応援コメント

1.地域のみなさまのおかげです」への応援コメント

  • わたしが生まれ育った地区の神社は神主さんは不在でしたが、その隣に町会会館という仮の名のプレハブが併設されておりまして、古くから住んでいる一族の若い奴ってだけで青年会に入れられたわたしは、過酷な労働を無報酬でやらされた場所でした……。
    冬の夜の「火の用心っ、カンカンッ!」に始まり、節分には豆まきと子供にお菓子配り、春は社の修繕と掃除、夏は盆踊りの飲料水の販売、秋祭りの警備が終わったと思ったら、年末のすす払いに年始の甘酒配りですよ!
    青年会の会長が同級生の幼馴染みじゃなければ、絶対にパスの活動でした……(^_^;)
    地域の隠れた人々で、地域活動は成り立ってます。

    作者からの返信

    お疲れさまです!!

    青年会って響きがいいですね~。うちは婦人会や子ども会はあっても青年会はない。そもそも青年がいませんものね、いま。

    年始の甘酒配りは寒い中大変そうですよね。でもそれを楽しみにしてる人たちも多くて。

    ほんとパスしたい活動なのですけど、でも大事なのですよね。
    数年前、婦人会の方が「お茶なんていちいち淹れなくたってペットボトルでいいじゃん!」って反乱を起こしてたのですけど(笑)そうやって楽にできる部分は簡略化して、負担なく続けていけるようになればいいなあと思ってます。

  • 地元の人たちの協力がないと、神社はやっていけませんから。
    過ごしやすく、愛される場所にしていかないといけませんね。

    積極的に力を貸してくれる自治会の皆様、ご苦労様です!(^^)!

    作者からの返信

    自治会やPTAの活動って面倒でわずらわしいことが多いですけど、自分の住んでいる場所のことですからね。住みよい町にするために最低限のことは続けてかないとならないのですよね。

  • 神社って、本来の目的である神事以上に、近隣住民の憩いの場的な使われ方をされている場合が多いですね。
    神主さんより、自治会の方々の方が詳しい、なんてこともありそうです。

    作者からの返信

    ですね。遊具があって公園の役割があったり、街中でも緑地化が進んでるこの頃ですが、神社には木々もあることですし。

    うちは田舎だからかもですが、通ったことのない路地を歩いてみると、小さな神社が多くて驚くことが。防災倉庫なんかがあって、地域で活用されてるのですよね。