第578話 ソリューション的組織編成について

 今回は一種の「幕府」について語ります! 水谷一志です!


 と言うわけで今日はソリューション的組織編成について語っていきたいと思います。


 …僕ですが、もちろん全てのことをできるわけではありません。できないことはたくさん存在します。


 そして、できないことをできる人に任せるのも有効な手段なのではないかと思います。これが組織編成の妙ですね。


 (もちろん、何事もできるように努力はしますが、得意:苦手=7:3の範囲内です)


 つまり、言い換えれば世の中には様々なスキルが存在し、また必要とされていると言うことでもあります。


 例えば僕自身ですが、自分で言うのも何ですがクリエイティブ、研究に加え、おそらくマネジメント、教育スキルも高いのではないか!?と思っています。


 なので経営、教育、コンサルティングも向いているのでしょうか!?


 しかし(概念のクッションが関係しているのか)事務、経理は向いていないように感じます。


 同じことをきっちり繰り返すのがダメで、また話は飛びますが「視覚優位」ではなく純粋な観察は向いていません。


 なのでその辺りは「できる人」に任せるのが良いかな?と思います。


 …ここで、ファンダメンタルのスキルが大事です。


 性格、モチベーションの高さなど、僕個人の組織編成としてはいくらスキルがあっても「ファンダメンタル」がないとうまくいかないと思います。


 もちろんこれは全ての場合に当てはまるわけではなく、一種の幕府ですが…。


 次回はグッドルーザーについて語っていきたいと思います。


 ではまた!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る