Er wer verdorben.

譚月遊生季

彼は腐った。

 私は墓守の家に生まれ、死んだ。そして、若いうちに死んだ私には子がいなかった。

 墓守の役目は皆が嫌がる。だから、私は死んだ後も墓守を続けることにした。


「こら、墓場で遊ぶのはやめなさい」


 今日も遊び回る子供を諭しに行く。

 子供は好奇心旺盛で、すぐに墓場で追いかけっこだのかくれんぼだのを始める。怖くはないのだろうか……と思ったが、怖いからこそ面白いのかもしれない。


「あっ、ちょっ、頭はやめ、事故で打って死んだから取れやす……だからダメだって!」


 1人の子供が木の上から私の肩に飛びつき、ばしばしと頭を叩く。

 ぐらぐらと折れかけの首が揺れ、気が付けば、視界に地面が……しかもぐんぐんと近づいて……


「ほら……だから言ったのに……」


 ゴロゴロと地面に転がる私に、子供たちは口々に金切り声を上げ、蜘蛛の子を散らしたように逃げ出した。

 私はやるせない思いで地面を転がっていたが、やがて、子供たちは恐る恐る私の元に帰ってきてくれた。


「ごめんね」

「ひどいことした」

「またあそぼ」


 私は生きていた頃も、彼らとよく遊んでいた。だから、彼らにとって私は「墓守」でも、「屍」でもなく……「よく遊んでくれるトーマスという青年」なのだろう。


「トーマス、ごめんね」

「いいんだよ。今度はもっと優しくしてくれ」


 既に町の方では「墓に亡霊が出る」と噂になっているだろうし、新たな墓守が来ないのも、私の存在が気味悪がられているからだと察してはいる。

 子供たちの人数も以前に遊んでいたのは5人くらいで、今は3人。残念なことだが、私が死んでから近寄らなくなった者もいるのだ。それでも、まだ慕ってくれている子がいるというのはありがたい。


「私にもそうだが、墓にもいたずらをするんじゃないぞ」

「はーい」

「どっちかだったら?」

「どっちもダメ」

「はーい」

「お母さんに言う?」

「う……っ、い、言うぞ。きっと真っ青になって怒る」


 その場合は私への恐怖で……ということに、なるのかもしれないが、まあ、いいだろう。

 墓は死者が眠る大切な場所だ。そして、私の頭も大切な肉体の一部だ。どちらもいたずらをしていいものではない。


「わかったぁ」

「わかったから、また遊んで!」

「肩車乗りたい!」


 私が慕われていたのは幸運だった。こうして、まだこの世に残ることを歓迎してもらえるのだから。




 ***




 日が経つにつれ、私の身体は徐々に傷み出した。幸い季節は冬で、この土地は寒い。墓守の仕事ができなくなるほどの腐敗までには、まだ時間があるだろう。


「どうした、ブルーノ。家に帰らないのか」

「お母さんと喧嘩しちゃった」


 ブルーノは凍えた手を擦り合わせ、白い息を吐きながら、必死に涙をこらえていた。ぼろ小屋の隅で膝を抱える姿は寒々しく、痛ましい。私がいなければ、この子は独りで震えることになっていただろう。


「日が沈む前に帰りなさい。凍え死んでしまうぞ」

「トーマス。死ぬって、どんな感じ?」


 死ぬことは怖くない。ブルーノがそう考えてしまうのは、喜ばしくなかった。

 死を恐怖しない人間も世の中には少なくないが、ブルーノがそうなるのは早い。彼は、まだ未来ある少年なのだから。


「痛いぞ。転んで怪我をする……なんてのとは比べ物にならない」

「……そ、そんなに、痛かった?」

「ああ、それに怖いぞ。たぶん普通の人は、耐えきれずに魂まであの世に飛んでいくんだ」


 後半の話はでっち上げだが、実際、死の瞬間は未だに忘れられない。

 痛みと恐怖に苛まれながら、全てを失う絶望の淵で、私はただ一心に願った。


 まだ死にたくない。


 暗闇に呑み込まれそうな意識の中、ただ、それだけを願った。……そして、目が覚めた時、私は「死者」としてまだ「生きていた」。


「……帰るんだ、ブルーノ。痛いのも、怖いのも嫌だろう?」


 緩んで取れかけた瞳で、彼の方を見る。

 ブルーノは涙をいっぱい溜めたまま、こくりと頷いた。


「わかった」


 そのまま立ち上がり、ブルーノは小屋の扉に手をかける。

 真っ赤に燃える夕焼けは、腐りかけた私の目には少々刺激が強い。


「……トーマスは、もう、痛くない?」

「ああ、痛くないよ。……ありがとう」


 死体の私には、既に痛みなどない。強いて言うなれば、気にかけてくれる少年の思いが胸に痛むくらいだ。

 町に帰っていくブルーノの背を見送り、墓の番へと戻った。無事に家に帰りついていればいいのだが。




 ***




 春が近づき、私の元に来る子供たちの数が二人になった。一人は先日、ブルーノに「ちょっと……気持ち悪い……」と話しかけていたから、原因はある程度理解している。

 けれど、他の二人は変わらず私を慕ってくれているし、私のやるべきことは何も変わらない。


「トーマス」


 ブルーノに呼ばれ、振り返る。


「こ、これ……」


 彼の声は、どこか震えていた。

 手のひらに乗せられていたのは、どろりと腐って崩れた眼球だった。


「……? 誰か、墓を荒らしたのか」

「ち、違うよ。トーマス……この目玉……トーマスから落ちたんだよ!」


 言われてみて初めて、自分の目に手を持っていく。ぽっかりと空いた眼窩が、骨の見えかけた指先に触れた。


「……そうか。ついに……」


 呆然と呟く。


「……わたし、帰る! ごめんね!」

「あっ、アメリア……!」


 ブルーノは手を伸ばし呼び止めたが、私は彼の肩に手を置き、首を横に振った。


「止めなくていい。……仕方ないことだ」


 ブルーノは目に涙をいっぱい溜めて、「でも……」と呟く。腐り落ちた私の目を見、今度は、落ちていない方の目を見る。


「トーマスは、トーマスなのに」


 彼は、ブルーノは、本当に純粋で優しい子だった。

 異臭を放ち、眼球すら腐り落ちた私を恐れないばかりか、かつてと何も変わらず接してくれる。


「……ありがとう、ブルーノ」


 私の肉体が生きていたのなら、その時、涙のひとつでも零しただろうか。




 ***




 町の空気があまり良くないことには気が付いていた。ブルーノに聞いたところ、不況だとか、戦争だとか、物騒な話題で持ち切りらしい。


「トーマスの隣は落ち着くよ」

「おいおい、腐った死体に何言ってるんだ」

「……家の方が、帰りたくない」

「ブルーノ……」


 ブルーノの父親は失業し、人が変わってしまったのだと噂で聞いたことがある。あの寒い冬の日、母親と喧嘩して家に帰りたくないと言ったのも、それが原因だったのだろう。

 ブルーノは膝を抱え、呟いた。


「もっと大きな街に行って、勉強しようと思うんだ」

「……え」


 ブルーノは心優しく、それでいて気の弱い少年だ。それは私もよく知っている。

 彼が家族を捨て街に行きたいとまで言うほど、両親との関係が悪くなってしまったのか。……そんな不安が頭によぎる。


「この町を……みんなを守るために、ちゃんと学びたい」


 けれど、その選択は、心優しいからこそだった。


「そうか。……それなら、私に止める理由はないな」

「また会いに来るよ。だから、それまでちゃんとここにいてね?」

「……この腐った体で?」

「絶対立派になって会いに来るから……お願い!」


 空色の、澄んだ瞳が私を見つめる。崩れていく肉体に眉をひそめることもなく、ブルーノは私と握手を交わした。


 しかし……今、私の脳髄はどうなっているのだろうか。もし脳や神経の類が腐り落ちても、思考は働くのか?

 ……私は、いつまで「トーマス」として存在できるだろうか……。




 ***




 ブルーノが都市部に向かってからしばらくが経った。もう、誰一人として私はおろか、墓地にすら寄り付かない。


 それでも墓の手入れをしていると、時折人と出くわすことはある。

 今日は見知った顔を見かけたので、手を振っておいた。……悲鳴をあげて逃げられてしまったが。


 ブルーノとの約束を守るため、私は片時も墓地から離れなかった。彼は必ず帰ってくると言ったのだ。……それならば、再会の日を私も待つとしよう。

 彼のことだ。きっと、約束を忘れたりはしない。


 ……そうだよな? ブルーノ……。




 ***




 ブルーノはまだ会いに来ない。


 もう、なぜ動けているのかも分からないが、ブルーノは約束を破る子ではない。私がまだこの世にいるのは、意地や、執着のようなものだ。約束という言葉が、この世の常ならぬ力を強めているようにも思う。


 ああ、ブルーノは、いつ会いに来るだろう。




 ***




 幾年ほど待ったか、もう忘れてしまった。町の人間の顔も、もうほとんど覚えていない。

 ブルーノの顔もぼんやり覚えているだけになってしまったが……彼は、約束を覚えているのだろうか。覚えているなら、彼から名前を呼んでくれるだろう。……彼は、心優しい少年だ。


「トーマス!!」


 聞き覚えのない、けれど、懐かしい響きの声に振り返る。軍服を着た青年がそこにいた。


「本当に待っててくれたんだ……!」


 まだあどけなさを残した笑顔で、彼は走りよってきた。


「……ぅ、うぅ、お……」


 私の喉は、既に言葉を操れる状態にない。

 それでも、ブルーノは涙ながらに帽子を取り、礼をしてくれた。


「待たせてごめんね、トーマス」


 そうやって笑いかけてもらえるのは、いつぶりだっただろう。こんなにみっともない肉体でなければ、ハグして再会を喜ぶところだ。


「いっぱい話したいことがあるんだ!」


 晴れやかな笑顔で、青年は語る。


「今、僕はこの国のために、邪悪なる血の根絶を目指してる」


 あくまでにこやかに、青年は語り続ける。襟元の紋章が、陽の光に照らされる。


「劣った血統を滅ぼし、気高きわが祖国を魔の手から守り抜くんだ!」


 その様子は誇らしげで、澄んだ瞳はあの頃と変わらない。晴れ渡るような空色は、少しも曇っていない。


「……ぉ、あぁ、あぁあ……」


 私の喉からは、呻き声しか漏れ出さない。私には、もう、何かを伝えることは不可能だ。


「あ、暗くなる前に父さんと母さんに会いに行かなきゃ……。じゃあね、トーマス、また来るよ!」


 以前よりもきびきびとした、洗練された動きで青年は走っていく。手を伸ばそうとして、ギラつく太陽の眩しさに目が眩んだ。ふらふらと足元が揺れる。……ブルーノに、私の声は届かない。


 なぁ、ブルーノ。

 墓守の役目は、みんなが嫌がる。墓守は、みんなが蔑む仕事だ。

 ブルーノ、お前だけだったんだ。最後まで、死体となった後ですら、私をトーマスとして慕ってくれたのは。頼む。お前だけは……お前だけは、「そっち」に行かないでくれ……


 ああ、ああ、どうしてこんなにも淋しいんだ。どうしてこんなに、飢えて、飢えて仕方がないんだ。何もわからない。何も考えられない。目の前が暗くなっていく。

 私は、こんなになってまで、何に期待していたのだろう。




 ***




 月明かりの下、崩れかけた手足で穴を掘る。自分を埋める穴を、独り、掘り続ける。本当に恐怖の対象になってしまう前に、大人しく土に還らなければ。私は墓守の家に生まれ、生きた。守る側でなければ意味が無い。


 ぼろりと指先が落ちる。首がぐらぐらと揺れる。足を踏ん張ることができず、まだまだ浅い穴に倒れ伏した。


 足りない、足りない、時間も、力も、もう私には全て失われている。けれど、待たなければ。誰を? 何を? どうして?

 思考は形にならず、ばらばらに解けていく。早く、早く、葬らなくてはならない。過ぎ去った時間に呪われる前に、嘆きごと、この穴に……


「トーマス!」


 ああ


「ごめんね、遅くなって。でも今は夏だし、僕も大人になったから、夜だってへっちゃらさ」


 えへん、と誇らしげに胸を張って、ああ、ダメだ、帰るんだ、ブルーノ。痛いのも、怖いのも嫌だろう?

 帰ってくれ、頼む。その軍服を、その紋章を一秒たりとも見ていたくないんだ。


「どうしたんだよ、トーマス。……それに、何を掘っているの?」


 ……はて、この青年は誰だったか。

 さっきまで私は、何をしていたんだったか。

 もやがかかったように、あらゆる思考がひとつの欲求に塗りつぶされて行く。

 すっかり肉のこそげ落ちた胸の奥から、衝動がほとばしる。


「トーマス?」


 ああ、そうだ。私は……

 お前を埋めようとしていたんだったな。


「え、なに、……なんで、シャベルをこっちに……えっ、待っ──」


 ……そういえば、私の名前はなんだったか。

 まあいいか。いっそのこと、何もかも消してしまえばいい。


 ああ、まったく。誰だ? こんなところに死体を放っておいたのは。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

Er wer verdorben. 譚月遊生季 @under_moon

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説