迷子のひがん
板久咲絢芽
録音 1
その日、私はひとりでした。
ひとりで、遊んでいたのです。
今ほどそういった事にうるさい時勢でもありませんでしたから、ひとりで遊んでいたのです。
いえ、別段今で言ういじめとかではないのです。
逆です。
私の家は、地主で、それなりの家でしたので。
ええ、そこにあったのは忌避ではなく、畏怖でした。
そんなですから、慣れてはいたのです。
枝を拾って、地面にがりりと突き立てて、絵を描いていたのです。
突然、影が差して、驚いて顔を上げると、見慣れない子が立っていました。
私と同じくらいのその子は、にこっと笑って、遊ぼうと言ってきました。
同じくらいの子ですから、見慣れないのは余所から来ただけなのだろうと、深く考えもせずに、誘われるまま、その子達と遊んでいたのです。
ええ、その子に連れられていくと、ええと、確か四、五人ほど他にも子どもたちがいたんです。
年格好はばらばらで、私を連れて来た子が最年長でした。
あまり、顔立ちとかは覚えていないのですが、兄弟ではなさそうな印象を受けた記憶があります。
あと、そう。こう、耳に鉛筆やペンを挟むのと同じ要領で、花を、そう、彼岸花を片耳にお揃いでさしていました。
ええ、真っ赤で目立ったので、とても印象に残っています。
一緒に、鬼ごっことか、ままごとで遊んだような気がします。
すみません、少し記憶が曖昧なのです。
ふと、もうそろそろ家に帰る時間だと、気が付いたのです。
ただ、あまり夕焼けを見たような記憶はありません。
何分、幼い頃の話なので、時計を持っていたわけでもありません。
どうしてか、もう帰らなきゃと思ったのです。
だから、帰らなきゃ、と。
そう言ったのです。
そしたら、その子達の顔から、ふっと表情が消えたのです。
何か変なことを言ったのかしらと、思いました。
けれど、それも一瞬だけでした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます