応援コメント

第百三十二話 外れる思惑」への応援コメント


  • 編集済

    地力で頭一つ抜けているA組の足を他のみんなで引っ張って得点を平均化させてどの組にもチャンスがあるようにする作戦だから、A組は対策がとりにくいんだよなあ。でも、結局は、地力に勝るA組が有利なのは変わらないんだよね。他の組は、どこで裏切って出し抜くかという疑心暗鬼レースになっちゃうな

    作者からの返信

    さあ、ここからがお楽しみですよ!

    コメントようやく追いつきました(; ・`д・´)
    ずっと読んでいただきありがとうございます!!

  • これ一年目はいいようにやられても
    2年目以降は、含み針やらしびれ薬走りながら
    撒くとか、マキビシ撒くとかやりたい放題出来るのでは?

    競技中の妨害はOKってお墨付きですよね?
    先行してから土魔法で大穴開けるとかもありか

    作者からの返信

    これはラスト、閉会式で理由が分かりますのでそこまで我慢をしてただケルト……!

    これ、二年目以降の上級生の戦いを書いていないので分かりにくいんですけどね……すみません。。

  • そりゃあ、勝つためになんだってするなら裏切りもするよ。裏切られてうろたえる方が悪い。

    作者からの返信

    共闘しても仲間ではない、ということが伝わっていてありがたいです(笑)

    最後でまくるつもりだったんでしょうが、人間そこまで単純に動いてくれないですよね。

  • このままだと対抗戦のイメージが悪すぎるので壮絶なざまぁ展開に期待します!

    作者からの返信

    了解です!

    全てはラストの戦闘競技のためのモヤモヤ!(ものはいいよう)

  • Aクラスはなんで妨害されまくっても、妨害仕返さないの?経験して欲しいって思惑で妨害有りにしてるんならラース達が何もしないのは不自然に過ぎる

    作者からの返信

    他の方も書いてましたね!

    微妙に気付くのが遅い、露骨に妨害しだしたのも午後から、というのがありますね。
    ルシエールは妨害してましたが如何でしょう!

    ちなみに妨害に対して妨害をするならどのタイミングが良かったとかアリますか?
    一連の流れを見てここだろ!ってのがあったら教えてください!


  • 編集済

    「これでふたりが一位を取ればを確実だね」

        「これでふたりが一位を取れば確実だね」




    「リューゼの言う通りだよ。万が一負けても、来年勝てばいいしね」
    「気の遠い話をするなあ……」
    「はは、確かに!」

        「気の長い or 気が遠くなるような話をするなあ……」





    ありゃ?元のまま……
    更新失敗かな??

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます!

    両方修正済み!

  • 対抗戦になってから気になってたんですが他クラスと共謀、妨害ありって情操教育的にアウトな気が…

    作者からの返信

    こまけぇこたぁいいんだよ!

    というわけにもいかないのでひとつ。

    日本だとちょっとアレですけど、他の方が書いていたように、将来的に現状を打破する力などを磨いて欲しいと考えているのです。

    これは私が役者の勉強をしている時の経験を参考にしているんですが「

    やっちゃダメって言われてないのになんでやらないの?」

    という言葉が元になっています。
    だからよく考えてね、という意味があります。

    一番わかりやすいのが「契約書」ですね。よく読まずにサイン⇒ドツボ、というパターンはニュースなどでよく見かけるのではないでしょうか。
    こういう、自分では気づかなかった、気づけなかったという状況を経験させておけば、慎重になる可能性があるかな、と。
    穴を見つける、じゃないですけどね(笑)

    色々思うところはあるかもしれませんがこんな感じです。