第31話 二人がくっついた記念(後編)
かおちゃんが話があるというので、ついていくことにした僕だけど、気がつけば鶴橋駅からどんどん離れて行って。
「ここって、
10分程歩いて到着したのは、僕らが一緒に過ごした高原中学校の前だった。周りは既に真っ暗になっていて、街灯の薄明かりが僕らを照らしている。
「うん。ゆーちゃんは覚えてる?ここで、色々な事したよね」
どこか昔を懐かしむように言うかおちゃん。
「そうだね。今のグループで、色々な遊びをしたし、それに……」
この先を続けるべきか少し迷う。その間に、
「ゆーちゃんと2人でいっぱい遊んだよね」
かおちゃんに先を続けられてしまった。
「……うん」
確かに、今でもかおちゃんと遊んだ思い出は大切だけど、このタイミングでそんな事を持ち出す理由は一体なんなんだろう。
「今でも覚えてるよ。卒業式に、ここでゆーちゃんが告白してくれたこと」
少し恥ずかしそうに、そして切なそうにそんな事を言う、かおちゃん。
「うん。振られちゃったけどね」
少しおどけてそう言う。今となっては、ほんとに懐かしい。
「そのことなんだけどね。成人式の日言ったことは、ちょっと、嘘があったんだ」
罪を告白するようにそういうかおちゃん。
「嘘?何が?」
「私が「好きだったって」過去形だったこと」
「そうだったんだ……」
不思議と驚きはなかった。成人式の時に、ひょっとしてと思うような素振りがあったのもあるし、「罪滅ぼし」とまで言う程気にしているくらいだったから。
「本当はね。隣の
「なるほどね。道理で……」
再会した時のはしゃぎようや、それまでのブランクが無かったかのような振る舞いは、僕にまた会えた事の嬉しさが大きかったのか。
「でも、ゆーちゃんは既にまゆみんを好きになってて。私も、応援するって一度は決めたんだけど……きっぱりと振ってもらわないと、先に進めないなって思ったんだ」
僕が言えた義理じゃないけど、かおちゃんもまたややこしい性格だと思う。既に失恋しているのに、あえて相手に振って欲しいなんて。
「わかった。ちゃんと、聞くよ」
正直、かおちゃんの事は、いい友達だと思っているから、少し気が重い。でも、前を向くためにそれが必要だというのなら、僕が受け止める必要があるんだろう。
「ずっと、好きでした。中学の頃から。それから、ゆーちゃんが東京の高校に進学してからも、ずっと」
「ずっと」という言葉の重みが突き刺さる。僕にとっては、中学の卒業式で終わった話だったけど、かおちゃんの中ではずっとしこりとなって残っていたのだろう。
「ごめん。今、僕が好きなのはマユだから。だから、かおちゃんとは付き合えない」
今も想いを寄せてくれるのは嬉しいだけに、断らなければいけないのは心が痛い。
「うん。振って、くれて、ありがとう。でも、あの時に、とっさに断らなければ良かったなあ……」
ぽろぽろとかおちゃんの瞳から涙が溢れる。実際、あの時に、かおちゃんが断らなければ。あるいは、僕が東京に行く前に、思い直して告白してくれれば。今、付き合っていた相手は彼女だったかもしれない。
「ごめん、かおちゃん」
謝るべきことじゃないのかもしれない。でも、謝らずには居られなかった。
「いいよ。これで、ようやく、私の初恋も終わったんだし」
幾分すっきりした声で言うかおちゃん。
「そっか。かおちゃんも初恋だったんだ……」
かおちゃんの、遠恋への恐れだけで、これだけ色々変わってしまうというのは、本当に皮肉なものだと思った。
「じゃ、私は先に戻ってるから。まゆみんに勘違いさせるとまずいし!」
そう言って、かおちゃんは来た道を駆けて去って行った。
「まさか、僕が他の女の子に好意を寄せられているなんて、ね」
かおちゃんにも、また別の出会いがありますように。そう願いながら、僕は店への帰り道を歩き出したのだった。
◇◇◇◇
店に戻った僕たちは、再び飲みまくって、二次会、三次会と騒いだ挙げ句、24時を回って、ようやく解散したのだった。
そして、今は、マユの家への道の途上。
「今日は、お父さんやお母さん、
隣のマユは、さんざんからかわれたせいもあって、嬉し恥ずかしといった表情だ。
「そうやよ。真紀子とかからかってくるかもしれへんけど、無視してええからな」
少しふざけた様子で言うマユ。
「いやいや。久しぶりに会うんだから、ちゃんと挨拶しないと」
そんな事を言っている内に、マユのマンションに到着する。
「ん?鍵かかっとるな……」
マユが不思議そうに、ドアノブをがちゃがちゃ回している。
「たまたま、鍵かけてただけじゃないの?」
「家に人居る時は、鍵開いてるんやけどなあ……」
納得が行かないという感じで鍵を開けて家に入ると、そこは真っ暗だった。パチン、パチンと電気を点けてリビングに上がると、そこには
「今夜は二人でごゆっくり♪ by 真紀子&父&母」
という紙が置いてあった。
「えーと、その。気を利かしてくれたみたいだね」
予想だにしないドッキリに、僕も落ち着かない気分だ。
「オトンもオカンも真紀子も。変に気を利かしよってからに」
「ま、まあ。せっかくだし、二人で、ゆっくりしようか」
この広い家に二人きりだと思うと急速に落ち着かなくなってくる。
さて、どうしたものか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます