きっと七日目の空は綺麗だった。

藤マ善

 夏の日だった。

 僕は特に理由もなく屋外を歩いていた。

 外に出る理由はなかったが、家にいたくない理由があった。

 家には僕と血の繋がった人たちがいて、その人たちはみんな、僕なんか生まれてこなければいいと思っているはずだった。みんなに確かめた訳では無いけれど、きっとそうだ。

 僕がその人たちに何かをした記憶はないけれど、それほど恨まれるということは、きっと何かしてしまったんだと思う。自覚していないことがいけないのかもしれなかった。

 夏は嫌いだった。夏休みには学校がなくて、あの家に行かなければいけないからだ。学校も決して好きではないけれど、家にいる人たちみたいな目で僕を見る人はいないから、嫌じゃなかった。

 帰る時間が遅くなると怒らせてしまうから、あまり遠くに行くことは出来ない。空が橙色になってきたら帰路につくべきだろう。いつも高いところから僕を見下ろして、嘲笑っているみたいな空を見上げて、陽がほとんど真上から差していることを確認した。

 まっ黒い影が僕の足元にあって、見つめていたらだんだん身体が沈んでいって、飲み込まれてしまうんじゃないかと期待したが、そんなことはなかった。木陰に消えてしまった。なんとなくだけれど、僕みたいだな、と思った。

 陽にずっとさらされて、僕の身体はどんどん火照っていった。首筋を汗がつたう。汗は身体を冷やすために出ると聞いたことがあるけれど、嘘だと思う。ほんの少し冷えるくらいでは、むしろ暑さが際立つだけだと思う。

 大きい木々の生える林に入っていった。この先に僕の知らない不思議な世界が広がっていたらいいな、なんて思ったけれど、蝉がうるさく鳴いて、石の階段を登る僕を急かすだけだった。

 僕を責め立てるだけの太陽は、木々に対しては優しいらしく、林は青々と茂っていた。葉の隙間から差し込む陽は暑くはなく、道がゆらゆらと照らされて、不思議な感じだった。

 ゆらゆら道を歩いていくと、神社に行き着いた。小さな神社の脇にそびえる大きな木の下の、古びたベンチに、君は座っていた。

「こんにちは」

 細くて美しいけれど、どこか鋭い声だった。

 君は制服を着ていて、僕は高校生だと思った。後で中学生だったと知った。

 君のうつくしさを、僕の言葉では表現しきれない。当時の僕にも、今の僕にも、そしてこれからの僕にも不可能だろう。醜い場所で醜く育った僕には、君を正しく表現しきれない。僕は、比喩というものは、なんとなく、それ以上のものを表現する時には、使わないと思っている。たしかに無理やりにたとえてみるなら、月下の百合のようだったし、夕暮れの水平線のようだったけれど、その時会った君は月下の百合よりも、夕暮れの水平線よりも、ずっと綺麗だった。君より綺麗なものを僕は知らない。いや。その時、その場所で、君と出会ったから、君と出会ってしまったから、僕は君以上に美しいものを知れないのかもしれなかった。

 とにかく、それくらいうつくしかった。

「こんにちは」

 僕は、得体の知れない人物の挨拶に応えることを躊躇わなかった。君が僕に害を与える存在だとは思えなかったからだ。いや、正直に言うと、そんなことはどうでもよかった。君が僕をいくら傷つけようとも、僕は君に挨拶を返す。

「暑いね」

 ワイシャツの胸元をぱたぱたとさせながら、君は言った。僕は黙って頷いた。

「こっち来なよ」

 君は左手でベンチの空いたスペースをとんとんと叩き、僕に座るよう促した。僕はまた、黙って頷いた。

 君と僕はふたり、隣に並んで座っていたが、まるでお互いの存在を知らないかのように、ひとりで座っていた。

 沈黙が好きではなく、耐えられない人も少なからずいるが、君も僕もそんなことはなかった。僕たちは、木々のざわめく音だとか、青い匂いだとか、冷まされた空気だとか、そういうものを、五感を、共有していた。少なくとも僕は、そう思っていた。

 その時間はたったの数秒だったのかもしれないし、世界が三回終わって始まるくらいだったのかもしれない。とにかくその時間は、君の声で止まった。

「君は知ってるかな。蝉は一週間しか生きられないんだよ。その一週間で、自分の運命の相手と出逢わなくてはいけないから、彼らは必死に鳴いてるんだよ」

 僕はみたび、こくりと頷いた。そして今度は口を開いた。

「でも、木に登る前には土の中で生きていると聞いたことがあります」

 君はにっこりと笑った。

「おー。よく知ってるね。蝉は七年間土の中で成長して、やっと出てくるんだよ。おねぼうさんだね」

 じゃあ、と、君は続けた。

「その七年は長いと思う? その七年と七日は長いかな?」

 その質問は、とても難しかった。例えば僕の人生を尺図とするなら、七年というのは半分以上を占めるものだから、長いと思う。けれど蝉の一生が七年と聞くと、短いような気がする。

「分からない」

「そうだね。私も分かんないや。ごめんね、意地悪な質問して」

 けどさー、と、君は続ける。

「蝉はその七年と七日を、何のために生きてるのかな。土から這い出るため? 運命の相手と出逢うため? 子孫を残すため? それとも何の意味もないのかな?」

 これもまた、僕には難しかった。

「意味は、ないと思う」

 そっか、と君は呟いた。失望したふうではなくて、先を促すふうだった。

「人間だって、意味はないと思う」

 そっか、と君はまた呟いた。今度は表情がさっきよりも明るい気がした。

「でも、たった七日間で運命の相手と出逢うために、七年間生き続けるっていう方が、素敵だと思う」

 そっかそっか、と君は笑った。

「君はすごいね。まだ小さいのにすごく色んなことを考えてるんだね」

 褒められて、耳が熱くなるのを感じた。日に焼かれた地面よりも、熱く。

「そっかー。蝉は七年間を七日間のために生きてるのかー」

 脚をぐっ、と、伸ばしながら君は言った。降ろして、言葉を続けた。

「人間もそうだったらいいね。大事な人と出逢うために、生きていたらいいね」

 僕は頷いた。生まれたことを疎まれる僕にも、そんな相手がいるんだろうか。

 君は、足元に生えている雑草を引っこ抜いて、パラパラと地面に落とした。風に吹かれて青の残骸が散った。僕の汗は身体を冷やす。

 ふふ、と笑って、君は言った。

「私のこれまでの十五年間は、君との七日間のためかもしれないな。そうだったらいいな」

 それがもしも愛の告白であったならば、君はもっと頬を紅らめていただろう。だけれど、五つも年下の小学生に恋をするほど君の心は歪ではないし、その顔は笑っていたけれど、どこか影があるように見えて、僕は君の心を覗けなかった。

 君はすぐに顔の影を笑みで隠して、立ち上がった。

「今日はどうもありがとう。君と話せてよかった。また、逢えるといいな」

 紺色のリュックを背負って、僕の頭をぽんぽんと撫でた。温かかった。

「あの、僕も、ありがとう」

 君は返事の代わりに右手を振って、ゆらゆら道を歩いていった。

 君が視界から居なくなるまで、僕は身体を動かせなかった。

 蝉が鳴いていた。もううるさいとは思わなかった。

 その日の空は、綺麗だったのだろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る