10. 「一夜限り」のあとで (3873)
(私の家の門のあたりで たくさんの鳥がしきりに鳴いている 起きて、起きて 私の一夜づま 人に知られないでね)
巻16 3873番
これは男女がともに夜を明かした後の別れの歌なのだが、なんともあっさりしている。他の歌なら「もっと一緒にいたい」とでも言いそうなところを、「人に知られないでね」。
そして、何といっても「一夜づま」という単語が、この男女の危なさそうな関係を端的にあらわしている。要するに、不倫だろうか。
さて、この「一夜づま」の「つま」がまた問題となってくる。第3話でも書いたが、かつて「つま」という語は、配偶者のことを指し、その対象は男女どちらかに特定していなかった。原文は「一夜妻」と「妻」という漢字を用いているのだが、あえてそれを「一夜づま」と平仮名にして表記したのは、研究者の間でこの「つま」を「
その根拠は、「我が門」にある。当時の恋愛のかたちは、男性が女性の家を訪れてともに夜を過ごすというかたちであったと考えられている。だから、「我が門」という言葉を使えるのは、二人が逢うときは必ず自分の家にいる女性の側でしかありえず、女性の家を訪れた男性が「我が門」と言うのはおかしい、という論理だ。
しかし、あらためて「
ここでは、ひとまず「つま」は「
いわく、
「(女が)浮気の発覚を恐れるのにかこつけて男を追っ払う歌」
(伊藤博 (1998). 萬葉集釋注 8、集英社より引用)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます