか、小さきアマガエルのようで、えらく、しみじみとした気持ちにさせられる。
「……クソッ!えらいおんぼろです、親分。まるで釘を打った様に蓋が噛み合っちまって、中々……っ!」
「一郎さん、俺がやろうか。」
「ええいっ!黙って見てろい、この馬鹿椿……っ!」
一郎さんが顔を真っ赤にして思い切り力んだかと思うやいなや、黒木箱の蓋が勢いを持ってぱこりと開いた。
それと共に、青と灰の色をたしかに伴う、面妖なる煙があたりに立ち込める。
「こりゃ、たまらん……!」
それはまるで、ものの腐った臭いである。鼻の奥をツンと刺すその臭いに、俺は涙目になりながら鼻を摘まんだ。しかしその煙は、ドロリともしていて、まるで付きまとうようにして、口と鼻の奥の方へとこびりつき、そうかんたんに離れる気配がない。
そうして皆が一様に、咳をしながら手をうちわにしてあおいでいると、やがて青灰の煙のその色が、だんだんと薄くなってきた。が、その腐れた臭いは、一向に消えぬ。俺が思うにこの臭いは、その箱の荷から発されているのである。
「なんだぁ、この棒っ切れ……?」
未だ辺りにうっすらと立ち込む煙の中から、一郎さんが持ち上げて見せたのは、どう見てもぼうきれではない。それは長く大きな、黒鞘におさめられた、見るからに立派な、刀である。
「……ごんごう鬼の、大太刀……!」
ごんごうおにの、おおたち。親分は喉からぎゅうと絞り出したような声でそう言うと、まるで煙に当てられた虫のように、するりと力なく、地面にそのひざこぞうを落とした。
「ば、馬鹿椿!なんしちょるか!?早う親分をおぶって屋敷へ入れい!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます